記録ID: 8956529
全員に公開
ハイキング
奥秩父
柏尾山・甲州高尾山・棚横手山・境沢ノ頭・水野田山/勝沼ぶどう郷駅↗甲斐大和駅↘
2025年11月17日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:30
距離 15.7km
登り 1,418m
下り 1,212m
12:55
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 気温10度前後 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
徒歩(約4 分) 6:15発の中央本線(松本行)に乗り、勝沼ぶどう郷駅で下車(1 時間 2 分、12駅)。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【柏尾山】 駅から暫く舗装路を歩き柵扉を抜けた後急な木製階段を登ります。その後は踏み跡が不明瞭で倒木が多い急登が続きます。 【柏尾山〜甲州高尾山剣ヶ峰】 暫くは緩やかな起伏の稜線を歩きですが、林道に合流する手前はかなりの急登です。 【棚横手山〜境沢ノ頭】 破線ルートで道標は少ないですが明瞭な踏み跡があります。 境沢ノ頭直下は急登で踏み跡が不明瞭です。 【境沢ノ頭〜大天狗山】 踏み跡が不明瞭な場所が多いですがピンクとブルーのテープが設置されているのでこれを頼りに歩きました。 稜線が広い場所では尾根が四方に伸びていてルートを見失いがちになるので頻繁に地図の確認をしました。 【大天狗山〜水野田山】 林道に合流するまでは比較的明瞭な踏み跡があります。 水野田山からは踏み跡が不明瞭で落ち葉が大量に積もった急な下りが続きます。 |
写真
撮影機器:
感想
甲州高尾山と周辺の山々に登ってきました。
破線・バリエーションルート多めのコース設定だったので踏み跡が不明瞭な場所が多く何度かルートを見失ってしまいました。
特に後半の大天狗山からは落ち葉とザレた路面でとても滑りやすく、下りでの利用は危険と感じました。
また尾根が広い場所では稜線が幾筋にも分かれていてルートミスの可能性が高く、頻繁に地図の確認をする必要がありました。
紅葉の見ごろが過ぎてしまったせいか下山するまで私以外に登山者はなく、静か(過ぎる)山行になりました。
幸い天気が良く、終始富士山を眺めることが出来ました。
気温もこの時期としては高めで風も弱かったのでとても快適に歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
rainman


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する