記録ID: 8974628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山 ツルツル登山道
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:30
距離 14.5km
登り 1,216m
下り 1,212m
15:22
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/GWZeokS91udbyHVz5?g_st=ipc ※今回は萬岳荘手前の駐車場を使用、7~8台駐車できそう。 神坂峠駐車場 https://maps.app.goo.gl/DqeW2Vqgj6648saz9?g_st=ipc ※駐車スペースは2箇所あり、10台、4台駐車できそう。 その他道端に駐車できるスペースが点在、台数ば限定的 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道はハッキリしており迷うことはない 凍結しておりカチンコチン、天狗ナギ付近からはうっすら雪あり、よく滑る。 山頂手前は急斜面なのでチェーンスパイクがあると安全 |
| その他周辺情報 | クアリゾート湯舟沢 https://maps.app.goo.gl/n3yHDt5iadsXYdKo7?g_st=ipc ※透明なお湯、ヌルヌルの湯質 平日¥700 休日¥1,000 しずも https://maps.app.goo.gl/qJMcAeJ1masWKuzu5?g_st=ipc サッポロラーメンが人気 |
写真
感想
晴天の3連休、動けるのは22日のみ、雪が積もる前に恵那山行くぞと思い立ち早朝から向かう。駐車場到着は7時半、既に満車。萬岳荘手前にも駐車場があるということなので進む、1台だけ空いてた😅
車の車外温度計では-1度、萬岳荘さんでトイレを使用させていただき、寒さ対策をしていざ出発。
すぐに千両山の山頂に到着、天気は快晴、景色は最高、気分良く進む。
路面は凍結してカチカチ、始めは歩きやすいなと思っていたが登るに従ってツルツルしてヤバイ、天狗ナギあたりからは路面に雪がありさらに滑る。
慎重に歩きなんとか山頂手前の分岐に到着。
山頂付近は樹氷もありこれからの本格的な冬を思わせる。
避難小屋で昼飯にする、よく冷えたおにぎりとパン、カップメンをザックに入れ忘れたことを悔やむ。
避難小屋裏の展望箇所で岩の上に登ると遠くまで見渡せる。お、富士山の頭発見。いい天気でよかった〜
避難小屋近くにはトイレもあります。
その後山頂の看板のある箇所に行き、来た道を帰る。
下りは雪があり怖いのでチェーンスパイクを装着。スルスルと降りる、登りでも付けておけばよかった💦
路面に雪が無くなったのでチェーンスパイクを外して歩いていたが日が当たらない箇所はまだ凍結していてあえなく転倒😭
山行最後の千両山の登り返しがキツい😱、登山口を過ぎ駐車場まで到着。余力があれば富士見台まで行こうかと思ってたけど次回の課題にしておこう。
帰りはクアリゾート湯舟沢にて入浴、透明でヌルヌルした湯質、長居してしまい帰りが遅くなってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kapu













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する