駐車場(無料)7台位に駐車。正面突き当りに男女水洗トイレあります。トイレの右の林道はゲートが閉まっていました。
0
駐車場(無料)7台位に駐車。正面突き当りに男女水洗トイレあります。トイレの右の林道はゲートが閉まっていました。
大滝不動尊からスタートです!!結界の縄が張ってあります。越えると小さな稲荷大明神が祀ってありました。
0
大滝不動尊からスタートです!!結界の縄が張ってあります。越えると小さな稲荷大明神が祀ってありました。
まずは階段を登って行きます。ここにも結界が。右には上から流れている沢の小さな滝があったりします。
0
まずは階段を登って行きます。ここにも結界が。右には上から流れている沢の小さな滝があったりします。
立派な大滝不動尊奥宮でハイキングの無事をお願いし、右脇に剣が飾ってあり赤い橋を右に渡って登山開始です。すぐに弁財天が現れ、その先にも結界の張った建物。その左には下から見えていた神洗滝が。Eau Du Ciel(天の水)再び( ゜Д゜)
0
立派な大滝不動尊奥宮でハイキングの無事をお願いし、右脇に剣が飾ってあり赤い橋を右に渡って登山開始です。すぐに弁財天が現れ、その先にも結界の張った建物。その左には下から見えていた神洗滝が。Eau Du Ciel(天の水)再び( ゜Д゜)
更に進むと金界坊なる建物が。静かな信仰の荘厳さが感じられます。先へ進んで展望台手前で右側が開けました。
1
更に進むと金界坊なる建物が。静かな信仰の荘厳さが感じられます。先へ進んで展望台手前で右側が開けました。
展望台1013.7m。駐車場から25分。南アルプスオールスターズと街並みが綺麗に見えました。
0
展望台1013.7m。駐車場から25分。南アルプスオールスターズと街並みが綺麗に見えました。
稜線に出て富士山を探します。って雲が…なんで富士山方面だけ雲に覆われているの?(>_<)がっかりしながら後ろを振り向く事無く登って行くことにしました。
0
稜線に出て富士山を探します。って雲が…なんで富士山方面だけ雲に覆われているの?(>_<)がっかりしながら後ろを振り向く事無く登って行くことにしました。
林道棚横手山支線交点1230m。駐車場から55分。林道を跨いでまた登って行きます。
0
林道棚横手山支線交点1230m。駐車場から55分。林道を跨いでまた登って行きます。
棚横手山1306m。駐車場から1時間10分弱で到着。
0
棚横手山1306m。駐車場から1時間10分弱で到着。
棚横手山は富士山方面だけ開けていました。富士山が裾野の方から見え始めてくれましたよ!!帰りに期待しましょう!では先に進みます。
0
棚横手山は富士山方面だけ開けていました。富士山が裾野の方から見え始めてくれましたよ!!帰りに期待しましょう!では先に進みます。
とても手軽で気持ちの良い歩きやすい里山って感じの登山道です。大滝山へは少しアップダウンしながらの緩やかな道でした。
1
とても手軽で気持ちの良い歩きやすい里山って感じの登山道です。大滝山へは少しアップダウンしながらの緩やかな道でした。
大滝山1362m。棚横手山から15分。眺望はありません。では棚横手山へ戻ります!
0
大滝山1362m。棚横手山から15分。眺望はありません。では棚横手山へ戻ります!
歩く方向が逆になると見える景色も全く違ってきますね。帰りの下り方面だと正面に富士山🗻右側に南アルプスを感じながら気持ち良く歩けるんです!!富士山が頭を見せてくれましたよ!
0
歩く方向が逆になると見える景色も全く違ってきますね。帰りの下り方面だと正面に富士山🗻右側に南アルプスを感じながら気持ち良く歩けるんです!!富士山が頭を見せてくれましたよ!
棚横手山に戻って富士山をパシャリ!頭と裾野を確認出来ました。下りでは常に富士山の雲の変化を確認しながら歩けました。
1
棚横手山に戻って富士山をパシャリ!頭と裾野を確認出来ました。下りでは常に富士山の雲の変化を確認しながら歩けました。
林道交差を越えてから大分いい感じの富士山が見えるようになってきました。手前の山々の稜線の重なり具合も良きですね。右奥のもっこりした山が黒岳でその右の見えるのが十二ヶ岳と最近どちらも登った山が見えて嬉しいです。
0
林道交差を越えてから大分いい感じの富士山が見えるようになってきました。手前の山々の稜線の重なり具合も良きですね。右奥のもっこりした山が黒岳でその右の見えるのが十二ヶ岳と最近どちらも登った山が見えて嬉しいです。
稜線に出た分岐点まで戻って来ました。今度は甲州高尾山を目指します!浅間ゴールド(笑)その前に少し登った先には
1
稜線に出た分岐点まで戻って来ました。今度は甲州高尾山を目指します!浅間ゴールド(笑)その前に少し登った先には
富士見台1170m。駐車場から2時間ちょっと。
0
富士見台1170m。駐車場から2時間ちょっと。
富士見台から今歩いて来た方向を見ると棚横手山の稜線が綺麗に見えました。
0
富士見台から今歩いて来た方向を見ると棚横手山の稜線が綺麗に見えました。
富士見台からの富士山はというと…あうっ…下は綺麗に見えるようになりましたが上側が雲に覆われてしまいました(>_<)
0
富士見台からの富士山はというと…あうっ…下は綺麗に見えるようになりましたが上側が雲に覆われてしまいました(>_<)
名もなき展望スポットがあったので広範囲でパシャリ。左側の今歩いて来た方面
0
名もなき展望スポットがあったので広範囲でパシャリ。左側の今歩いて来た方面
真ん中。手前は無名の山々。左奥は小金沢連嶺。右奥はお坊山とか丁度そこだけ歩いていない部分。
0
真ん中。手前は無名の山々。左奥は小金沢連嶺。右奥はお坊山とか丁度そこだけ歩いていない部分。
右側は富士山方面。左の方に山頂アンテナが特徴の三つ峠山が見えました。
1
右側は富士山方面。左の方に山頂アンテナが特徴の三つ峠山が見えました。
さあ、双耳峰の甲州高尾山を前方に捉えましたよ。棚横手山方面に比べて甲州高尾山方面の登山道が狭くヤブっぽい感じがしました。
1
さあ、双耳峰の甲州高尾山を前方に捉えましたよ。棚横手山方面に比べて甲州高尾山方面の登山道が狭くヤブっぽい感じがしました。
この辺は左下に林道が並んで走っていてザレた登り下りを繰り返していましたね。根から倒れた木がオブジェになっていました。
0
この辺は左下に林道が並んで走っていてザレた登り下りを繰り返していましたね。根から倒れた木がオブジェになっていました。
甲州高尾山東峰1120m。駐車場から2時間35分。ここはなんとも言えないめっちゃいい雰囲気の山頂でした。今日一番の絶景ポイントを独占です!!
0
甲州高尾山東峰1120m。駐車場から2時間35分。ここはなんとも言えないめっちゃいい雰囲気の山頂でした。今日一番の絶景ポイントを独占です!!
甲州高尾山東峰からの甲州高尾山と街と南アルプスオールスターズをパシャリ!
1
甲州高尾山東峰からの甲州高尾山と街と南アルプスオールスターズをパシャリ!
甲州高尾山東峰からの富士山🗻角度的に裾野は見えなくなってしまいましたが見える部分は雲が綺麗に取れてくれました(>_<)
0
甲州高尾山東峰からの富士山🗻角度的に裾野は見えなくなってしまいましたが見える部分は雲が綺麗に取れてくれました(>_<)
山肌の紅葉と幾重にも重なる稜線が美しかったので街並みと一緒にパシャリ!
2
山肌の紅葉と幾重にも重なる稜線が美しかったので街並みと一緒にパシャリ!
甲州高尾山1106m。甲州高尾山東峰から10分。駐車場から2時間45分。眺望はありません。
0
甲州高尾山1106m。甲州高尾山東峰から10分。駐車場から2時間45分。眺望はありません。
宮宕山1091.9m。甲州高尾山からすぐです。
0
宮宕山1091.9m。甲州高尾山からすぐです。
宮宕山からは丁度木々の隙間から富士山が( ゜Д゜)🗻
0
宮宕山からは丁度木々の隙間から富士山が( ゜Д゜)🗻
怪しい発電施設?宇宙との交信をしているに違いない😎
0
怪しい発電施設?宇宙との交信をしているに違いない😎
林道菱山深沢線交点995mからの富士山🗻ここから駐車場まで林道歩きとなります。
0
林道菱山深沢線交点995mからの富士山🗻ここから駐車場まで林道歩きとなります。
綺麗に紅葉した山肌と奥は奥秩父山塊稜線の雁坂嶺方面
1
綺麗に紅葉した山肌と奥は奥秩父山塊稜線の雁坂嶺方面
こっちは前写真の左側で左奥に金峰山の五丈岩が見えて国師ヶ岳から甲武信ヶ岳の奥秩父主脈稜線左側が見えています。25分くらいの舗装林道下りなんですが落ち葉が溜まってフカフカ気持ちいいですが日影が多くて寒かったです。
0
こっちは前写真の左側で左奥に金峰山の五丈岩が見えて国師ヶ岳から甲武信ヶ岳の奥秩父主脈稜線左側が見えています。25分くらいの舗装林道下りなんですが落ち葉が溜まってフカフカ気持ちいいですが日影が多くて寒かったです。
おまけ:大滝不動尊奥宮駐車場の手前3.3キロ付近にある林道のゲートです。滝子山のゲートと同じ感じで開けて通ったら閉める必要があります。お疲れさまでした!
0
おまけ:大滝不動尊奥宮駐車場の手前3.3キロ付近にある林道のゲートです。滝子山のゲートと同じ感じで開けて通ったら閉める必要があります。お疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する