記録ID: 8988729
全員に公開
ハイキング
北陸
【藤倉山・鍋倉山】セピア色の山並みを見てはノスタルジックな想いにふける
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 707m
- 下り
- 685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:04
距離 8.2km
登り 707m
下り 685m
14:41
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に落ち葉が多いので登山道ロスト、急坂によるスリップに注意が必要です。 |
写真
感想
紅葉は先日の寒気で完全に麓まで降りてしまい、
山の紅葉としては殆ど終盤となってきています。
いつもの長浜の小谷山に紅葉でも見に行こうかなと思っていましたが
何度か来ているので新鮮味がなく、また城址のモミジということで
前日の高取山と被ってしまうので
ちょっと違うタイプの登山がしたいかなと思っていました。
小谷山は当日はシャトルバス等も出て人も多くなりそうですし
そういう意味でもかぶってしまいます💦。
そんな中で他にないかなと思っていましたところ、
先週のたむたけさん夫妻が行かれていた今庄の藤倉山が紅葉が綺麗でブナの黄葉も美しく、
白山も見えるということで興味がありまた未踏なので行ってみようと思いました。
さすがに燃えるような紅葉はピークを過ぎてしまっていましたが
ブナの森林帯の密度は北陸らしさを感じましたし自然林の美しさを感じることが出来ました。
小谷山の方はどちらかというと城址という点から人工的なところがあるのですが
こちらは自然そのものといった感じで人もまばらで静かな登山が出来たことが利点です。
(ただし熊の雰囲気はすごく感じます💦)
白山の展望はもちろん良かったですが、
藤倉東側の展望地からは奥美濃(?)の山々が一望出来たのは収穫でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いか十









楽しみにしてました、鍋倉、藤倉行って来ましたね👍まだ紅葉残っていてほっとしましたよ😅
もし終わっていたらどうしようかと思いました😄ブナ林の紅葉どうでしたか?
そう、熊の気配しますよね(わかります)
無事で良かったです、お疲れさまでした✨
こんばんは
行ってまいりました♪。紅葉はポイントで残っていて楽しむことが出来ました
しかし里山の山並みも展望が良かったのでどの季節も楽しめそうですね
ブナは密度がすごく黄金に輝いて迫力ありました♪。関西ではこの並木はなかなかないので
貴重な感じがします。熊の気配は獣臭が少ししましたし、何やら出そうな雰囲気でした
新緑や花のシーズンも気になりますねw。またリピートします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する