燕岳☆冬季閉鎖前に北アの女王に謁見♪

- GPS
- 07:44
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,551m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:44
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://mt-parking-info.azumino-e-tabi.net/detail/nakabusa.php ・無料 ・仮設トイレがあるようですが未確認 ・登山口まで徒歩10〜15分程度 ※深夜2時頃到着で第2は満車、第3は7割程度の駐車でした ※第1は事前予約制有料駐車場(3,000円/日) ※11/28(金)15:00〜中房線冬季通行止めとなります |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口にトイレ、靴洗い場あり ・第1ベンチ手前より登山道を雪が覆い始め、第2ベンチ付近からチェーンスパイク、合戦小屋からアイゼン使用 ・燕山荘直下は冬道となっています ・燕山荘、合戦小屋ともにこの連休までの営業なので要注意 <燕山荘グループHP> https://www.enzanso.co.jp/ |
| その他周辺情報 | ◆中房温泉 湯原の湯(日帰り専用) https://nakabusa.com/ ・日帰り入浴:950円 ・登山口の小屋に受付・売店・脱衣場あり、露天風呂のみ、洗い場も外にあり ・ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーあり |
| 予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
ぼっちさんを思い出して涙が出てきそう・・・
(う)今夏、剱の山頂でいっぱいお話ししたばかりなのでショックが大きすぎる…今もあの稜線を駆け上がっているのではと思ってしまう
感想
雪の燕岳を登ってきました♪
週末の燕岳とあって駐車場が心配でしたが、午前2時着でなんとか第三駐車場GET!
仮眠をとって7時半前にスタート。
登山口付近はすでに紅葉は終了。
冬らしい落ち葉の積もった急登を登り上げる。
第二ベンチからはチェーンアイゼン使用。
雪が増えてきた合戦小屋でアイゼンに換装。
以降は真っ白になったアルプスの山々を眺めながらの贅沢歩き♪
途中真っ白な雷鳥さんにも遭遇。
ズッコケで転んだりしっててとってもかわいい♡
燕山荘に出ればアルプスの大パノラマが。
真っ白な槍・穂から剱まで見える大展望に感動♪
さすがに寒いけどこの景色には変えられない。
雪のアルプスを十分堪能してから下山。
行きで我慢した合戦小屋でおしるこをいただく。
程よい甘さが体に沁み渡るぅ〜
下山後は中房温泉で入浴。
ほんのり香る硫黄臭が良いね♪
やっぱり雪を被ったアルプスは迫力が違うね。
翌日は雪の谷川連峰へ大移動です♪
各地で積雪があり本格的な雪山シーズンスタート。
安定したお天気の週末、日帰りで6年ぶりの燕岳へ。
今年最後の3連休で駐車場が心配だったけど無事に停められてひと安心。
登り始めはガスの中で、この日の晴れ予報に不安を感じていたものの、黙々と急登を登っていくと、眼下には雲海が広がり、真っ青な青空に白く輝く峰々がお出迎え。
絶景に感動が止まらない!
立山で逢えなかった真っ白なダイフクにも逢えてうれしい♪
澄んだ冬の空気の中、絶景の稜線歩きを楽しみ無事登頂。
さすが北アの女王、この日もたくさんの登山者で賑わっていました。
下山ではお楽しみの合戦小屋のおしるこでエネルギーチャージ!
そして野趣あふれる温泉でのんびりと疲れを癒やす。
好きなものだらけの贅沢な1日に大満足でした(*^^*)
umi-co











すっかり冬山となった燕岳
雪道歩きに加えて贅沢な北アルプスに景色を見ながら歩ける燕岳稜線良いですね。
お疲れさまでした。
こんばんわ。
やっぱり雪を被った北アルプスは綺麗で良いですね〜
槍ヶ岳の迫力もぜんぜん違いました
林道閉鎖前に行けてよかったです。
燕岳の稜線からの眺めは本当に素晴らしいですね。
初冬の燕は初でしたが、雪で白い北アルプスを目の前で見ることができて贅沢でした✨️
雷鳥にも逢えて言うことなしです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する