ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8982637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

限界に挑戦!金比羅宮の大麻山と空海ウォーク五岳山縦走

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
25.7km
登り
1,504m
下り
1,541m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:50
合計
9:09
距離 25.7km 登り 1,525m 下り 1,566m
6:09
7
スタート地点
6:16
20
6:36
6:51
56
7:48
7:55
5
8:00
11
8:11
8:12
12
8:23
8:24
10
8:34
8:35
15
8:50
8:55
20
10:07
10:12
2
10:14
14
10:28
10:33
37
11:11
21
11:32
11:34
40
12:14
12:15
9
12:24
12:33
14
12:47
33
13:20
13:22
36
13:57
13:58
85
15:22
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス 琴平に1泊してます。宿からスタート、帰りは日曜以外はバスもありますよ
コース状況/
危険箇所等
倒木などありませんが、急な斜面にザラザラな土質なので登りさえも滑ります。
その他周辺情報 琴平温泉は日帰りできるのか?よく分からなかった。
6時の琴平です。なかなか起きられなかった。
2025年11月23日 06:09撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:09
6時の琴平です。なかなか起きられなかった。
夜の門前町、お散歩の方とすれ違う
2025年11月23日 06:10撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:10
夜の門前町、お散歩の方とすれ違う
和傘が全国的に流行っているのかしら?
2025年11月23日 06:12撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/23 6:12
和傘が全国的に流行っているのかしら?
なんか罠でもありそうな階段
2025年11月23日 06:13撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:13
なんか罠でもありそうな階段
ここまでくると装飾なしですがこっちのほうが風情を感じる
2025年11月23日 06:14撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:14
ここまでくると装飾なしですがこっちのほうが風情を感じる
さてさてここからは神域というやつですかね?
2025年11月23日 06:16撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:16
さてさてここからは神域というやつですかね?
もう六時過ぎましたが別段看板が鉄橋されるわけではないらしい
2025年11月23日 06:19撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:19
もう六時過ぎましたが別段看板が鉄橋されるわけではないらしい
掃海艇はやせ、戦後のはなしですね
2025年11月23日 06:20撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:20
掃海艇はやせ、戦後のはなしですね
石段が名物ですが山屋には関係ないですね
2025年11月23日 06:21撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:21
石段が名物ですが山屋には関係ないですね
もうすぐ夜明けですね
2025年11月23日 06:22撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/23 6:22
もうすぐ夜明けですね
朝焼け綺麗
2025年11月23日 06:22撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/23 6:22
朝焼け綺麗
階段もひとまず終了
2025年11月23日 06:23撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:23
階段もひとまず終了
レモンなのかカリンなのかわからない
2025年11月23日 06:25撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:25
レモンなのかカリンなのかわからない
登り終えましたよ
2025年11月23日 06:25撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:25
登り終えましたよ
クスノキ立派でした
2025年11月23日 06:26撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:26
クスノキ立派でした
紅葉の見頃はまだまだ
2025年11月23日 06:26撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:26
紅葉の見頃はまだまだ
一休禅師を思い出す
2025年11月23日 06:27撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:27
一休禅師を思い出す
社殿と勘違い、書院でした
2025年11月23日 06:27撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:27
社殿と勘違い、書院でした
石段再び
2025年11月23日 06:29撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:29
石段再び
南のはずれの方
2025年11月23日 06:29撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:29
南のはずれの方
イチョウは見ごろ
2025年11月23日 06:32撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
4
11/23 6:32
イチョウは見ごろ
ずでんと鎮座する
2025年11月23日 06:33撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:33
ずでんと鎮座する
こっちのアングルのほうがかっこいいかも
2025年11月23日 06:34撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:34
こっちのアングルのほうがかっこいいかも
さらに更に奥へと進む
2025年11月23日 06:34撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:34
さらに更に奥へと進む
早朝の方がじっくり写真が撮れてよい
2025年11月23日 06:35撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:35
早朝の方がじっくり写真が撮れてよい
まだまだ奥がありますか
2025年11月23日 06:35撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:35
まだまだ奥がありますか
これが最後の石段
2025年11月23日 06:36撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:36
これが最後の石段
つきました!本殿
2025年11月23日 06:38撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:38
つきました!本殿
登ってきた石段
2025年11月23日 06:38撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:38
登ってきた石段
立派な楠ですね
2025年11月23日 06:39撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:39
立派な楠ですね
わざと遠目に見る讃岐富士
2025年11月23日 06:39撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
4
11/23 6:39
わざと遠目に見る讃岐富士
ぼかしに挑戦、あな難しや
2025年11月23日 06:41撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:41
ぼかしに挑戦、あな難しや
実際はこんなにでかい
2025年11月23日 06:41撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:41
実際はこんなにでかい
山間部の日の出は遅いのです
2025年11月23日 06:44撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:44
山間部の日の出は遅いのです
昼間は観光客で溢れるのでしょうね
2025年11月23日 06:46撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:46
昼間は観光客で溢れるのでしょうね
あわわ9時まで通行禁止ですよ???
2025年11月23日 06:48撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:48
あわわ9時まで通行禁止ですよ???
仕方ないので、別ルートへ…覚悟はしていたけど酷い道です
2025年11月23日 06:56撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:56
仕方ないので、別ルートへ…覚悟はしていたけど酷い道です
ここからなら崖を登らずに尾根まで這い上がれそう
2025年11月23日 06:59撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 6:59
ここからなら崖を登らずに尾根まで這い上がれそう
日の出してた
2025年11月23日 07:08撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 7:08
日の出してた
きちーよ、スタートからかなり体力削られた
2025年11月23日 07:08撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 7:08
きちーよ、スタートからかなり体力削られた
やっと合流できた、一時間かかったよ、割に合わん、オススメしないルートです
2025年11月23日 07:25撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 7:25
やっと合流できた、一時間かかったよ、割に合わん、オススメしないルートです
本来のルートですが、こっちも斜度きついっす
2025年11月23日 07:31撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 7:31
本来のルートですが、こっちも斜度きついっす
気がつけばフラットルート
2025年11月23日 07:41撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 7:41
気がつけばフラットルート
昨日に続き山の守護者(リス)が当たり前のようにいるのが讃岐の山なのかねぇ?琴平山登頂完了
2025年11月23日 07:49撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/23 7:49
昨日に続き山の守護者(リス)が当たり前のようにいるのが讃岐の山なのかねぇ?琴平山登頂完了
金毘羅宮が航海の安全祈願されるわけですね、海なら丸見え
2025年11月23日 07:57撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/23 7:57
金毘羅宮が航海の安全祈願されるわけですね、海なら丸見え
象頭山
2025年11月23日 08:01撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 8:01
象頭山
ここは快走路
2025年11月23日 08:09撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 8:09
ここは快走路
龍王社
2025年11月23日 08:11撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 8:11
龍王社
あれが大麻山だったのか
2025年11月23日 08:17撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 8:17
あれが大麻山だったのか
ケルンのような三角点
2025年11月23日 08:24撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 8:24
ケルンのような三角点
見下ろす景色は悪くない
2025年11月23日 08:30撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/23 8:30
見下ろす景色は悪くない
八度くらい?
2025年11月23日 08:32撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 8:32
八度くらい?
一段高い大麻山は景色が素晴らしい
2025年11月23日 08:33撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 8:33
一段高い大麻山は景色が素晴らしい
上には上がありますが
2025年11月23日 08:34撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 8:34
上には上がありますが
工兵道はここからでした
2025年11月23日 08:50撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 8:50
工兵道はここからでした
道には見えないがチェリーライン
2025年11月23日 08:51撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 8:51
道には見えないがチェリーライン
やっと写真が撮れるくらいの道になりましたがまぁ険しいよ、登山慣れしてないと怖いと思う
2025年11月23日 09:05撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 9:05
やっと写真が撮れるくらいの道になりましたがまぁ険しいよ、登山慣れしてないと怖いと思う
ひとまず終了
2025年11月23日 09:15撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 9:15
ひとまず終了
やはり紅葉には青い空が欠かせないね
2025年11月23日 09:17撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 9:17
やはり紅葉には青い空が欠かせないね
こんなん挑めと言わんばかりの並びをしてますね、五岳山が一望できます
2025年11月23日 09:34撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/23 9:34
こんなん挑めと言わんばかりの並びをしてますね、五岳山が一望できます
当初予定は完遂
2025年11月23日 09:35撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 9:35
当初予定は完遂
自衛隊善光寺師団本部とか書いてあった気がする
2025年11月23日 09:43撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 9:43
自衛隊善光寺師団本部とか書いてあった気がする
レンガ倉庫かっこいい
2025年11月23日 09:43撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 9:43
レンガ倉庫かっこいい
Lチキ高すぎて買えなかったから乳製品でタンパク質を補う
2025年11月23日 09:49撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 9:49
Lチキ高すぎて買えなかったから乳製品でタンパク質を補う
陸自の町だねぇ砲弾型の車止め
2025年11月23日 09:52撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 9:52
陸自の町だねぇ砲弾型の車止め
イチョウと善通寺
2025年11月23日 09:56撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 9:56
イチョウと善通寺
やってきました善通寺
2025年11月23日 09:59撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 9:59
やってきました善通寺
線香がご利益別にあるのね、商売繁盛一択だね
2025年11月23日 10:03撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:03
線香がご利益別にあるのね、商売繁盛一択だね
消えませんように
2025年11月23日 10:04撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:04
消えませんように
大日如来すごかった、寄って良かった
2025年11月23日 10:04撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:04
大日如来すごかった、寄って良かった
このお寺の先に登山口があるのです
2025年11月23日 10:06撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:06
このお寺の先に登山口があるのです
なむなむ
2025年11月23日 10:07撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:07
なむなむ
お接待を始めて受けてしまった
2025年11月23日 10:08撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:08
お接待を始めて受けてしまった
大正製薬贔屓しちゃうかも
2025年11月23日 10:09撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:09
大正製薬贔屓しちゃうかも
お遍路さんが大勢いるのです、当たり前ですが
2025年11月23日 10:12撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:12
お遍路さんが大勢いるのです、当たり前ですが
面白かった
2025年11月23日 10:13撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:13
面白かった
期せずしてお遍路の一番札所に来てしまったため…スタートするの?
2025年11月23日 10:14撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:14
期せずしてお遍路の一番札所に来てしまったため…スタートするの?
善通寺は良いとこだね
2025年11月23日 10:24撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:24
善通寺は良いとこだね
やっぱり大きい大麻山
2025年11月23日 10:29撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
4
11/23 10:29
やっぱり大きい大麻山
まずは手始めに香色山登頂
2025年11月23日 10:31撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:31
まずは手始めに香色山登頂
経塚の中身初めてみた
2025年11月23日 10:32撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:32
経塚の中身初めてみた
最初は楽なんですけどね
2025年11月23日 10:33撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:33
最初は楽なんですけどね
一旦終了
2025年11月23日 10:41撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:41
一旦終了
エスケープルートが峠毎にあるので腕試しにちょうどよい
2025年11月23日 10:44撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:44
エスケープルートが峠毎にあるので腕試しにちょうどよい
二番手だけあってなかなかの急斜面
2025年11月23日 10:49撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 10:49
二番手だけあってなかなかの急斜面
寄り道がきついとかやばいよ
2025年11月23日 11:06撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 11:06
寄り道がきついとかやばいよ
試練だ
2025年11月23日 11:10撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 11:10
試練だ
筆ノ山ちかれたよ
2025年11月23日 11:11撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 11:11
筆ノ山ちかれたよ
昨日のお山は東に下山できないわけだ
2025年11月23日 11:11撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
4
11/23 11:11
昨日のお山は東に下山できないわけだ
五岳山の空海ウォークなんですね
2025年11月23日 11:30撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/23 11:30
五岳山の空海ウォークなんですね
禁足地なのです。
2025年11月23日 11:32撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 11:32
禁足地なのです。
まだ半分も登ってないようだ
2025年11月23日 11:55撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 11:55
まだ半分も登ってないようだ
終わりなき坂また坂
2025年11月23日 12:08撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:08
終わりなき坂また坂
我拝師山ピーク!もう無理
2025年11月23日 12:13撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:13
我拝師山ピーク!もう無理
我が拝む師山三角点
2025年11月23日 12:13撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:13
我が拝む師山三角点
おまけ二座、やっちゃいますか
2025年11月23日 12:22撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:22
おまけ二座、やっちゃいますか
下山ルートだからいいけど登りは上半身に応えそう
2025年11月23日 12:24撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:24
下山ルートだからいいけど登りは上半身に応えそう
海に浮かぶ島も山だよなぁ
2025年11月23日 12:25撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:25
海に浮かぶ島も山だよなぁ
釈迦奥の院
2025年11月23日 12:25撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:25
釈迦奥の院
鎖場もあるよ
2025年11月23日 12:27撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:27
鎖場もあるよ
岩倉大師
2025年11月23日 12:30撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:30
岩倉大師
床下換気もされてます
2025年11月23日 12:30撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:30
床下換気もされてます
天空の鐘、これはつかねば
2025年11月23日 12:31撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/23 12:31
天空の鐘、これはつかねば
三本の指に入る良い響き、合掌
2025年11月23日 12:32撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:32
三本の指に入る良い響き、合掌
峠に寺があるんだね
2025年11月23日 12:33撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:33
峠に寺があるんだね
ホンマモンの山門
2025年11月23日 12:34撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:34
ホンマモンの山門
再び登る
2025年11月23日 12:35撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:35
再び登る
こっちから見ると圧巻、すごい山を降りてきたものです
2025年11月23日 12:37撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
4
11/23 12:37
こっちから見ると圧巻、すごい山を降りてきたものです
三角点どこにあるのかわからない
2025年11月23日 12:46撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:46
三角点どこにあるのかわからない
中山の阿弥陀如来
2025年11月23日 12:46撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:46
中山の阿弥陀如来
久々に普通の道
2025年11月23日 12:47撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:47
久々に普通の道
このコースもまた個性的やね
2025年11月23日 12:55撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 12:55
このコースもまた個性的やね
ここからは再び登りのようです
2025年11月23日 13:01撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 13:01
ここからは再び登りのようです
最後の食料と水を消費しても良さそうな目処が立ったので休憩
2025年11月23日 13:03撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 13:03
最後の食料と水を消費しても良さそうな目処が立ったので休憩
多分最後の登り
2025年11月23日 13:10撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 13:10
多分最後の登り
五岳山制覇しましたよ!火上山ピーク
2025年11月23日 13:20撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 13:20
五岳山制覇しましたよ!火上山ピーク
不空成就加来
2025年11月23日 13:21撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 13:21
不空成就加来
五岳山を制覇したと思ったら次の山を見せてくる少年漫画のような展開、観音寺方面の山々を登れと言うのか…鬼ですね
2025年11月23日 13:28撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/23 13:28
五岳山を制覇したと思ったら次の山を見せてくる少年漫画のような展開、観音寺方面の山々を登れと言うのか…鬼ですね
空海ウォークはこれにてバイバイ
2025年11月23日 13:34撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 13:34
空海ウォークはこれにてバイバイ
滑りやすいサラサラした土質ですがロープがあるので安心?
2025年11月23日 13:41撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 13:41
滑りやすいサラサラした土質ですがロープがあるので安心?
ここまでくれば快走路
2025年11月23日 13:46撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 13:46
ここまでくれば快走路
あれれ?空海ウォーク復活したけどよくわからんなコレ
2025年11月23日 13:48撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 13:48
あれれ?空海ウォーク復活したけどよくわからんなコレ
実力を試すというのなら次はあの弥谷山なのでしょうけれど、さすがに限界かな?
2025年11月23日 13:56撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/23 13:56
実力を試すというのなら次はあの弥谷山なのでしょうけれど、さすがに限界かな?
本来はここがゴールなのですが日曜日は運休の為善通寺駅まで歩くのです。2時35分の電車にも十分間に合ってますから計画通りだったのでそこだけ喜んで置きましょう。
2025年11月23日 14:14撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 14:14
本来はここがゴールなのですが日曜日は運休の為善通寺駅まで歩くのです。2時35分の電車にも十分間に合ってますから計画通りだったのでそこだけ喜んで置きましょう。
まぁ頑張りました
2025年11月23日 14:19撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 14:19
まぁ頑張りました
マルナカで今日の夜ご飯と明日の朝ごはんを買って帰ります
2025年11月23日 14:56撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 14:56
マルナカで今日の夜ご飯と明日の朝ごはんを買って帰ります
善光寺駅前の通り
2025年11月23日 15:21撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 15:21
善光寺駅前の通り
電車に間に合いました、善光寺駅ゴール
2025年11月23日 15:22撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/23 15:22
電車に間に合いました、善光寺駅ゴール
撮影機器:

装備

個人装備
グリマーOlive長袖化繊 カリマー軽フリース ユニクロウインドシェルもどき インナー手袋 フリース手袋 ネックウーマー 水類約2リットル
備考 脱いだり着たりを繰り返しゴール時点は化繊とウインドシェルだけでした。

感想

【自分の限界】
今年の山行を振り返ると計画を立てた見たものの自分の限界の八掛け以上の計画について御蔵入りさせたものが多いなと感じるわけですが、百名山の計画においてはきつい計画ばかりが残ってしまい、そうなると自分の限界の方を更新しなければそろそろ行ける山が無くなる羽目になるかもしれません。実際自分の限界を試すにも、百名山クラスでやると最悪遭難やら撤退して再挑戦費用が余計に発生しかねませんので、この冬と春は限界を意識した低い山での山行で鍛錬に励もうと思います。
【金毘羅と五岳山】
予定では今日五岳山を縦走して、明日金比羅宮をお参りして帰るつもりでしたが、金毘羅のゴールと五岳山のスタートが交わることに気がついて、一日でこなしたら丁度良いくらいの自分の思う限界になるかなという最適だったたりしたのです。しかも、五岳山は峠ごとに下山ルートがありますので足がつってもエスケープが容易な山でした。
●大麻山
今回メインの山てましたがまさか9時にならないと想定したルートが通行止めとは知らず予定してなかった琴平山と象頭山の縦走までする羽目になりました。2時間も待てませんし、一旦下山して迂回して登るには体力も時間もありませんでしたから、ヤマレコの足跡を頼りに藪に覆われた廃道のようなルートと崖の脇の谷間のような斜面をどうにか這い上がることで達成しましたがまぁオススメはしません。
●香色山と筆ノ山、我拝師山
初級、中級、上級とだんだんに難易度が上がる山。筆ノ山のピークは途中からピストンなのでスルーすればかなり楽になりますが、そのくらいピストン部分がきつかったたです。我拝師山は登っても登っても無限に続くような急登を登る過酷なコースでした。そのまま奥釈迦寺へ下山ルートもなかなかの岩場で慣れてないと怖いだろうなと思いました。逆に登るの上半身にきつそうです。
●中山と火上山
こちらは至って普通の山道を進むような感じでデザートのような山ではありますが、ここまででかなり体力を奪われ、進めば進むほど駅から遠ざかるリスクもあるのでジワジワ削られる印象でした。日曜日以外ならふもとにコミュニティバスが運行しているのに今日は日曜日なので覚悟を決めて歩き通しました。
【明日の予定】
現在二泊目の宿屋でウトウトしながら記録を書いていますが、おかげで同じ文章を二回書く羽目になっています。こんなんじゃ大した山は行けそうにないので、観光とかしてみようかなと思案中です。あぁ眠い〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら