記録ID: 8963903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
避熊登山「笠取山」
2025年11月20日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 862m
- 下り
- 862m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:44
距離 13.2km
登り 862m
下り 862m
7:22
3分
スタート地点
14:09
ゴール地点
| 天候 | 晴れ一時曇り 南西の風 0〜1m 見晴らしは良かった 白くなった中央アルプス・北アルプス・浅間山などを視認した 駐車場で朝の気温は−3℃ 下山時は3℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
作場平の登山口臨時駐車場を利用した 100m先に本来の駐車場が有り 利用可能だった きれいな汲み取りトイレが有る 作場平の先で 林道は崩落のため通行止め 通り抜けできない 工事関係者の車が通るらしい この日は見なかった 24時間営業のコンビニは28km手前に有る 12km手前の柳沢峠に公衆トイレと自販機が有る |
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から 笠取山を時計回りに周回した 行き帰り共 笠取小屋を通過したが 小屋は閉鎖 トイレは使える 明瞭な道に道標とマークはたくさん有る ところどころに地図入りの看板が立つ 笠取山 山頂付近だけ 岩の痩せ尾根有り 他は全て緩やかな土の道 広葉樹とカラマツは葉を落としていた ところどころにシラベかモミの樹林が有る 林床には落ち葉が積もって見通しが良かった 部分的に笹原が有り ほぼ刈払い済み ごく一部で腰まで笹が伸びていた 笹原と笠取山 山頂付近で展望が良かった 会った人は7人の静かな山だった |
| その他周辺情報 | 温泉はパスした 治りかけた風邪が冷たい空気で喉に来た |
写真
撮影機器:
感想
人と違って 熊は遊びで山に居る訳など無く、特に 冬眠を控えた11月は食べることに生命を掛けている。
食べ物無ければ熊は無し。
この時期なら 落葉済みの広葉樹林や杉桧の植林帯、もう少しで雪が積もるような山に食糧などは ある筈もない。
これは 素人の希望的思い付きで、人様にお勧めするわけではない。
自分の安心の為の言い訳みたいなものだ。
笠取山なら 登山口で標高1300mを越えるから、安心して作場平に向かった。
落ち葉で地肌が茶色くなった 見通しの良い山は、まさに静かな晩秋を迎えていた。
展望にも恵まれた。
国中の山では 陰になっていた中央アルプスを眺め、北には 佐久のかなたに白く見えるふたつのピークは 浅間山と志賀高原の山だろうか?
ちょっとした痩せ尾根もあって 変化に富んだ山歩きになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
つうぶう









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する