記録ID: 8962379
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山、その1
2025年11月18日(火) 〜
2025年11月19日(水)

toriko
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 697m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にはなだらかで歩きやすい。川を渡ったり軽い藪漕ぎのような所もあるのでトレッキングポールはあった方が便利。分かりにくそうな登山道は木にピンクのリボンでしるしあり。 |
| その他周辺情報 | 駅前に馬刺しとか馬モツ煮込み、ほうとうの定食屋さんあり。というか唯一そこがやっていたお店。 |
写真
テン泊登山ではもっぱらカレー飯。そこそこカロリーがあり、スパイシーなので身体が暖まる。後、西尾やモンベルのアルファ米より安い。中身だけアイラップに入れて持参。中身の入ったアイラップに沸騰した湯を注ぎ、それをアイラップごとクッカーに入れてしばらく混ぜて5分後に食べる。記載された量のお湯を入れているつもりだが、毎回多すぎるのかリゾットになる。ルーロー飯のリゾットはなんか違う。次回からお湯は少なめにしよう。カレー飯のシリーズは物によってお湯の量が異なる為、容器の蓋を写真に撮って行く。
固形燃料は100均の30gと20gを準備。前回雲取山では沸騰に至らなかったので、今回は30gを使用。で、燃料余った。気温は笠取山の方が低かった筈だが、風は笠取山の方がなかったかもしれない。
温度計持参したが友人のモンベルのと私のzipper compass のやつでは毎回5度程の差があり、参考にならず。
固形燃料は100均の30gと20gを準備。前回雲取山では沸騰に至らなかったので、今回は30gを使用。で、燃料余った。気温は笠取山の方が低かった筈だが、風は笠取山の方がなかったかもしれない。
温度計持参したが友人のモンベルのと私のzipper compass のやつでは毎回5度程の差があり、参考にならず。
装備
| 個人装備 |
ホッカイロ、BCAA
|
|---|
感想
期間限定で平日も運行しているバスに乗り登山口へ。乗客(登山客のみ)は自分達含め4人しかおらず、穴場なのかな?バスの運転手さんが親切。場所によっては運転手さんのなり手がおらず、運行停止になってしまったバス路線とかもあるので、期間限定とはいえ運行していただけるのは大変ありがたい。
登山道は初めのうちは歩きやすいなだらかな道。途中から川を渡ったり、倒木跨いだり、藪漕ぎみたいなことがあったり、変化があって面白い。
テント場は誰もおらず貸し切り状態。平らなところもあり、石もなく、ペグも打ちやすくとても良かった。良すぎて寝過ごした。水場は少し離れている。
前回の雲取山のテン泊があまりにも寒すぎた為、それを補うべくいろいろ持参しすぎてまさかの13kg に。重いったらなかった…
オマケにやはりログが取れない。そして寒さで携帯が仮死状態に。古い予備の携帯だった為、2日目はメインで使ってるiPhoneでログをとることに。その為登山記録が2つにわかれてしまった。マ、いっか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する