記録ID: 8964879
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
見頃は過ぎてたけど赤目四十八滝🍁Mの長坂山
2025年11月20日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 730m
- 下り
- 730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:53
距離 9.2km
登り 730m
下り 730m
9:29
2分
スタート地点
13:33
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料だった。 |
| その他周辺情報 | 長坂山登山道は急登もあるが、階段もあり良く整備され危険な箇所もない。 |
写真
撮影機器:
感想
9時半に駐車場をスタート。赤目滝水族館(日本サンショウウオセンター)で入場料(入山料?)を払ってオオサンショウウオにご対面。
水族館を出ると渓流沿いのルートに進める。その名の通り大小様々な滝が連なる赤目四十八滝。最後の巌窟滝まで渓流沿いの紅葉を楽しみながら散策。
巌窟滝から百畳岩まで戻り長坂山入山口から長坂山を目指す。この山はここの入山口からの一方通行になっている。登り始めるといきなり急登が続く。ようやくなだらかなルートになったと思ったら今度は急な下りが続き辿りついた林道を暫く歩き、再び山頂に続く登りが始まる。Mだ。途中の眺望は無いが、山頂手前に2ヶ所ビューポイントがある。快晴の青空をバックに所々紅く色付いた山肌や名張の市街地が望める。山頂を過ぎるとMの最後の急降下。一般道に辿り着き暫く歩くと赤目四十八滝の駐車場に戻れた。
紅葉はピークを過ぎていた。昨今の夏の猛暑で長い夏が終わり秋を通り越していきなり晩秋、初冬になる季節の移ろいは、紅葉樹の葉に紅く色づく暇を与えない。暑さに疲弊した木々の葉は敢えなく枯れ葉になって秋を終える。気候変動は日本の四季をも変えてしまった。秋を彩る紅葉樹も紅葉、黄葉から茶葉、枯葉に🍂
それでも赤目の山は今日も景勝を求めて沢山の観光客や登山者で賑わっていた。
Instagram https://www.instagram.com/reel/DRR7ttak1Mb/?igsh=ODdtNHVqZjNpcGp4
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
たけちゃん








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する