ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8964116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

秣の滝から直登でお立ち台へ

2025年11月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
11.1km
登り
948m
下り
948m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:06
合計
7:03
距離 11.1km 登り 948m 下り 948m
7:37
60
スタート地点
8:37
8:44
89
10:13
10:58
95
12:33
12:34
70
13:57
3
14:00
14:03
11
14:14
14:24
16
14:40
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・養老公園の無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・秣の滝入口までは、養老山地の山腹を通る東海自然歩道利用
・冠雪なし、上部に霜柱あり
■観察した花など
コセリバオウレンの根元に花芽が2個成長中
■観察した花など
コセリバオウレンの根元に花芽が2個成長中
オニルリソウ
ミツバベンケイソウ
ミツバベンケイソウ
ベニバナヤマシャクヤク
ベニバナヤマシャクヤク
ヒウメフウロ
外来種のアメリカオニアザミ
外来種のアメリカオニアザミ
エビネの群落(今年の冬に鹿の食害で葉がなくたっていた群落が復活していました)
エビネの群落(今年の冬に鹿の食害で葉がなくたっていた群落が復活していました)
アオイスミレ
カリガネソウ
カラタチの実が4個残っていました
カラタチの実が4個残っていました
カヤランの果実と成長中の花茎
カヤランの果実と成長中の花茎
カヤランの成長中の花茎、近くに実生した小株
カヤランの成長中の花茎、近くに実生した小株
■山麓の庭先の花々
ダイモンジソウ
■山麓の庭先の花々
ダイモンジソウ
ミセバヤ
ツメレンゲ
■朝登山口に向かう途中
昨日初冠雪した伊吹山
2025年11月20日 06:57撮影 by  ,
11/20 6:57
■朝登山口に向かう途中
昨日初冠雪した伊吹山
■養老公園の駐車場からスタート
滝谷に架かる不動橋からの表山
2025年11月20日 07:40撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 7:40
■養老公園の駐車場からスタート
滝谷に架かる不動橋からの表山
表山の山腹の紅葉
2025年11月20日 07:42撮影 by  ,
11/20 7:42
表山の山腹の紅葉
昆虫を捕食中のヤマガラ
2025年11月20日 07:44撮影
11/20 7:44
昆虫を捕食中のヤマガラ
不老ヶ池に映る紅葉
2025年11月20日 07:48撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 7:48
不老ヶ池に映る紅葉
東海自然歩道沿いの正慶寺にあるチャボヒバ(養老町指定天然記念物)
花壇のツワブキが満開でした
2025年11月20日 07:58撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 7:58
東海自然歩道沿いの正慶寺にあるチャボヒバ(養老町指定天然記念物)
花壇のツワブキが満開でした
東海自然歩道の道標
ここから秣の滝への散策路
この先の柏尾谷を渡って左岸の林道からも行けます
2025年11月20日 08:10撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 8:10
東海自然歩道の道標
ここから秣の滝への散策路
この先の柏尾谷を渡って左岸の林道からも行けます
左岸のコンクリート舗装の先の急勾配の荒れた砂防工事用の道路は丸太などで整備が完了していました
秣の滝の北側の谷面の砂防堰堤工事も完了したようでした
2025年11月20日 08:25撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 8:25
左岸のコンクリート舗装の先の急勾配の荒れた砂防工事用の道路は丸太などで整備が完了していました
秣の滝の北側の谷面の砂防堰堤工事も完了したようでした
秣の滝
落差34m、標高340m
2025年11月20日 08:33撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 8:33
秣の滝
落差34m、標高340m
秣の滝から取り付いた最初の斜面は急峻
2025年11月20日 08:43撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 8:43
秣の滝から取り付いた最初の斜面は急峻
所々の岩場がある尾根を進んで行きます
2025年11月20日 09:20撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 9:20
所々の岩場がある尾根を進んで行きます
ハラビロカマキリ
2025年11月20日 09:23撮影
11/20 9:23
ハラビロカマキリ
カエデ類の紅葉
2025年11月20日 09:38撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 9:38
カエデ類の紅葉
シロモジの黄葉とカエデ類の紅葉
2025年11月20日 09:53撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 9:53
シロモジの黄葉とカエデ類の紅葉
行平山の東ピークの少し下の樹間からの乗鞍岳
2025年11月20日 09:59撮影 by  ,
11/20 9:59
行平山の東ピークの少し下の樹間からの乗鞍岳
御嶽山、地獄谷からの噴気が見えていました
2025年11月20日 10:01撮影 by  ,
11/20 10:01
御嶽山、地獄谷からの噴気が見えていました
上部の岩場で左側を巻きます
2025年11月20日 10:08撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 10:08
上部の岩場で左側を巻きます
行平山の東ピークからお立ち台方面に下った展望地からの能郷白山
2025年11月20日 10:20撮影 by  ,
11/20 10:20
行平山の東ピークからお立ち台方面に下った展望地からの能郷白山
稜線越しの立山と薬師岳
2025年11月20日 10:20撮影
11/20 10:20
稜線越しの立山と薬師岳
槍ヶ岳-穂高岳
2025年11月20日 10:21撮影
11/20 10:21
槍ヶ岳-穂高岳
通称:お立ち台
この高台に実をつけたアズキナシとカマツカの樹がありました
2025年11月20日 10:25撮影 by  ,
11/20 10:25
通称:お立ち台
この高台に実をつけたアズキナシとカマツカの樹がありました
ヤブサンザシ
2025年11月20日 10:29撮影
11/20 10:29
ヤブサンザシ
お立ち台の記帳プレート?
2025年11月20日 10:32撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 10:32
お立ち台の記帳プレート?
養老山地の山腹の紅葉
2025年11月20日 10:35撮影
1
11/20 10:35
養老山地の山腹の紅葉
再冠雪して真っ白になった白山
2025年11月20日 10:36撮影
11/20 10:36
再冠雪して真っ白になった白山
木曽駒ヶ岳-宝剣岳-三ノ沢岳
2025年11月20日 10:45撮影
11/20 10:45
木曽駒ヶ岳-宝剣岳-三ノ沢岳
中央アルプス越しの荒川岳、赤石岳、聖岳
2025年11月20日 10:46撮影
11/20 10:46
中央アルプス越しの荒川岳、赤石岳、聖岳
お立ち台からの北側の展望
能郷白山、白山、北アルプス、御嶽山などが見渡せます
2025年11月20日 10:48撮影 by  ,
11/20 10:48
お立ち台からの北側の展望
能郷白山、白山、北アルプス、御嶽山などが見渡せます
お立ち台からのパノラマ展望
さらに中央アルプス、南アルプス、伊勢湾、養老山地南部が見渡せます
元サイズ:1920px
2025年11月20日 10:52撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 10:52
お立ち台からのパノラマ展望
さらに中央アルプス、南アルプス、伊勢湾、養老山地南部が見渡せます
元サイズ:1920px
お立ち台の西隣にある展望地からの伊吹山
伊吹山初冠雪の便りがあり、雪化粧した伊吹山を近くから観察しに来ましたが、昼前までにかなり雪解けが進んでしまいました😢
2025年11月20日 11:14撮影 by  ,
11/20 11:14
お立ち台の西隣にある展望地からの伊吹山
伊吹山初冠雪の便りがあり、雪化粧した伊吹山を近くから観察しに来ましたが、昼前までにかなり雪解けが進んでしまいました😢
カルスト地形
2025年11月20日 11:18撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 11:18
カルスト地形
白峰三山(北岳-間ノ岳-農鳥岳)
2025年11月20日 11:27撮影
11/20 11:27
白峰三山(北岳-間ノ岳-農鳥岳)
落葉したケヤキの大木
2025年11月20日 11:33撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 11:33
落葉したケヤキの大木
少し冠雪した霊仙山
2025年11月20日 11:44撮影 by  ,
11/20 11:44
少し冠雪した霊仙山
林道からの琵琶湖北部と伊吹山
2025年11月20日 11:45撮影 by  ,
11/20 11:45
林道からの琵琶湖北部と伊吹山
カジカエデの黄葉
2025年11月20日 12:09撮影
11/20 12:09
カジカエデの黄葉
黄葉したカジカエデの大木
2025年11月20日 12:11撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 12:11
黄葉したカジカエデの大木
表山の山頂の三等三角点『犬谷』838.18m
展望ほぼなし、奥に裏山の山頂が少し見える程度
2025年11月20日 12:33撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 12:33
表山の山頂の三等三角点『犬谷』838.18m
展望ほぼなし、奥に裏山の山頂が少し見える程度
表山の東尾根の展望地からの名古屋市街地の超高層ビル群
2025年11月20日 12:53撮影
11/20 12:53
表山の東尾根の展望地からの名古屋市街地の超高層ビル群
表山の東尾根の展望地からの北側の朝秣の滝から登った行平山の東峰への稜線
2025年11月20日 13:17撮影 by  Pixel 9a, Google
11/20 13:17
表山の東尾根の展望地からの北側の朝秣の滝から登った行平山の東峰への稜線
養老の滝
周辺の紅葉はまだでした
2025年11月20日 14:05撮影
11/20 14:05
養老の滝
周辺の紅葉はまだでした
ウバユリの種子
2025年11月20日 14:18撮影
11/20 14:18
ウバユリの種子
ヤツデ
2025年11月20日 14:20撮影 by  ,
11/20 14:20
ヤツデ
サザンカ
2025年11月20日 14:29撮影
11/20 14:29
サザンカ
撮影機器:

装備

MYアイテム
アルプス岳
重量:-kg

感想

お立ち台の近くでカワチブシの花が1輪目に入りました。
白山、立山、薬師岳は真っ白に雪化粧していました。
養老の滝と養老公園では海外の方た多い印象でした。

【バックナンバー 養老山地北部】
・2月11日 (2023年)『表山・裏山・笙ヶ岳周回 〜野鳥図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5169372.html
・2月21日 (2010年)『養老山地北部全山縦走(表山-裏山-笙ヶ岳-養老山-志津山-二之瀬越) 』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57509.html
・2月24日 (2024年)『裏山・お立ち台 〜養老山地のフクジュソウ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6496385.html
・3月3日 (2012年)『表山-裏山-笙ヶ岳〜養老の滝』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172480.html
・3月8日 (2024年)『養老山地のお立ち台 〜バイカオウレンとフクジュソウ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6528993.html
・3月8日 (2025年)『表山・行平山・裏山 〜春を探しに』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7898150.html
・3月16日 (2023年)『養老山地 〜フクジュソウ満開でミノコバイモ開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5275333.html
・3月14日 (2025年)『養老山地のお立ち台 〜フクジュソウとバイカオウレン』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5275333.html
・3月22日 (2021年)『笙ヶ岳↑西尾根↓大洞林道 〜早春の花満載』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3015092.html
・3月24日 (2022年)『行平山・表山 〜養老山地で福寿草開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4109054.html
・3月26日 (2021年)『養老山地のお立ち台 〜素晴らしき秘境』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3022705.html
・3月28日 (2022年)『笙ヶ岳西尾根から周回 〜黄金猫の目草とミノコバイモ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4121966.html
・3月28日 (2020年)『笙ヶ岳↑西尾根↓大洞林道 〜イワウチワ開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2279918.html
・3月29日 (2021年)『お立ち台から養老山地北部縦走』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3033748.html
・3月30日 (2019年)『表山-養老山 〜本家の美濃でミノコバイモ祭り始まる』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1774997.html
・4月1日 (2023年)『裏山・威徳山 〜お立ち台周回で春の花巡り』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5325170.html
・4月1日 (2024年)『養老山地のお立ち台 〜春爛漫のバイカオウレンとミノコバイモ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6611613.html
・4月2日 (2022年)『養老山地の早春の花々 〜秣の滝からお立ち台周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4135515.html
・4月6日 (2019年)『笙ヶ岳(くレイワさん 908.3m)-裏山-表山 〜鉱山跡を探検』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1782985.html
・4月9日 (2021年)『養老山地の福寿草群生地を発見 ↑お立ち台↓養老・秣の滝』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3059063.html
・4月10日 (2018年)『笙ヶ岳↑表山↓三方山〜花の宝庫にびっくり!』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1425443.html
・4月11日 (2020年)『笙ヶ岳・裏山↑西尾根↓大洞林道 〜いきもの観察』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2296849.html
・4月14日 (2017年)『表山-裏山-笙ヶ岳 〜カタクリの山に春を探しに』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1104409.html
・4月19日 (2025年)『養老山地のお立ち台 〜コマドリとフクジュソウ』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8030279.html
・4月20日 (2019年)『養老山地の生き物図鑑(コマドリ〜アカヤシオ)』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1800775.html
・5月2日 (2020年)『一之瀬のホンシャクナゲ群落(国の天然記念物)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2325277.html
・5月3日 (2023年)『養老山地の花図鑑 〜クロツグミとヤマシャクヤク』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5450646.html
・5月4日 (2021年)『笙ヶ岳の春の花々 ↑西尾根↓一之瀬林道+巡視路』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3148291.html
・5月5日 (2025年)『養老山地のお立ち台 〜ヤマシャクヤク VS ベニバナヤマシャクヤク』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8127316.html
・5月8日 (2010年)『笙ヶ岳 MTBでヒルクライム養老ノ滝〜一之瀬林道』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-63680.html
・5月31日 (2023年)『養老山地のベニバナヤマシャクヤクの群落』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5561954.html
・6月19日 (2024年)『養老山 〜台風一過のような快晴のもと生き物観察』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6943833.html
・8月25日 (2022年)『養老山 〜養老の滝に咲くイワタバコ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4620288.html
・9月3日 (2014年)『小倉山(養老山) 山で献血・いきもの図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-503733.html
・9月4日 (2024年)『裏山・お立ち台 〜アケボノソウとカリガネソウ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7195306.html
・9月7日 (2013年)『養老山 〜ヤマジノホトトギスと野鳥』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-341595.html
・9月13日 (2012年)『小倉山〜養老の滝から野鳥観察』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-224125.htmll
・10月9日 (2022年)『養老山 ↑寺山観音奥宮↓養老駅 〜ヤマナシの大木の結実検証』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4774785.html
・10月18日 (2021年)『養老山地北部のお立ち台を西から周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3646450.html
・10月25日 (2022年)『笙ヶ岳からの冠雪した槍ヶ岳と穂高岳 〜お立ち台周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4836601.html
・10月30日 (2023年)『表山・お立ち台・笙ヶ岳 〜紅葉と秋の花図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6121879.html
・11月4日 (2014年)『表山-裏山-笙ヶ岳(白山〜御嶽山の冠雪観望)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-542429.html
・11月8日 (2021年)『表山 〜お立ち台経由で養老公園から周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3724963.html
・11月12日 (2024年)『養老山地のお立ち台 ↑秣の滝↓養老の滝』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7478994.html
・11月15日 (2022年)『養老山 ↑津屋避難小屋↓養老の滝』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4920856.html
・11月19日 (2023年)『養老山地の紅葉 〜秣の滝からお立ち台直登ルート探索』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6197496.html
・11月20日 (2025年)『秣の滝から直登でお立ち台へ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8964116.html
・11月21日 (2017年)『小倉山-三方山(養老山地) 〜真白な白山と北アルプス』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1317791.html
・12月3日 (2012年)『表山-裏山-笙ヶ岳 〜養老の滝からヤブ漕ぎ周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-250363.html
・12月31日 (2015年)『表山-裏山-笙ヶ岳 霧氷とわずかな冠雪』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-787478.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら