ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8967428
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茨城 観音様 自然林

2025年11月21日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
30.8km
登り
1,070m
下り
1,069m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
0:46
合計
9:39
距離 30.8km 登り 1,047m 下り 1,046m
8:22
17
8:39
39
9:18
29
9:47
59
10:46
10:47
52
11:39
11:40
5
12:55
13:04
52
13:56
37
14:33
14:38
21
14:59
63
16:02
16:11
5
16:16
16:17
21
16:38
16:40
3
16:43
16:49
0
16:47
16:49
9
16:58
16:59
10
17:22
35
17:57
2
17:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】東京方面から小山駅乗り換え 水戸線 岩瀬駅
【帰り】水戸線 笠間駅 から友部駅乗り換え 常磐線で東京方面へ
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無し
仏頂山の登山だが土の質が滑りやすく感じた。蜘蛛の巣・虫が多めの印象。
岩瀬駅から富谷観音に向かいます。途中にローソンあり。近くにマクドナルドも。
2025年11月21日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 8:26
岩瀬駅から富谷観音に向かいます。途中にローソンあり。近くにマクドナルドも。
この辺りでは有名な地名がたくさん並ぶ看板にテンション上がる
2025年11月21日 08:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 8:28
この辺りでは有名な地名がたくさん並ぶ看板にテンション上がる
富谷観音近くの三叉路。ここから富谷観音に行って、またここに戻ってきます
2025年11月21日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 8:47
富谷観音近くの三叉路。ここから富谷観音に行って、またここに戻ってきます
観音様がいる富谷山を目指して北上
2025年11月21日 08:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 8:50
観音様がいる富谷山を目指して北上
山のふもとに到着
2025年11月21日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 8:56
山のふもとに到着
観音様のいる小山寺までの参道は石階段です。頑張って登っていきます
2025年11月21日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 8:56
観音様のいる小山寺までの参道は石階段です。頑張って登っていきます
茨城県の県指定有形文化財である仁王門。遅い時間になるとこの手前にある門が閉まりそうな気がします(重要文化財が多い寺なので)。撮影スポットで撮影するためにも夕方4時頃までに来るべきかと。
2025年11月21日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 9:08
茨城県の県指定有形文化財である仁王門。遅い時間になるとこの手前にある門が閉まりそうな気がします(重要文化財が多い寺なので)。撮影スポットで撮影するためにも夕方4時頃までに来るべきかと。
茨城県の指定有形文化財である本堂
2025年11月21日 09:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 9:11
茨城県の指定有形文化財である本堂
国指定重要文化財である三重塔。鎌倉〜室町期に建立されたとの話です
2025年11月21日 09:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 9:12
国指定重要文化財である三重塔。鎌倉〜室町期に建立されたとの話です
境内からの眺め
2025年11月21日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 9:20
境内からの眺め
お寺を下りてきました。南に向かう途中、筑波山が美しく見えて感動
2025年11月21日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 9:33
お寺を下りてきました。南に向かう途中、筑波山が美しく見えて感動
高尾神社前を通過。紅葉が綺麗です
2025年11月21日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 9:47
高尾神社前を通過。紅葉が綺麗です
保育園の横から林道 富谷入野線を進みます
2025年11月21日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 9:55
保育園の横から林道 富谷入野線を進みます
気持ちの良い林道です
2025年11月21日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 10:02
気持ちの良い林道です
杉や竹に囲まれて足取りも軽い
2025年11月21日 10:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 10:31
杉や竹に囲まれて足取りも軽い
林道を抜けました〜 田んぼや山が美しい
2025年11月21日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 10:37
林道を抜けました〜 田んぼや山が美しい
南飯田に到着。観音様を訪れるみちは終了。ここからは 自然林をあるくみち になります。看板は「自然を歩くみち」になってるけど誤記なのでは…
2025年11月21日 10:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 10:46
南飯田に到着。観音様を訪れるみちは終了。ここからは 自然林をあるくみち になります。看板は「自然を歩くみち」になってるけど誤記なのでは…
紅葉が美しい山を眺めながら東へ。4月になれば山桜も絶景とのこと
2025年11月21日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 11:01
紅葉が美しい山を眺めながら東へ。4月になれば山桜も絶景とのこと
途中で自動販売機がありました。補給地点ですね
2025年11月21日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 11:10
途中で自動販売機がありました。補給地点ですね
本格的なトレイルが始まる前に「五大力堂」に到着
2025年11月21日 11:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 11:37
本格的なトレイルが始まる前に「五大力堂」に到着
五大力堂。中に祀られていた五大力像は現在 羽黒駅から北にある月山寺美術館で展示中とのこと。
2025年11月21日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 11:38
五大力堂。中に祀られていた五大力像は現在 羽黒駅から北にある月山寺美術館で展示中とのこと。
林道を進みます。まだ舗装路です
2025年11月21日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 11:47
林道を進みます。まだ舗装路です
景色が良く見えるポイントがあったので撮影
2025年11月21日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 11:50
景色が良く見えるポイントがあったので撮影
舗装路が終わり、本格的なトレイルが始まります。健脚向けコースとのことなので気を引き締めて行きます
2025年11月21日 12:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 12:01
舗装路が終わり、本格的なトレイルが始まります。健脚向けコースとのことなので気を引き締めて行きます
木製階段が長く続きます
2025年11月21日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 12:10
木製階段が長く続きます
木製階段が見えなくなるくらい落ち葉が多め。
2025年11月21日 12:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 12:23
木製階段が見えなくなるくらい落ち葉が多め。
土の質が固いことに加えて落ち葉も多く、足裏がグリップしません。滑りやすいので速度が上がらず。怪我が怖いので慎重に進みます
2025年11月21日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 12:38
土の質が固いことに加えて落ち葉も多く、足裏がグリップしません。滑りやすいので速度が上がらず。怪我が怖いので慎重に進みます
仏頂山と高峰山の案内図がありました
2025年11月21日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 12:38
仏頂山と高峰山の案内図がありました
この辺りが「奈良駄峠」のはずなんだけど
2025年11月21日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 13:00
この辺りが「奈良駄峠」のはずなんだけど
支柱部分に「奈良駄峠」と小さな手書きを発見
2025年11月21日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 13:00
支柱部分に「奈良駄峠」と小さな手書きを発見
やっと眺望のある場所に出ました!ご褒美タイムです。笠間の街が見えます
2025年11月21日 13:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 13:32
やっと眺望のある場所に出ました!ご褒美タイムです。笠間の街が見えます
足元は丈の長い草が生い茂っており歩きにくいです
2025年11月21日 13:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 13:33
足元は丈の長い草が生い茂っており歩きにくいです
この先も急なアップダウンを何度か繰り返します
2025年11月21日 13:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 13:40
この先も急なアップダウンを何度か繰り返します
本コースのルートですが栃木県の茂木と茨城県の笠間、ちょうど境目をあるいています。まもなく仏頂山の山頂
2025年11月21日 13:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 13:48
本コースのルートですが栃木県の茂木と茨城県の笠間、ちょうど境目をあるいています。まもなく仏頂山の山頂
仏頂山には山頂を示すような何かが見当たらず。頑張って登ったので寂しいっす
2025年11月21日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 13:58
仏頂山には山頂を示すような何かが見当たらず。頑張って登ったので寂しいっす
保安林を示す標識の下に三角点を発見
2025年11月21日 14:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 14:19
保安林を示す標識の下に三角点を発見
仏頂山への道は11月になってもまだ蜘蛛の巣があるし、顔にまとわりつく小さな虫もいるし、あまり良い印象なし。夏場に来たら苦労しそうです
2025年11月21日 14:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 14:20
仏頂山への道は11月になってもまだ蜘蛛の巣があるし、顔にまとわりつく小さな虫もいるし、あまり良い印象なし。夏場に来たら苦労しそうです
ぬかるみのある個所。丸い切株のようなものを踏んで進みますが、1か所だけ沈む切株がありました。バラエティ番組かよ
2025年11月21日 14:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 14:29
ぬかるみのある個所。丸い切株のようなものを踏んで進みますが、1か所だけ沈む切株がありました。バラエティ番組かよ
やっと下山!きつい山が終わってホントうれしい
2025年11月21日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 14:32
やっと下山!きつい山が終わってホントうれしい
楞厳寺(りょうごんじ)に到着!撮影スポットの山門は別の場所にあります。寺にはいきませんでした。
2025年11月21日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 14:32
楞厳寺(りょうごんじ)に到着!撮影スポットの山門は別の場所にあります。寺にはいきませんでした。
撮影スポットの山門で自撮りしました
2025年11月21日 14:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 14:47
撮影スポットの山門で自撮りしました
ゴールの片庭に到着。コースの案内看板がありました
2025年11月21日 14:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 14:59
ゴールの片庭に到着。コースの案内看板がありました
片庭の交差点を撮影。「楞厳寺」の看板の近くに関東ふれあいの道の看板があります。ここから先は連絡路ですね。笠間駅を目指します
2025年11月21日 15:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 15:04
片庭の交差点を撮影。「楞厳寺」の看板の近くに関東ふれあいの道の看板があります。ここから先は連絡路ですね。笠間駅を目指します
石井神社のある角を曲がります。木が多くて独特な雰囲気のある神社です
2025年11月21日 15:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 15:44
石井神社のある角を曲がります。木が多くて独特な雰囲気のある神社です
せっかく笠間まで来たので笠間稲荷神社に寄り道します
2025年11月21日 16:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 16:01
せっかく笠間まで来たので笠間稲荷神社に寄り道します
笠間稲荷神社では菊まつりが開催中でした。群禅にも良い時に来たなあ。これは嬉しい
2025年11月21日 16:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 16:03
笠間稲荷神社では菊まつりが開催中でした。群禅にも良い時に来たなあ。これは嬉しい
素晴らしい菊が沢山展示されています
2025年11月21日 16:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 16:07
素晴らしい菊が沢山展示されています
日没の17時頃まで1時間近くあるので 茨城コース4焼き物とお稲荷さんへのみち の撮影ポイントになってる笠間城跡に行って来ようかな、と計画を変更。途中の「かさま歴史交流館 井筒屋」も菊が展示されていました
2025年11月21日 16:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 16:15
日没の17時頃まで1時間近くあるので 茨城コース4焼き物とお稲荷さんへのみち の撮影ポイントになってる笠間城跡に行って来ようかな、と計画を変更。途中の「かさま歴史交流館 井筒屋」も菊が展示されていました
このあたりは佐白山というらしいです。
笠間城跡は過去に位置ゲーム ドラクエウォークや信長の野望出陣 でも来ているので3回目の訪問
2025年11月21日 16:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 16:31
このあたりは佐白山というらしいです。
笠間城跡は過去に位置ゲーム ドラクエウォークや信長の野望出陣 でも来ているので3回目の訪問
佐志能神社のある奥まで来るのは初めて。木々にかこまれていることもあり、すっかり暗くなってしまいました。この後の大外をぐるっと歩くルートは省略します。
2025年11月21日 16:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 16:46
佐志能神社のある奥まで来るのは初めて。木々にかこまれていることもあり、すっかり暗くなってしまいました。この後の大外をぐるっと歩くルートは省略します。
ヘッドライトを使いながら下山します。思っていた以上に「山」でしたね。撮影スポットまでサクッとアクセスできるのではと勘違いしていました。
2025年11月21日 16:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 16:57
ヘッドライトを使いながら下山します。思っていた以上に「山」でしたね。撮影スポットまでサクッとアクセスできるのではと勘違いしていました。
笠間稲荷神社の近くまで戻ってきました。笠間駅に向かう途中のお店で名物の栗に関連するお土産を購入
2025年11月21日 17:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 17:31
笠間稲荷神社の近くまで戻ってきました。笠間駅に向かう途中のお店で名物の栗に関連するお土産を購入
朝5時起き、8時半からスタートして18時にゴール。10時間に渡って随所で速足・小走りしたので流石にヘトヘトです。累積標高1000m、5万歩。お疲れ様でした。
2025年11月21日 17:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/21 17:57
朝5時起き、8時半からスタートして18時にゴール。10時間に渡って随所で速足・小走りしたので流石にヘトヘトです。累積標高1000m、5万歩。お疲れ様でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら