記録ID: 8980942
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:02
距離 10.6km
登り 1,075m
下り 1,074m
13:36
| 天候 | 登山開始から9時ぐらいまで曇り。 以降は晴天で風は小朝日山頂以外無風。 気温ポカポカ陽気。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
古寺鉱泉登山口から合体の木まで夏道。 日暮沢分岐までは10から20cm程度の積雪あり。 日暮沢分岐からは登山道の吹き溜りが深くなるのでシューかワカン必要。(今回ワカン使用で股までの踏み抜きが多く、可成り体力消耗) 以降、徐々に雪が深くなるのでシューが必須。 雪は積もり初めてのため、登山道から外れても 踏み抜きは同じ状態です。 |
写真
先行者のトレースを有難く使用させて頂き、小朝日にむかいます。ツム◯68のお世話になり、ふくらはぎ復活。
下山時、日暮沢分岐で休憩されていた先行者にトレースのお礼を伝えてました。
下山時、日暮沢分岐で休憩されていた先行者にトレースのお礼を伝えてました。
感想
今年最後の大朝日岳。
予報通り最高の天候ですが、登山者は私の他1パーティのみ。登山道は徐々に積雪が増すなか、幸い先行者のトレースを有難く使用させて頂き、スムーズに登る事ができました。先行者のトレースはシューですが私は本日ワカンを使用したので浮力が足りず踏み抜きしまくりでシューを持ってこなかった自分にイラつきながら、心折れながらの登山となりましたが、天候に恵まれた小朝からの最高の景色が見られたらことは何よりで、結果今年最後の最高な朝日連峰山行になりました。
また来年5月の残雪登山までお預けです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
フッキーさん










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する