ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8972260
全員に公開
ハイキング
東海

渥美半島10名山 1日完登

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
19.8km
登り
1,620m
下り
1,636m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
1:09
合計
10:34
距離 19.8km 登り 1,620m 下り 1,636m
4:20
16
田原市皿焼古窯館前の駐車場
4:36
36
5:34
6
5:40
5:41
8
5:49
5:50
4
5:54
4
6:25
6:26
13
6:48
5
6:53
7
7:00
7:01
7
7:30
15
7:45
4
7:49
7:50
5
7:55
5
8:00
8:01
5
8:06
8:07
5
8:12
6
8:18
8:19
4
8:23
6
8:29
8:30
13
8:43
8:45
1
9:05
13
9:18
9
9:27
9:28
4
9:32
9:33
2
9:35
9:36
5
9:41
9:42
9
9:51
17
10:08
10:10
19
10:29
10:34
11
10:45
16
11:01
20
11:21
11:22
22
11:44
11:49
4
11:53
12:01
16
12:17
3
12:20
12:21
13
12:34
12:36
3
12:39
12:41
9
12:50
12:51
19
13:10
37
13:47
14:02
20
14:22
14:23
13
14:36
14:37
7
14:44
14:48
6
14:54
笠山農村公園駐車場
今回の三連休は、三日間で愛知県の渥美半島にある「渥美半島10名山」と三重県多気郡大台町にある大熊三山の「白倉山」、三重県度会郡にあるわたらいセブンマウンテンの「神岳」「神出ノ峰」「倭ノ姫山」「吉津岳・栃谷山・釈迦岳」を山行しました。
土曜日は「渥美半島10名山」を山行しました
ルピモさんの「真似してみた」のレコを参考に渥美半島10名山を一日で踏破しようと頑張りました。
夕方より名古屋で旧友と食事をする事になっていたので、渥美半島まで足を延ばした次第です。
時間が読めなかったので、AM4:20には山行を開始しました。
気温、天気も最適で思っていたよりも早く山行を終了する事が出来ました。
前半は時間が気になって、あっさりと登頂をしていましたが、後半は、時間に余裕が出来て、楽しみながら山行する事が出来ました。
酒は飲めませんでしたが、旧友との会食も楽しかったです。

日曜日は「白倉山」「神岳」を山行しました。
天気も良く、とても良い山行日和でした。
白倉山は、大熊三山なので、名前が怖かったのですが、人も「森のくまさん」にも会う事も無くいつもの静かな山行を楽しみました。
この山域の標準タイムはかなり緩く設定されており、逆に時間が読めない所が難点です。
時間が余ったので、午後から神岳を追加しました。
車移動に思っていたより時間が掛かり、地図では近いのに遠かったです。
距離感が掴めませんでした。


月曜日は「吉津岳・栃谷山・釈迦岳」「倭ノ姫山」「神出ノ峰」を山行しました。
今回は天気に恵まれました。
実は、この三座以外にも牛草山と国束山も行けるといいなと思いながら、巻きペースで登っていたのですが、三座目の神出ノ峰の稜線上にある大岩を交わす為の複数回のアップダウンで心が折れてしまいました。
結局、予定通り三座を頂きお風呂に入って、遅めの昼食と道の駅 飯高駅で夜ごはんを食べて帰宅しました。
帰路は名阪国道で渋滞に巻き込まれたくなかった為、奈良までR166を走りました。
帰路の道中、道の駅 飯高駅に寄り、道の駅の隣で知人の親類が営んでいる「お食事処 ほんだ」に寄り夜ごはんを頂きました。
昼食を食べた一時間後でしたが、美味しかったので、夜ごはんもしっかり入りました。
近くに行ったときは寄ってみてください。
安くて、ボリュームもあり、旨いです。

この三日間、天気に恵まれ、山行日和の満足できた三日間でした。
しかし、車移動は良く走りました。
800㎞位走ったかもしれません
紅葉は、終わりかけと言った感じでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
後山  田原市皿焼古窯館前の駐車場
大山  大山トンネル北登山口駐車場
雨乞山  雨乞山 石神登山口駐車スペース 
※再考すべき駐車地 泉福寺は駐車場有り、標準コースタイムも45分長いが、実際は30分程度かも…
七つ山  江比間句碑公園駐車場
赤羽根西山  光岩駐車場
尾村山  赤羽根文化広場駐車場
衣笠山&滝頭山  仁崎峠駐車場
蔵王山  権現の森駐車場
笠山  笠山農村公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
各山、標準的なハイキングコースや遊歩道で歩き易い
登山ポストはありません クマ看板も有りません 害獣駆除看板あり
その他周辺情報 スーパー銭湯 ふろ屋(岡崎I.C.) 8:00~24:00 平日 700円 土日 800円 
JAF割 50円引き
https://furoya95.com/
名古屋在住の旧友に会って食事をする為に、冬になったら行こうと思っていた「渥美半島10名山」の遠征に来ました
ルピモさんの「真似してみた」のレコを参考に私用で時間の制約があるなか、挑戦しました
名古屋在住の旧友に会って食事をする為に、冬になったら行こうと思っていた「渥美半島10名山」の遠征に来ました
ルピモさんの「真似してみた」のレコを参考に私用で時間の制約があるなか、挑戦しました
後山を頂きました
気温はそれほど低くありませんでしたが、風が強く寒かったです
展望台から景気は良く見えました
後山を頂きました
気温はそれほど低くありませんでしたが、風が強く寒かったです
展望台から景気は良く見えました
大山を頂きました
こちらも稜線に上がると、風が強く寒かったです
展望台から景気は良く見えました
大山を頂きました
こちらも稜線に上がると、風が強く寒かったです
展望台から景気は良く見えました
雨乞山を頂きました
日の出を見ながらの山行が出来ました
山頂から景気は良く見えました
雨乞山を頂きました
日の出を見ながらの山行が出来ました
山頂から景気は良く見えました
七つ山を頂きました
風は弱まり、ポカポカ陽気の中、山行が出来ました
山頂には景気は無く、手前の七つ山テラスから景色は見えました
七つ山を頂きました
風は弱まり、ポカポカ陽気の中、山行が出来ました
山頂には景気は無く、手前の七つ山テラスから景色は見えました
赤羽根西山西峰を頂きました
少し暑くなってきました この時期に山行してよかった
山頂は少しだけ景気は見えました
光岩からの景色は良いです
赤羽根西山西峰を頂きました
少し暑くなってきました この時期に山行してよかった
山頂は少しだけ景気は見えました
光岩からの景色は良いです
尾村山を頂きました
風向きなのか、晴れていましたが、風が気持ち良く、心地よい山行が出来ました
山頂の展望台から景気は良く見えました
尾村山を頂きました
風向きなのか、晴れていましたが、風が気持ち良く、心地よい山行が出来ました
山頂の展望台から景気は良く見えました
衣笠山を頂きました
ポカポカで風が気持ち良く、心地よい山行が出来ました
山頂の展望台から景気は良く見えました
が… ひっつき虫の洗礼を浴びました
衣笠山を頂きました
ポカポカで風が気持ち良く、心地よい山行が出来ました
山頂の展望台から景気は良く見えました
が… ひっつき虫の洗礼を浴びました
滝頭山を頂きました
ポカポカで風が気持ち良く、心地よい山行が出来ました
山頂は景気はありませんでしたが、恐竜背からの景色は良いです
滝頭山を頂きました
ポカポカで風が気持ち良く、心地よい山行が出来ました
山頂は景気はありませんでしたが、恐竜背からの景色は良いです
蔵王山を頂きました
当初予定では、山頂まで車で乗り付ける予定でしたが、時間に余裕があったので、下の登山口から登りました
山頂は、観光展望台があり、自販機や軽食店も有ります
暑かったので、17アイスクリームを食べました
景気もかなり良いです
蔵王山を頂きました
当初予定では、山頂まで車で乗り付ける予定でしたが、時間に余裕があったので、下の登山口から登りました
山頂は、観光展望台があり、自販機や軽食店も有ります
暑かったので、17アイスクリームを食べました
景気もかなり良いです
笠山を頂きました
駐車場から山頂まで舗装された道と階段を登ります
山頂は360°のパノラマですが、ススキの背が高く、
視界を妨げられてしまい、少し残念でした
本日の山行では、水は1ℓで十分でした
気温は、登山前は 8℃ 下山時 15℃
笠山を頂きました
駐車場から山頂まで舗装された道と階段を登ります
山頂は360°のパノラマですが、ススキの背が高く、
視界を妨げられてしまい、少し残念でした
本日の山行では、水は1ℓで十分でした
気温は、登山前は 8℃ 下山時 15℃
余談ですが、
前日の夜ご飯
新名神土山S.A.にて
2025年11月21日 20:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/21 20:16
余談ですが、
前日の夜ご飯
新名神土山S.A.にて
自宅出発時、空腹でしたが、名神集中工事の通行規制前(20:00)に新名神に入る必要がありました
2025年11月21日 20:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/21 20:23
自宅出発時、空腹でしたが、名神集中工事の通行規制前(20:00)に新名神に入る必要がありました
一座目の後山
田原市皿焼古窯館前の駐車場から出発します
2025年11月22日 04:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:21
一座目の後山
田原市皿焼古窯館前の駐車場から出発します
登山口は駐車場の近くにあります
2025年11月22日 04:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:22
登山口は駐車場の近くにあります
まず、一座目
後山に向かいます
2025年11月22日 04:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:22
まず、一座目
後山に向かいます
レクレーション広場 550m
山頂の事かな?
2025年11月22日 04:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:22
レクレーション広場 550m
山頂の事かな?
ウッドチップ路網図
2025年11月22日 04:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:22
ウッドチップ路網図
キレイに整備された道を進みます
2025年11月22日 04:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:24
キレイに整備された道を進みます
分岐点です
2025年11月22日 04:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:25
分岐点です
展望台が山頂みたいです
とりあえず、レクレーション広場へ
2025年11月22日 04:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:26
展望台が山頂みたいです
とりあえず、レクレーション広場へ
渥美運動公園の遊歩道で、暗くても歩き易いです
2025年11月22日 04:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:28
渥美運動公園の遊歩道で、暗くても歩き易いです
大きなトイレマークが見えました
レクレーション広場です
2025年11月22日 04:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:30
大きなトイレマークが見えました
レクレーション広場です
ベンチ等もあり、その名の通り広場です
2025年11月22日 04:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:30
ベンチ等もあり、その名の通り広場です
すぐに稜線道になります
2025年11月22日 04:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:31
すぐに稜線道になります
展望台まで200m
恐らく山頂でしょう
2025年11月22日 04:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:33
展望台まで200m
恐らく山頂でしょう
少し、勾配がキツくなり
2025年11月22日 04:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:33
少し、勾配がキツくなり
最後は階段になりました
2025年11月22日 04:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:36
最後は階段になりました
展望台に到着しました
2025年11月22日 04:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:36
展望台に到着しました
やはり、ここが後山の山頂です
2025年11月22日 04:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:36
やはり、ここが後山の山頂です
三角点もありました
2025年11月22日 04:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:37
三角点もありました
展望台に上がりました
2025年11月22日 04:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:37
展望台に上がりました
夜景です
2025年11月22日 04:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:37
夜景です
まだ、真っ暗です
2025年11月22日 04:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:37
まだ、真っ暗です
岡崎市の辺りだと思います
2025年11月22日 04:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:38
岡崎市の辺りだと思います
右善防山
別名でしょうか?
2025年11月22日 04:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:39
右善防山
別名でしょうか?
下山します
2025年11月22日 04:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:39
下山します
道は良いのですが、たまに倒木もあります
2025年11月22日 04:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:44
道は良いのですが、たまに倒木もあります
最初の分岐点に戻って来ました
2025年11月22日 04:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:46
最初の分岐点に戻って来ました
登山口に到着
2025年11月22日 04:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:48
登山口に到着
後山
下山完了しました
2025年11月22日 04:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 4:49
後山
下山完了しました
二座目の大山
大山トンネル北登山口駐車場です
2025年11月22日 05:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:09
二座目の大山
大山トンネル北登山口駐車場です
駐車場から始まる
大山トンネル北登山口から出発します
2025年11月22日 05:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:10
駐車場から始まる
大山トンネル北登山口から出発します
雨水で抉れてますが、林道跡の登山道です
2025年11月22日 05:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:11
雨水で抉れてますが、林道跡の登山道です
害獣防止柵の門を通過します
2025年11月22日 05:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:12
害獣防止柵の門を通過します
ここからは普通の登山道です
2025年11月22日 05:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:13
ここからは普通の登山道です
すぐに二つ目の門がありました
門の向こうの倒木が少し鬱陶しいです
2025年11月22日 05:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:14
すぐに二つ目の門がありました
門の向こうの倒木が少し鬱陶しいです
沢沿いをトラバしながら上がって行きます
2025年11月22日 05:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:16
沢沿いをトラバしながら上がって行きます
沢の不明瞭な所は、ロープで誘導してくれます
2025年11月22日 05:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:23
沢の不明瞭な所は、ロープで誘導してくれます
3つ目の門が出てきました
2025年11月22日 05:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:25
3つ目の門が出てきました
三つ目の門を越えると尾根に上がって行きます
2025年11月22日 05:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:28
三つ目の門を越えると尾根に上がって行きます
尾根まで上がると尾根道の分岐点がありました
2025年11月22日 05:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:29
尾根まで上がると尾根道の分岐点がありました
右の大山に向かいます
2025年11月22日 05:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:29
右の大山に向かいます
歩き易い尾根道を徐々に高度を上げて行きます
2025年11月22日 05:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:29
歩き易い尾根道を徐々に高度を上げて行きます
また、分岐点です
2025年11月22日 05:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:34
また、分岐点です
臍岩(へそいわ)との分岐です
2025年11月22日 05:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:35
臍岩(へそいわ)との分岐です
暗いので、大山に向かいます
2025年11月22日 05:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:35
暗いので、大山に向かいます
梔岩(くちなしいわ)があります
2025年11月22日 05:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:41
梔岩(くちなしいわ)があります
梔岩は展望台みたいです
2025年11月22日 05:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:41
梔岩は展望台みたいです
まだまだ夜景です
2025年11月22日 05:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:41
まだまだ夜景です
山頂に向かいます
少し藪になってきました
2025年11月22日 05:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:44
山頂に向かいます
少し藪になってきました
天井が見えました
最後の急登?でしょうか
2025年11月22日 05:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:46
天井が見えました
最後の急登?でしょうか
何か建物が見えました
2025年11月22日 05:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:47
何か建物が見えました
二座目
大山山頂を頂きました
2025年11月22日 05:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:47
二座目
大山山頂を頂きました
標高327.9m
今回の渥美半島10名山では最高峰になります
2025年11月22日 05:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:47
標高327.9m
今回の渥美半島10名山では最高峰になります
三角点です
2025年11月22日 05:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:48
三角点です
展望台も有りました
2025年11月22日 05:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:48
展望台も有りました
展望台の二階の様子です
2025年11月22日 05:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:48
展望台の二階の様子です
多分、岡崎市方面
2025年11月22日 05:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:48
多分、岡崎市方面
隣りにアンテナがあります
2025年11月22日 05:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:48
隣りにアンテナがあります
太平洋です
2025年11月22日 05:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:49
太平洋です
下山します
2025年11月22日 05:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 5:50
下山します
登山口まで一気に下りて来ました
2025年11月22日 06:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:14
登山口まで一気に下りて来ました
駐車場の様子
広い駐車場ですが、転石があるので注意が必要です
2025年11月22日 06:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:14
駐車場の様子
広い駐車場ですが、転石があるので注意が必要です
三座目の雨乞山です
駐車場はありません
登山口入口に駐車しました
2025年11月22日 06:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:25
三座目の雨乞山です
駐車場はありません
登山口入口に駐車しました
雨乞山登山口です
2025年11月22日 06:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:25
雨乞山登山口です
出発します
2025年11月22日 06:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:25
出発します
貯水池の横に登山口はあります
2025年11月22日 06:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:26
貯水池の横に登山口はあります
まず、一直線に尾根まで上がります
2025年11月22日 06:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:26
まず、一直線に尾根まで上がります
天井が見えて来ました
2025年11月22日 06:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:35
天井が見えて来ました
尾根に上がると日の出が見えました
嬉しかったです
2025年11月22日 06:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:36
尾根に上がると日の出が見えました
嬉しかったです
先を見ると雨乞山でしょうか?
2025年11月22日 06:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:37
先を見ると雨乞山でしょうか?
地平線の雲の上から太陽が出てきました
2025年11月22日 06:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:38
地平線の雲の上から太陽が出てきました
町の風景です
奥にこの後行く、七つ山が見えました
2025年11月22日 06:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:38
町の風景です
奥にこの後行く、七つ山が見えました
西は雲ひとつ無い空です
2025年11月22日 06:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:38
西は雲ひとつ無い空です
日の出です
風が強く耳が冷えて痛いです
2025年11月22日 06:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:38
日の出です
風が強く耳が冷えて痛いです
岩に登りました
2025年11月22日 06:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:38
岩に登りました
やはり良い景色です
ご来光です
2025年11月22日 06:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:39
やはり良い景色です
ご来光です
くちなし台の案内がありました
2025年11月22日 06:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:43
くちなし台の案内がありました
ここがくちなし台です
2025年11月22日 06:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:43
ここがくちなし台です
ズームでご来光の写真です
2025年11月22日 06:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:43
ズームでご来光の写真です
七つ山、尾鈴山方面
良い感じの景色です
2025年11月22日 06:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:44
七つ山、尾鈴山方面
良い感じの景色です
赤羽根西山です
2025年11月22日 06:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:44
赤羽根西山です
モルゲンに染まる雨乞山です
2025年11月22日 06:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:44
モルゲンに染まる雨乞山です
さて、山頂に向かいます
2025年11月22日 06:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:44
さて、山頂に向かいます
山頂に近づいて来たみたいです
2025年11月22日 06:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:48
山頂に近づいて来たみたいです
見晴らしの良さそうな場所です
2025年11月22日 06:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:50
見晴らしの良さそうな場所です
雨乞山山頂広場です
2025年11月22日 06:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:51
雨乞山山頂広場です
雨乞山山頂を頂きました
2025年11月22日 06:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:51
雨乞山山頂を頂きました
雨乞山からの景色
富士山は見えませんでした
2025年11月22日 06:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:51
雨乞山からの景色
富士山は見えませんでした
南側の景色
2025年11月22日 06:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:51
南側の景色
南西側の景色
2025年11月22日 06:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:51
南西側の景色
太陽がキレイです
2025年11月22日 06:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:51
太陽がキレイです
南西の景色
2025年11月22日 06:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:51
南西の景色
北西の景色
目の前に七つ山です
2025年11月22日 06:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:51
北西の景色
目の前に七つ山です
下山します
2025年11月22日 06:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:52
下山します
直下の街並みの景色
2025年11月22日 06:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 6:52
直下の街並みの景色
登山口から上がった所にある貯水池まで下りて来ました
2025年11月22日 07:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:06
登山口から上がった所にある貯水池まで下りて来ました
雨乞山登山口です
下山完了しました
2025年11月22日 07:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:08
雨乞山登山口です
下山完了しました
四座目
七つ山の山行を開始します
2025年11月22日 07:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:22
四座目
七つ山の山行を開始します
江比間句碑公園駐車場です
2025年11月22日 07:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:22
江比間句碑公園駐車場です
川沿いを進みます
2025年11月22日 07:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:23
川沿いを進みます
スロープを上がります
2025年11月22日 07:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:25
スロープを上がります
登山口の近くです
道が分からず、彷徨っています
2025年11月22日 07:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:26
登山口の近くです
道が分からず、彷徨っています
階段が見えましたが、ここを右に曲がります
2025年11月22日 07:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:27
階段が見えましたが、ここを右に曲がります
江比間句碑公園を目指すと良いみたいです
2025年11月22日 07:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:28
江比間句碑公園を目指すと良いみたいです
江比間句碑公園に登山口があるみたいです
2025年11月22日 07:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:28
江比間句碑公園に登山口があるみたいです
やっと見つけた登山口です
トイレもありますが、ここまで臭って来ます
2025年11月22日 07:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:29
やっと見つけた登山口です
トイレもありますが、ここまで臭って来ます
七つ山ハイキングコースの標識がありました
2025年11月22日 07:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:29
七つ山ハイキングコースの標識がありました
明瞭なハイキングコースです
2025年11月22日 07:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:29
明瞭なハイキングコースです
九十九折れで稜線まで上がってきました
2025年11月22日 07:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:38
九十九折れで稜線まで上がってきました
稜線道を登って行きます
2025年11月22日 07:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:38
稜線道を登って行きます
山頂みたいです
2025年11月22日 07:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:45
山頂みたいです
七つ山一峰山頂です
2025年11月22日 07:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:45
七つ山一峰山頂です
パノラマ
展望無し
2025年11月22日 07:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:45
パノラマ
展望無し
パノラマ
2025年11月22日 07:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:46
パノラマ
一旦下り、先に進みます
2025年11月22日 07:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:46
一旦下り、先に進みます
登り返して
2025年11月22日 07:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:47
登り返して
二峰の山頂です
2025年11月22日 07:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:50
二峰の山頂です
次に向かい下ります
2025年11月22日 07:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:50
次に向かい下ります
途中に見えた景色です
2025年11月22日 07:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:53
途中に見えた景色です
三峰に到着しました
2025年11月22日 07:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:53
三峰に到着しました
三峰からの景色
2025年11月22日 07:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:53
三峰からの景色
三峰から先の七峰まで見えます
2025年11月22日 07:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:53
三峰から先の七峰まで見えます
山頂稜線まで九十九折で登ります
2025年11月22日 07:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:53
山頂稜線まで九十九折で登ります
一、二、三をパスして、四峰まで来ました
2025年11月22日 07:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 7:56
一、二、三をパスして、四峰まで来ました
少し離れたピークです
2025年11月22日 08:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:00
少し離れたピークです
ここは五峰です
2025年11月22日 08:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:00
ここは五峰です
一旦下って六峰に向かいます
2025年11月22日 08:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:00
一旦下って六峰に向かいます
六峰に到着しました
2025年11月22日 08:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:04
六峰に到着しました
六峰です
2025年11月22日 08:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:04
六峰です
目的の七峰に向かいます
2025年11月22日 08:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:04
目的の七峰に向かいます
途中の七つ山テラスです
2025年11月22日 08:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:05
途中の七つ山テラスです
七つ山テラスからの景色
2025年11月22日 08:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:05
七つ山テラスからの景色
良い天気です
2025年11月22日 08:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:05
良い天気です
直下の街並みと雨乞山
2025年11月22日 08:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:05
直下の街並みと雨乞山
直下の街並みと大山
2025年11月22日 08:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:05
直下の街並みと大山
山頂はすぐそこです
2025年11月22日 08:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:09
山頂はすぐそこです
七つ山山頂です
2025年11月22日 08:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:09
七つ山山頂です
七つ山七峰を頂きました
2025年11月22日 08:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:09
七つ山七峰を頂きました
三角点がありました
2025年11月22日 08:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:09
三角点がありました
パノラマ
2025年11月22日 08:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:10
パノラマ
パノラマ
2025年11月22日 08:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:11
パノラマ
下山します
2025年11月22日 08:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:11
下山します
帰りに四峰です
2025年11月22日 08:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:22
帰りに四峰です
太郎岩を見つけました
2025年11月22日 08:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:26
太郎岩を見つけました
展望があるみたいです
2025年11月22日 08:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:26
展望があるみたいです
太郎岩からの景色
2025年11月22日 08:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:27
太郎岩からの景色
伊勢湾側も見えます
2025年11月22日 08:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:27
伊勢湾側も見えます
歩いて来た
七つ山の山頂稜線です
2025年11月22日 08:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:27
歩いて来た
七つ山の山頂稜線です
七つ山一峰まで戻って来ました
2025年11月22日 08:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:32
七つ山一峰まで戻って来ました
山頂稜線ももう少しです
2025年11月22日 08:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:32
山頂稜線ももう少しです
この木が下りの正規ルートの目印です
真っ直ぐに行って戻って来ました
2025年11月22日 08:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:38
この木が下りの正規ルートの目印です
真っ直ぐに行って戻って来ました
下ります
2025年11月22日 08:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:38
下ります
登山口に戻って来ました
2025年11月22日 08:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:43
登山口に戻って来ました
登山口の目印です
2025年11月22日 08:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:44
登山口の目印です
ショートカットの階段です
2025年11月22日 08:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:45
ショートカットの階段です
川沿いに下って来ました
2025年11月22日 08:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:46
川沿いに下って来ました
七つ山を下山完了しました
2025年11月22日 08:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 8:47
七つ山を下山完了しました
五座目の赤羽根西山西峰です
光岩駐車場からスタートします
2025年11月22日 09:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:05
五座目の赤羽根西山西峰です
光岩駐車場からスタートします
駐車場から登山口です
今回、初めて駐車場で先行者の方と会いました
2025年11月22日 09:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:05
駐車場から登山口です
今回、初めて駐車場で先行者の方と会いました
光岩
2025年11月22日 09:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:05
光岩
まず、階段です
キレイに整備されています
2025年11月22日 09:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:05
まず、階段です
キレイに整備されています
階段を上がると水平歩道が続きます
2025年11月22日 09:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:10
階段を上がると水平歩道が続きます
この橋から登りが始まりました
2025年11月22日 09:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:10
この橋から登りが始まりました
階段が続きます
2025年11月22日 09:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:14
階段が続きます
大岩が出現しました
とりあえず登ります
2025年11月22日 09:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:17
大岩が出現しました
とりあえず登ります
大岩の上からの景色です
2025年11月22日 09:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:18
大岩の上からの景色です
太陽の下辺りが山頂でしょうか?
2025年11月22日 09:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:18
太陽の下辺りが山頂でしょうか?
ここが光岩でした
大岩の展望地です
2025年11月22日 09:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:18
ここが光岩でした
大岩の展望地です
さて、山頂を目指します
2025年11月22日 09:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:18
さて、山頂を目指します
森の中を登って行きます
2025年11月22日 09:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:20
森の中を登って行きます
明るい場所が見えて来ました
2025年11月22日 09:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:26
明るい場所が見えて来ました
分岐点がありました
2025年11月22日 09:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:27
分岐点がありました
山頂が近いみたいです
2025年11月22日 09:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:27
山頂が近いみたいです
赤羽根西山東峰です
2025年11月22日 09:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:27
赤羽根西山東峰です
さて、本命の赤羽根西山西峰を目指します
2025年11月22日 09:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:27
さて、本命の赤羽根西山西峰を目指します
一旦下って
2025年11月22日 09:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:29
一旦下って
登り返します
2025年11月22日 09:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:29
登り返します
明るい場所が見えて来ました
2025年11月22日 09:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:31
明るい場所が見えて来ました
赤羽根西山西峰の山頂広場です
2025年11月22日 09:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:31
赤羽根西山西峰の山頂広場です
赤羽根西山西峰を頂きました
2025年11月22日 09:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:31
赤羽根西山西峰を頂きました
三角点もありました
2025年11月22日 09:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:32
三角点もありました
どこかにもあった様な山頂看板です
2025年11月22日 09:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:32
どこかにもあった様な山頂看板です
景色はこれだけです
2025年11月22日 09:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:32
景色はこれだけです
下山します
2025年11月22日 09:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:32
下山します
東峰との分岐点です
2025年11月22日 09:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:35
東峰との分岐点です
下ります
2025年11月22日 09:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:35
下ります
光岩まで戻って来ました
2025年11月22日 09:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:41
光岩まで戻って来ました
次の尾村山を確認します
2025年11月22日 09:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:41
次の尾村山を確認します
登山口まで戻って来ました
2025年11月22日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:50
登山口まで戻って来ました
赤羽根西山西峰を下山しました
2025年11月22日 09:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 9:51
赤羽根西山西峰を下山しました
六座目
赤羽根文化広場駐車場からスタートします
2025年11月22日 10:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:07
六座目
赤羽根文化広場駐車場からスタートします
赤羽根文化広場です
登山口が分からず、ウロウロしました
2025年11月22日 10:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:10
赤羽根文化広場です
登山口が分からず、ウロウロしました
赤羽根パターゴルフに入って行きます
2025年11月22日 10:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:10
赤羽根パターゴルフに入って行きます
コース内を上がって行きます
2025年11月22日 10:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:12
コース内を上がって行きます
白く霞み見えませんでした
2025年11月22日 10:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:12
白く霞み見えませんでした
道の傍らに富士山の標識がありました
2025年11月22日 10:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:12
道の傍らに富士山の標識がありました
さらに登って行きます
2025年11月22日 10:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:13
さらに登って行きます
パターゴルフ場を横目に
2025年11月22日 10:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:13
パターゴルフ場を横目に
トイレと東屋がありました
ここが登山口になります
2025年11月22日 10:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:14
トイレと東屋がありました
ここが登山口になります
東屋の横に階段があり、ここから登山道のスタートです
2025年11月22日 10:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:17
東屋の横に階段があり、ここから登山道のスタートです
階段を登ると九十九折の登山道で高度を上げて行きます
2025年11月22日 10:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:18
階段を登ると九十九折の登山道で高度を上げて行きます
分岐点です
2025年11月22日 10:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:18
分岐点です
山頂に向かいます
2025年11月22日 10:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:19
山頂に向かいます
九十九折が続きます
2025年11月22日 10:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:19
九十九折が続きます
車道と交差します
2025年11月22日 10:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:20
車道と交差します
山頂・展望台まで700m
2025年11月22日 10:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:20
山頂・展望台まで700m
勾配の緩い道が続きます
2025年11月22日 10:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:24
勾配の緩い道が続きます
稜線に上がると分岐点がありました
左に進みます
2025年11月22日 10:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:31
稜線に上がると分岐点がありました
左に進みます
開けた場所が見えて来ました
2025年11月22日 10:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:32
開けた場所が見えて来ました
展望台があります
2025年11月22日 10:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:32
展望台があります
乙姫バルコニーです
2025年11月22日 10:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:34
乙姫バルコニーです
乙姫バルコニーの二階はこんな感じ
2025年11月22日 10:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:33
乙姫バルコニーの二階はこんな感じ
乙姫バルコニーからの景色
富士山方面
2025年11月22日 10:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:33
乙姫バルコニーからの景色
富士山方面
乙姫バルコニーからの景色
太平洋!
2025年11月22日 10:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:33
乙姫バルコニーからの景色
太平洋!
乙姫バルコニーからの景色
次の衣笠山方面
2025年11月22日 10:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:33
乙姫バルコニーからの景色
次の衣笠山方面
東屋も有ります
2025年11月22日 10:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:34
東屋も有ります
乙姫の家らしいです
2025年11月22日 10:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:35
乙姫の家らしいです
乙姫の家の奥に
2025年11月22日 10:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:35
乙姫の家の奥に
三角点を発見しました
2025年11月22日 10:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:35
三角点を発見しました
山頂に水道?
水も出ます
2025年11月22日 10:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:35
山頂に水道?
水も出ます
辺りを散策すると貯水槽がありました
至れり尽くせりです
2025年11月22日 10:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:35
辺りを散策すると貯水槽がありました
至れり尽くせりです
山頂では、ひっつき虫がとても盛況でした
2025年11月22日 10:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:37
山頂では、ひっつき虫がとても盛況でした
気付くとこんな感じでした…涙涙です
2025年11月22日 10:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:37
気付くとこんな感じでした…涙涙です
ヤマレコマップでは、山頂はここでは無く、東山みたいだったので、そちらに向かいます
2025年11月22日 10:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:39
ヤマレコマップでは、山頂はここでは無く、東山みたいだったので、そちらに向かいます
テレビ局のクルーの集団とすれ違いました
途中に中継車も停めてありました
紅葉を放送するのでしょうか
2025年11月22日 10:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:39
テレビ局のクルーの集団とすれ違いました
途中に中継車も停めてありました
紅葉を放送するのでしょうか
展望台からの景色
富士山は見えません
2025年11月22日 10:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:41
展望台からの景色
富士山は見えません
富士見テラスと言うそうです
2025年11月22日 10:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:41
富士見テラスと言うそうです
良い景色です
2025年11月22日 10:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:41
良い景色です
ヤマレコマップでは、まだ、山頂ではないので先に進みます
2025年11月22日 10:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:43
ヤマレコマップでは、まだ、山頂ではないので先に進みます
下山路の分岐点です
2025年11月22日 10:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:43
下山路の分岐点です
分岐の近くの中途半端な場所に山頂看板を見つけました!?
2025年11月22日 10:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:44
分岐の近くの中途半端な場所に山頂看板を見つけました!?
登り返します
2025年11月22日 10:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:44
登り返します
ここにも展望台がありました
2025年11月22日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:45
ここにも展望台がありました
竜宮バルコニーと言うそうです
2025年11月22日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:45
竜宮バルコニーと言うそうです
こんな感じ
2025年11月22日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:45
こんな感じ
竜宮バルコニーからの景色
2025年11月22日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:45
竜宮バルコニーからの景色
太平洋です
ヤマレコマップでは、ここが山頂になっています
2025年11月22日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:45
太平洋です
ヤマレコマップでは、ここが山頂になっています
やはり、富士山は見えません
2025年11月22日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:45
やはり、富士山は見えません
南側の景色
2025年11月22日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:45
南側の景色
七つ山、大山が見えました
2025年11月22日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:45
七つ山、大山が見えました
太平洋です
2025年11月22日 10:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:46
太平洋です
北側には、次の衣笠山かなぁ?
2025年11月22日 10:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:46
北側には、次の衣笠山かなぁ?
下山します
2025年11月22日 10:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:47
下山します
東山です

2025年11月22日 10:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:49
東山です

下山路の分岐点から下ります
2025年11月22日 10:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:50
下山路の分岐点から下ります
こちらも階段が整備されています
2025年11月22日 10:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:52
こちらも階段が整備されています
山腹の車道に出ました
2025年11月22日 10:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:57
山腹の車道に出ました
車道を進むと往路の交差に戻ってきました
2025年11月22日 10:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:58
車道を進むと往路の交差に戻ってきました
登山口まで戻ってきました
2025年11月22日 10:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:59
登山口まで戻ってきました
往路の起点はここでした
2025年11月22日 10:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 10:59
往路の起点はここでした
赤羽根文化広場まで下りてきました
2025年11月22日 11:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:01
赤羽根文化広場まで下りてきました
尾村山を下山しました
2025年11月22日 11:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:01
尾村山を下山しました
仁崎峠の駐車場から衣笠山と滝頭山に向かいます
仁崎峠は両山の中間にあります
2025年11月22日 11:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:21
仁崎峠の駐車場から衣笠山と滝頭山に向かいます
仁崎峠は両山の中間にあります
両側に衣笠山と滝頭山の登山口があります
2025年11月22日 11:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:21
両側に衣笠山と滝頭山の登山口があります
まず、衣笠山に向かいます
2025年11月22日 11:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:22
まず、衣笠山に向かいます
長い階段を登って行きます
2025年11月22日 11:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:22
長い階段を登って行きます
階段を上ると高規格の稜線道がありました
2025年11月22日 11:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:24
階段を上ると高規格の稜線道がありました
アップダウンを繰り返しながら稜線道を進みます
2025年11月22日 11:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:26
アップダウンを繰り返しながら稜線道を進みます
分岐点が見えてきました
2025年11月22日 11:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:27
分岐点が見えてきました
このまま、稜線を真っすぐ進みます
2025年11月22日 11:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:28
このまま、稜線を真っすぐ進みます
こんん標識です
2025年11月22日 11:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:28
こんん標識です
途中に東屋がありました
2025年11月22日 11:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:30
途中に東屋がありました
壊れてました
使用不可です
2025年11月22日 11:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:30
壊れてました
使用不可です
分岐です
本線は右に折れますが、山頂は真っすぐ進みます
2025年11月22日 11:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:33
分岐です
本線は右に折れますが、山頂は真っすぐ進みます
しっかりと道標が設置されています
2025年11月22日 11:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:33
しっかりと道標が設置されています
上から登山者が下りてきました
赤羽根西山以来の登山者です
挨拶と少し会話をしました
2025年11月22日 11:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:34
上から登山者が下りてきました
赤羽根西山以来の登山者です
挨拶と少し会話をしました
高規格登山道の終点にも分岐点がありました
2025年11月22日 11:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:35
高規格登山道の終点にも分岐点がありました
右は復路で歩く予定の巻道です
上りは根性で直登します
2025年11月22日 11:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:36
右は復路で歩く予定の巻道です
上りは根性で直登します
登山道らしくなってきました
2025年11月22日 11:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:36
登山道らしくなってきました
上に上がるほど勾配がキツクなる、ひたすら直線の登山道です
2025年11月22日 11:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:41
上に上がるほど勾配がキツクなる、ひたすら直線の登山道です
衣笠山の山頂広場が見えてきました
2025年11月22日 11:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:43
衣笠山の山頂広場が見えてきました
衣笠山の山頂を頂きました
2025年11月22日 11:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:43
衣笠山の山頂を頂きました
展望台も有ります
2025年11月22日 11:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:43
展望台も有ります
レッドリストのナガバナツハゼです
時季が外れているのか、見当たりません
2025年11月22日 11:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:43
レッドリストのナガバナツハゼです
時季が外れているのか、見当たりません
三角点も有りました
2025年11月22日 11:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:44
三角点も有りました
展望台に上がります
2025年11月22日 11:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:44
展望台に上がります
衣笠山の山頂看板もありました
2025年11月22日 11:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:45
衣笠山の山頂看板もありました
衣笠山展望台からの景色
北側に沢山のソーラーパネルや風力発電が見えました
2025年11月22日 11:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:45
衣笠山展望台からの景色
北側に沢山のソーラーパネルや風力発電が見えました
パラグライダーが飛んでます
気持ち良さそうですね
2025年11月22日 11:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:45
パラグライダーが飛んでます
気持ち良さそうですね
次に車移動で行く蔵王山でしょうか?
2025年11月22日 11:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:45
次に車移動で行く蔵王山でしょうか?
東側の景色
2025年11月22日 11:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:46
東側の景色
すぐ横の巨岩の上に祠が見えました
2025年11月22日 11:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:46
すぐ横の巨岩の上に祠が見えました
行ってみます
2025年11月22日 11:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:46
行ってみます
田原山宮奥社です
2025年11月22日 11:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:46
田原山宮奥社です
安全登山のお礼と蓮太郎の安らかな眠りをお願いしました
2025年11月22日 11:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:46
安全登山のお礼と蓮太郎の安らかな眠りをお願いしました
田原アルプスワンココース さじき岩へ
蓮太郎がいれば喜んだだろうなぁ…
2025年11月22日 11:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:48
田原アルプスワンココース さじき岩へ
蓮太郎がいれば喜んだだろうなぁ…
巻道で下山します
2025年11月22日 11:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:49
巻道で下山します
緩い下りを下って行きます
ラクチンです
2025年11月22日 11:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:52
緩い下りを下って行きます
ラクチンです
さじき岩です
2025年11月22日 11:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:52
さじき岩です
さじき岩に登ってみます
2025年11月22日 11:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:52
さじき岩に登ってみます
さじき岩からの景色
2025年11月22日 11:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:53
さじき岩からの景色
西側の景色
薄っすらと紀伊半島が見えます
2025年11月22日 11:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:53
西側の景色
薄っすらと紀伊半島が見えます
さじき岩…
怖い高さです
2025年11月22日 11:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:53
さじき岩…
怖い高さです
さじき岩の下に奇岩めぐりがありました
2025年11月22日 11:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:54
さじき岩の下に奇岩めぐりがありました
衣笠奇岩巡りです
2025年11月22日 11:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:54
衣笠奇岩巡りです
字が霞んで良く分りませんが行ってみます
2025年11月22日 11:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:54
字が霞んで良く分りませんが行ってみます
ビバーク岩です
2025年11月22日 11:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:56
ビバーク岩です
奥行きも無く、少し無理がある様な…
2025年11月22日 11:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:56
奥行きも無く、少し無理がある様な…
亀首岩
2025年11月22日 11:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:56
亀首岩
これは分ります
まさにカメさんですね
2025年11月22日 11:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 11:56
これは分ります
まさにカメさんですね
この後、順路を見失い
2025年11月22日 12:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:00
この後、順路を見失い
本線に戻ってきました
2025年11月22日 12:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:04
本線に戻ってきました
稜線道に合流しました
2025年11月22日 12:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:06
稜線道に合流しました
高規格登山道を戻ります
2025年11月22日 12:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:15
高規格登山道を戻ります
仁崎峠に戻ってきました
2025年11月22日 12:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:17
仁崎峠に戻ってきました
対面の滝頭山に向かいます
2025年11月22日 12:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:17
対面の滝頭山に向かいます
階段を登り切ると稜線の登山道
2025年11月22日 12:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:19
階段を登り切ると稜線の登山道
池見平です
池も何もありません
2025年11月22日 12:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:19
池見平です
池も何もありません
稜線道を進みます
2025年11月22日 12:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:22
稜線道を進みます
気持ちの良い稜線です
2025年11月22日 12:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:23
気持ちの良い稜線です
分岐点がありました
2025年11月22日 12:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:24
分岐点がありました
滝頭不動尊
あまり興味が出ませんでした
2025年11月22日 12:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:24
滝頭不動尊
あまり興味が出ませんでした
良い雰囲気になってきました
2025年11月22日 12:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:26
良い雰囲気になってきました
アップダウンはありますが高低差はあまりありません
2025年11月22日 12:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:28
アップダウンはありますが高低差はあまりありません
いよいよ勾配がキツクなり山頂が近そうです
分岐点も出て来ました
2025年11月22日 12:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:30
いよいよ勾配がキツクなり山頂が近そうです
分岐点も出て来ました
オンナ坂
こちらは巻道みたいです
2025年11月22日 12:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:31
オンナ坂
こちらは巻道みたいです
私は直登のオトコ坂から登ります
2025年11月22日 12:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:31
私は直登のオトコ坂から登ります
ロープも有りますが、必要ありません
2025年11月22日 12:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:31
ロープも有りますが、必要ありません
古い石垣があります
2025年11月22日 12:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:33
古い石垣があります
石垣の上が山頂でした
先程の登山者と再会して少しお話ししました
2025年11月22日 12:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:34
石垣の上が山頂でした
先程の登山者と再会して少しお話ししました
滝頭山を頂きました
2025年11月22日 12:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:34
滝頭山を頂きました
こんな山頂看板も有りました
2025年11月22日 12:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:35
こんな山頂看板も有りました
地図付きです
こちらは新しく内容が分りました
2025年11月22日 12:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:35
地図付きです
こちらは新しく内容が分りました
復路はオンナ坂から下り恐竜背を見に行きます
2025年11月22日 12:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:35
復路はオンナ坂から下り恐竜背を見に行きます
下山します
2025年11月22日 12:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:35
下山します
緩やかで歩き易いです
2025年11月22日 12:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:36
緩やかで歩き易いです
分岐を(恐竜背)左へ
2025年11月22日 12:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:37
分岐を(恐竜背)左へ
恐竜背に到着
展望岩の様です
2025年11月22日 12:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:38
恐竜背に到着
展望岩の様です
行ってみます
2025年11月22日 12:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:38
行ってみます
岩に植物が絡みついています
2025年11月22日 12:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:38
岩に植物が絡みついています
おッ!
景色良さそう
2025年11月22日 12:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:38
おッ!
景色良さそう
先の一番高い所に立ってみよう
2025年11月22日 12:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:39
先の一番高い所に立ってみよう
足場が怖いけど良い景色です
手前に先程、登った衣笠山です
奥に次に行く蔵王山も見えます
2025年11月22日 12:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:39
足場が怖いけど良い景色です
手前に先程、登った衣笠山です
奥に次に行く蔵王山も見えます
東側の景色
2025年11月22日 12:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:40
東側の景色
北側の景色
2025年11月22日 12:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:40
北側の景色
下山します
2025年11月22日 12:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:43
下山します
オトコ坂、オンナ坂の分岐です
本線に合流しました
2025年11月22日 12:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:46
オトコ坂、オンナ坂の分岐です
本線に合流しました
最後の階段です
2025年11月22日 12:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:51
最後の階段です
仁崎峠のお地蔵様に安全登山のお礼と蓮太郎の安らかな眠りをお願いしました
2025年11月22日 12:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:52
仁崎峠のお地蔵様に安全登山のお礼と蓮太郎の安らかな眠りをお願いしました
衣笠山、滝頭山
下山完了しました
2025年11月22日 12:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 12:52
衣笠山、滝頭山
下山完了しました
権現の森駐車場に来ました
かなり時間に余裕が出来たので、山頂には、車で行く予定でしたが、下から登りました
2025年11月22日 13:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:07
権現の森駐車場に来ました
かなり時間に余裕が出来たので、山頂には、車で行く予定でしたが、下から登りました
権現の森です
2025年11月22日 13:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:08
権現の森です
権現の森 蔵王山自然歩道 三つ岩自然歩道 案内図
2025年11月22日 13:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:09
権現の森 蔵王山自然歩道 三つ岩自然歩道 案内図
真っすぐにすすんでいきます
2025年11月22日 13:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:09
真っすぐにすすんでいきます
石段が出て来ました
2025年11月22日 13:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:10
石段が出て来ました
立派な石段です
2025年11月22日 13:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:13
立派な石段です
お社がありました
2025年11月22日 13:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:14
お社がありました
安全登山を祈願します
2025年11月22日 13:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:14
安全登山を祈願します
蓮太郎の安らかな眠りをお願いしました
2025年11月22日 13:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:15
蓮太郎の安らかな眠りをお願いしました
では、登って行きます
2025年11月22日 13:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:16
では、登って行きます
新しい説明板です
2025年11月22日 13:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:16
新しい説明板です
熊野三所権現由緒
2025年11月22日 13:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:16
熊野三所権現由緒
那智山のお地蔵様です
2025年11月22日 13:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:17
那智山のお地蔵様です
お地蔵様が沢山いらっしゃいました
2025年11月22日 13:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:17
お地蔵様が沢山いらっしゃいました
音が気になり見てみると
「ししおどし」がありました
2025年11月22日 13:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:18
音が気になり見てみると
「ししおどし」がありました
カコーン
心地よい音…
2025年11月22日 13:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:18
カコーン
心地よい音…
沢沿いを登って行きます
家族連れが沢山登っていました
2025年11月22日 13:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:19
沢沿いを登って行きます
家族連れが沢山登っていました
分岐を真っすぐに進みます
2025年11月22日 13:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:21
分岐を真っすぐに進みます
三合目です
得のありそうな言葉です
2025年11月22日 13:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:22
三合目です
得のありそうな言葉です
歩き易い登山路です
2025年11月22日 13:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:24
歩き易い登山路です
四合目
核心をついています
2025年11月22日 13:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:25
四合目
核心をついています
合目看板が楽しみになってきました
2025年11月22日 13:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:28
合目看板が楽しみになってきました
五合目
当然の事を当然にする
2025年11月22日 13:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:28
五合目
当然の事を当然にする
暑いと思ったら、気温は15℃
2025年11月22日 13:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:28
暑いと思ったら、気温は15℃
次が見えてきました
2025年11月22日 13:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:31
次が見えてきました
六合目
急がば回れ
少し違うかな…
2025年11月22日 13:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:31
六合目
急がば回れ
少し違うかな…
次です
2025年11月22日 13:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:34
次です
七合目
このお山では恥ずかしい…
2025年11月22日 13:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:34
七合目
このお山では恥ずかしい…
旗が沢山見えてきました
2025年11月22日 13:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:37
旗が沢山見えてきました
蔵王権現由緒
2025年11月22日 13:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:37
蔵王権現由緒
八合目
景色が楽しみです
2025年11月22日 13:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:38
八合目
景色が楽しみです
展望地がありました
2025年11月22日 13:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:38
展望地がありました
ひと方向ですが、良い景色です
2025年11月22日 13:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:38
ひと方向ですが、良い景色です
さぁ 山頂に向かいます
2025年11月22日 13:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:39
さぁ 山頂に向かいます
愛染明王
2025年11月22日 13:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:39
愛染明王
愛染明王由緒書
2025年11月22日 13:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:39
愛染明王由緒書
私にはあまり関係ないかな…
2025年11月22日 13:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:39
私にはあまり関係ないかな…
広場がありトイレも有ります
バイクの排気音も聞こえてみました
2025年11月22日 13:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:41
広場がありトイレも有ります
バイクの排気音も聞こえてみました
行ってなかったので裏からお社へ
2025年11月22日 13:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:41
行ってなかったので裏からお社へ
権現王蔵
2025年11月22日 13:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:42
権現王蔵
蔵王権現由緒
2025年11月22日 13:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:42
蔵王権現由緒
紅葉が良い感じです
2025年11月22日 13:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:44
紅葉が良い感じです
賑やかになってきました
2025年11月22日 13:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:45
賑やかになってきました
山頂を探します
2025年11月22日 13:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:46
山頂を探します
何かありそうです
2025年11月22日 13:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:47
何かありそうです
山頂広場を見つけました
2025年11月22日 13:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:47
山頂広場を見つけました
三角点
2025年11月22日 13:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:47
三角点
蔵王山山頂看板
2025年11月22日 13:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:47
蔵王山山頂看板
記念碑も有ります
2025年11月22日 13:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:47
記念碑も有ります
皇太子同妃殿下行啓記念
2025年11月22日 13:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:48
皇太子同妃殿下行啓記念
展望台に行ってみます
沢山の方がいらっしゃいます
2025年11月22日 13:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:49
展望台に行ってみます
沢山の方がいらっしゃいます
蔵王山展望台
2025年11月22日 13:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:50
蔵王山展望台
展望台からの景色
2025年11月22日 13:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:51
展望台からの景色
暑かったので中に入ると17アイスの自販機がありました
2025年11月22日 13:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:52
暑かったので中に入ると17アイスの自販機がありました
ブルーベリーチーズケーキを食べました
2025年11月22日 13:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:53
ブルーベリーチーズケーキを食べました
アイスを食べながら景色を眺めます
2025年11月22日 13:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:59
アイスを食べながら景色を眺めます
ソーラーパネルや風力発電所が
沢山あります
2025年11月22日 13:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 13:59
ソーラーパネルや風力発電所が
沢山あります
下山します
2025年11月22日 14:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:01
下山します
権現様にお礼をして、下ります
2025年11月22日 14:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:05
権現様にお礼をして、下ります
登山口のお社にもお礼をしました
2025年11月22日 14:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:16
登山口のお社にもお礼をしました
石段を下ります
2025年11月22日 14:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:18
石段を下ります
下山完了しました
2025年11月22日 14:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:22
下山完了しました
沢山の方が楽しまれていました
2025年11月22日 14:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:23
沢山の方が楽しまれていました
笠山農村公園駐車場からスタートします
2025年11月22日 14:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:36
笠山農村公園駐車場からスタートします
舗装路を進みます
2025年11月22日 14:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:37
舗装路を進みます
階段が登山口です
2025年11月22日 14:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:37
階段が登山口です
さて、最後に階段はキツイですが、すぐに山頂なので、頑張ります
2025年11月22日 14:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:38
さて、最後に階段はキツイですが、すぐに山頂なので、頑張ります
鳥居さんに一礼
2025年11月22日 14:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:39
鳥居さんに一礼
登ります
2025年11月22日 14:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:39
登ります
山頂まで登って来ました
2025年11月22日 14:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:43
山頂まで登って来ました
笠山山頂広場です
2025年11月22日 14:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:43
笠山山頂広場です
三角点もあります
2025年11月22日 14:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:44
三角点もあります
笠山雷電社です
2025年11月22日 14:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:44
笠山雷電社です
笠山山頂からの景色
2025年11月22日 14:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:45
笠山山頂からの景色
三角点のズーム
2025年11月22日 14:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:45
三角点のズーム
360°のパノラマです
2025年11月22日 14:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:45
360°のパノラマです
一番低い山ですが、良いですね
2025年11月22日 14:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:46
一番低い山ですが、良いですね
展望台もあります
2025年11月22日 14:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:46
展望台もあります
田原市臨海エリア新エネルギーMAP
2025年11月22日 14:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:46
田原市臨海エリア新エネルギーMAP
目の前にシートが掛かった何かがありました
2025年11月22日 14:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:47
目の前にシートが掛かった何かがありました
山頂に戻ります
2025年11月22日 14:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:47
山頂に戻ります
お花
2025年11月22日 14:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:48
お花
笠山の山頂看板を見つけました
2025年11月22日 14:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:48
笠山の山頂看板を見つけました
下山します
2025年11月22日 14:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:49
下山します
直下の街並みです
2025年11月22日 14:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:50
直下の街並みです
鳥居さんまで戻って来ました
2025年11月22日 14:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:52
鳥居さんまで戻って来ました
登山口です
2025年11月22日 14:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:53
登山口です
下山完了しました
渥美半島10名山を1日で完登出来ました
2025年11月22日 14:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 14:53
下山完了しました
渥美半島10名山を1日で完登出来ました
お風呂は東名高速道路岡崎I.C.のスーパー銭湯 ふろ屋に行きました
この後、電車で名古屋に向かい、旧友と食事をしました
2025年11月22日 16:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/22 16:33
お風呂は東名高速道路岡崎I.C.のスーパー銭湯 ふろ屋に行きました
この後、電車で名古屋に向かい、旧友と食事をしました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ズボン タイツ 靴下 アタックザック ウエストバッグ アイコス 行動食 飲料 スマホ タオル ウインドシェル トレッキングポール ヘッデン クマスプレー 熊鈴 モバイルバッテリー

感想

渥美半島10名山を山行しました。
天気予報は晴れ。
一日を通して、晴れてらおり、午前中は風もあり耳が痛くなる程、寒い時もありましたが、午後からは、風もおさまり、15度位で気持ちの良い山行が出来ました。
後山は、真っ暗な中、山行しましたが、公園の遊歩道だったので、問題無く歩けました。
大山は稜線までは、始めは林道で害獣門から先の沢沿いでは、少し不明瞭な場所もありました。
稜線は問題無く、歩ける道になっています。
雨乞山は駐車地を失敗しました。
グーグルマップで空地は確認していたのですが、全て農地で駐車場はありませんでした。
七つ山は七つのピークがありますが、互いに近くて、高低差も少ないです。
赤羽根西山西峰では、この日初めて、他の登山者とお会いしました。
光岩からは、景色も良く、気持ちよかったです。
尾村山は、登山口が分かりにくく、彷徨いました。
登山道に入ると問題ありません
衣笠山と滝頭山は稜線道ハイクのご機嫌な道でした。
両山とも山頂近くに奇岩や展望岩があり、見所は沢山あります。
蔵王山は、山頂に有人の展望台があり、景色を見ながら、コーヒータイムなどを楽しめます。
笠山は登山道の大半が舗装階段で山頂まで10分位です。
景色も良いので、観光気分で山行の締めくくりには、良いお山でした。
紅葉は、ほぼ終了していた感じです。
今回の山行では一日で「渥美半島10名山」を完登する事ができました。
バタバタと忙しかったけど楽しかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら