ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8994603
全員に公開
講習/トレーニング
房総・三浦

(東京ウォーキング22・外)浦賀〜横須賀。幕末、明治が偲ばれる

2025年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
21.0km
登り
157m
下り
135m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:20
合計
6:06
距離 21.0km 登り 157m 下り 135m
11:32
111
13:23
13:24
27
13:51
25
14:32
14:33
6
14:55
15:00
55
15:55
16
16:11
22
16:33
16:34
62
17:36
17:37
1
17:38
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
品川から、京急線。運良くちょうど来た特別快速に乗れた。きれいな車内、居心地抜群のシートでずいぶん得した気分
2025年11月24日 10:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 10:23
品川から、京急線。運良くちょうど来た特別快速に乗れた。きれいな車内、居心地抜群のシートでずいぶん得した気分
ほぼ1時間で久里浜駅へ。下だけ着替えいつものウォーキングスタイルに。ここで下車。
2025年11月24日 11:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 11:34
ほぼ1時間で久里浜駅へ。下だけ着替えいつものウォーキングスタイルに。ここで下車。
川沿いを歩く。海方面へ。
天気が良く、冬とは思えない暖かさ
2025年11月24日 11:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 11:38
川沿いを歩く。海方面へ。
天気が良く、冬とは思えない暖かさ
ミニ桟橋がたくさん
2025年11月24日 11:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 11:40
ミニ桟橋がたくさん
公園に自衛隊がありました。振り返って撮影
2025年11月24日 11:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 11:47
公園に自衛隊がありました。振り返って撮影
開国橋。海の向こう山並みが見える
2025年11月24日 11:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 11:50
開国橋。海の向こう山並みが見える
開国橋から久里浜海岸を見る。
このあたりは以前来たことがあった。せめてペリー公園だけでももう一度見ておくべきだったと後悔
2025年11月24日 11:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/24 11:55
開国橋から久里浜海岸を見る。
このあたりは以前来たことがあった。せめてペリー公園だけでももう一度見ておくべきだったと後悔
突堤で釣りを楽しむ人
2025年11月24日 11:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 11:55
突堤で釣りを楽しむ人
ミニ岩礁のある沿岸、なかなかきれいで。
あの木々の丘の向こうが、目指す千代ヶ崎砲台跡しょう
2025年11月24日 11:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 11:57
ミニ岩礁のある沿岸、なかなかきれいで。
あの木々の丘の向こうが、目指す千代ヶ崎砲台跡しょう
アップで。海の色がとてもきれいで
2025年11月24日 11:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 11:58
アップで。海の色がとてもきれいで
トンネル上の秋景色。
この右手を歩いたが、旧道だろうか
2025年11月24日 12:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:06
トンネル上の秋景色。
この右手を歩いたが、旧道だろうか
するとこちらにもトンネルがあった
2025年11月24日 12:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 12:09
するとこちらにもトンネルがあった
千代ヶ崎砲台跡へは登り坂が続いた。
途中で振り返ると秋の風景が。
2025年11月24日 12:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:15
千代ヶ崎砲台跡へは登り坂が続いた。
途中で振り返ると秋の風景が。
説明版あり
2025年11月24日 12:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:18
説明版あり
入り口に到着。すると係の人がいて、誘導質問で初めての旨をいうと、説明案内があるので一緒に回った方がいいと言われ、それに従う
2025年11月24日 12:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:19
入り口に到着。すると係の人がいて、誘導質問で初めての旨をいうと、説明案内があるので一緒に回った方がいいと言われ、それに従う
入り口に模型
2025年11月24日 12:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:26
入り口に模型
実物大砲弾
2025年11月24日 12:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:26
実物大砲弾
それでは係の人の説明を聴きながら回ることに。
数人のグループ
2025年11月24日 12:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:29
それでは係の人の説明を聴きながら回ることに。
数人のグループ
雨があたるレンガと当たらないレンガの違い
2025年11月24日 12:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 12:31
雨があたるレンガと当たらないレンガの違い
いわゆる井戸
2025年11月24日 12:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:31
いわゆる井戸
石垣
2025年11月24日 12:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:32
石垣
この暗い通路を進みます
2025年11月24日 12:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:36
この暗い通路を進みます
灯取り
2025年11月24日 12:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:38
灯取り
こんな風に並んで、照らしていました
2025年11月24日 12:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 12:51
こんな風に並んで、照らしていました
通路の先から階段を上がると、ほぼ目線の高さで砲台が見られました
2025年11月24日 12:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:40
通路の先から階段を上がると、ほぼ目線の高さで砲台が見られました
逆光気味ですが、穴を
2025年11月24日 12:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:49
逆光気味ですが、穴を
その後は、上にあがりました
2025年11月24日 12:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:58
その後は、上にあがりました
振り返ると防衛大学。説明をいただきました
2025年11月24日 12:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 12:58
振り返ると防衛大学。説明をいただきました
おぼろに映る客船
2025年11月24日 13:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 13:01
おぼろに映る客船
先で説明を受けている2チームがありました。
思ったよりたくさんの人出
2025年11月24日 13:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 13:02
先で説明を受けている2チームがありました。
思ったよりたくさんの人出
ここから眺めて、初めて浦賀水道の全貌が理解できたよう、その広さも形も。
アメリカの蒸気船がはじめて通った海
2025年11月24日 13:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 13:09
ここから眺めて、初めて浦賀水道の全貌が理解できたよう、その広さも形も。
アメリカの蒸気船がはじめて通った海
対岸に見えるのは鋸山らしい
2025年11月24日 13:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 13:12
対岸に見えるのは鋸山らしい
幕末の来航の実際が脳裏に蘇る錯覚を覚えるようだ
2025年11月24日 13:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/24 13:12
幕末の来航の実際が脳裏に蘇る錯覚を覚えるようだ
ということで、長い時間ありがとうございました。
ということで、燈明堂へ向かいます
2025年11月24日 13:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 13:16
ということで、長い時間ありがとうございました。
ということで、燈明堂へ向かいます
燈明堂まで降りてきた。
この海岸、たくさんの人がいました
2025年11月24日 13:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 13:26
燈明堂まで降りてきた。
この海岸、たくさんの人がいました
先に見える千代ヶ崎へと先に向かいます
2025年11月24日 13:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 13:28
先に見える千代ヶ崎へと先に向かいます
白っぽい岸壁のヘリを進んで
2025年11月24日 13:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 13:29
白っぽい岸壁のヘリを進んで
白っぽい砂浜が広がってます
2025年11月24日 13:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 13:31
白っぽい砂浜が広がってます
ここが、千代ヶ崎でしょう、到着しました。
観音崎はけっこう遠いですね
2025年11月24日 13:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 13:33
ここが、千代ヶ崎でしょう、到着しました。
観音崎はけっこう遠いですね
きれいな海です
2025年11月24日 13:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 13:33
きれいな海です
水もとてもきれいです
2025年11月24日 13:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/24 13:34
水もとてもきれいです
小さな岩礁が顔を出します
2025年11月24日 13:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 13:34
小さな岩礁が顔を出します
ちょっと遅くなりましたが、この岩の上で昼食を。家から持ってきたおにぎりを。
しばしの休憩後浦賀港へと向かいます
2025年11月24日 13:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 13:55
ちょっと遅くなりましたが、この岩の上で昼食を。家から持ってきたおにぎりを。
しばしの休憩後浦賀港へと向かいます
海と秋色の森があざやかで、きれいです
2025年11月24日 14:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 14:19
海と秋色の森があざやかで、きれいです
浦賀の渡しまでやてきました。あたりを眺めていたら舟がちょうど来たので乗ることに。
実は以前も乗ったことがありました、2回目です。
2025年11月24日 14:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 14:23
浦賀の渡しまでやてきました。あたりを眺めていたら舟がちょうど来たので乗ることに。
実は以前も乗ったことがありました、2回目です。
舟上から見る入江の風景
2025年11月24日 14:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 14:23
舟上から見る入江の風景
対岸へ向かって進みます。
なかなかいい催しです
2025年11月24日 14:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 14:23
対岸へ向かって進みます。
なかなかいい催しです
舟はこちらの客を乗せてすぐに出発しました
2025年11月24日 14:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 14:25
舟はこちらの客を乗せてすぐに出発しました
浦賀の渡しの表示板を
2025年11月24日 14:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 14:26
浦賀の渡しの表示板を
せっかくこちらに渡ったので、ちょっと散策。
東林寺
2025年11月24日 14:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 14:27
せっかくこちらに渡ったので、ちょっと散策。
東林寺
階段を上って、東林寺本堂
2025年11月24日 14:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 14:28
階段を上って、東林寺本堂
眼下には瓦屋根の家並みが情緒たっぷり。
このあたり入江水道脇なのか急崖が多く、その下にたくさん建物がある印象
2025年11月24日 14:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 14:29
眼下には瓦屋根の家並みが情緒たっぷり。
このあたり入江水道脇なのか急崖が多く、その下にたくさん建物がある印象
叶神社までやってきた。きっと願いが叶うだろう。
でももうずいぶん年なので、自身に対する願いは多くはないかな
2025年11月24日 14:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 14:36
叶神社までやってきた。きっと願いが叶うだろう。
でももうずいぶん年なので、自身に対する願いは多くはないかな
光を浴びるイチョウ。
またひとつ後悔、この神社の上まで上がらなかった
2025年11月24日 14:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 14:35
光を浴びるイチョウ。
またひとつ後悔、この神社の上まで上がらなかった
さて、浦賀の駅を目指して進みます。
振り返ると燈明堂、その脇を歩いて来た三棟の高層ビルが目立つ
2025年11月24日 14:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 14:39
さて、浦賀の駅を目指して進みます。
振り返ると燈明堂、その脇を歩いて来た三棟の高層ビルが目立つ
専福寺
2025年11月24日 14:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 14:42
専福寺
浦賀駅に到着。
時間的に難しく、観音崎は本日見送り。ということで、横須賀へと向かうことに
2025年11月24日 14:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 14:57
浦賀駅に到着。
時間的に難しく、観音崎は本日見送り。ということで、横須賀へと向かうことに
馬堀海岸団地を抜けて進む。横須賀風物百選とあり。
区画の整理された戸建がいっぱい
2025年11月24日 15:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 15:26
馬堀海岸団地を抜けて進む。横須賀風物百選とあり。
区画の整理された戸建がいっぱい
馬堀海岸に出た。
浦賀から国道や宅地内を歩いて来たのでやっと開放的になった
2025年11月24日 15:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 15:28
馬堀海岸に出た。
浦賀から国道や宅地内を歩いて来たのでやっと開放的になった
高波注意ですが、きょうはとても穏やか
2025年11月24日 15:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 15:29
高波注意ですが、きょうはとても穏やか
猿島が見え
2025年11月24日 15:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 15:29
猿島が見え
向こうが横須賀だね。
ちょっと遠くても見える安心感
2025年11月24日 15:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 15:30
向こうが横須賀だね。
ちょっと遠くても見える安心感
横須賀海岸通りはすばらしい景観、車だとあっという間だけどね
2025年11月24日 15:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 15:34
横須賀海岸通りはすばらしい景観、車だとあっという間だけどね
このあたりから休んでいる人が多くなった
2025年11月24日 15:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 15:41
このあたりから休んでいる人が多くなった
猿島と公園
2025年11月24日 15:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 15:45
猿島と公園
公園に寄ると、展望台があったので上ることに
2025年11月24日 15:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 15:47
公園に寄ると、展望台があったので上ることに
こんな風に見えた
2025年11月24日 15:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 15:48
こんな風に見えた
眼下に見ると、大盛況で
2025年11月24日 15:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 15:51
眼下に見ると、大盛況で
さらに進みます。
猿島がずいぶん近くなったをので撮っておこう
2025年11月24日 16:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 16:15
さらに進みます。
猿島がずいぶん近くなったをので撮っておこう
「うみかぜ公園」
スケボー広場でみな練習
2025年11月24日 16:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:16
「うみかぜ公園」
スケボー広場でみな練習
客船それいゆ
2025年11月24日 16:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:18
客船それいゆ
日暮れが近いと思ったら、空がたいへんなことになっていた
2025年11月24日 16:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/24 16:19
日暮れが近いと思ったら、空がたいへんなことになっていた
夕暮れのいっとき
2025年11月24日 16:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:23
夕暮れのいっとき
日没ショーのようです
2025年11月24日 16:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:23
日没ショーのようです
歩道脇の紅葉
2025年11月24日 16:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:28
歩道脇の紅葉
きれいに色づいている木もあり、桜だね
2025年11月24日 16:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 16:28
きれいに色づいている木もあり、桜だね
やっと軍艦三笠が見えて来た。フェリーターミナル脇から
2025年11月24日 16:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:33
やっと軍艦三笠が見えて来た。フェリーターミナル脇から
三笠公園に立ち寄る
2025年11月24日 16:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 16:35
三笠公園に立ち寄る
自然日露戦争がやってくるというもの
2025年11月24日 16:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:37
自然日露戦争がやってくるというもの
名将東郷平八郎と
2025年11月24日 16:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:38
名将東郷平八郎と
めだかの学校の碑
2025年11月24日 16:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:41
めだかの学校の碑
由来はこう
2025年11月24日 16:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:42
由来はこう
ほうき草が、可愛くなっていた
2025年11月24日 16:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:43
ほうき草が、可愛くなっていた
日本丸を通過
2025年11月24日 16:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:44
日本丸を通過
おしゃれな歯科大
2025年11月24日 16:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:46
おしゃれな歯科大
振り返ると、天高く帆柱と十字架
2025年11月24日 16:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:46
振り返ると、天高く帆柱と十字架
国道から「三笠公園入口」の交差点から入ってくるとここに出る。以前車で来た時、そのまままっすぐ進み、米軍基地内に入ってしまった
2025年11月24日 16:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:48
国道から「三笠公園入口」の交差点から入ってくるとここに出る。以前車で来た時、そのまままっすぐ進み、米軍基地内に入ってしまった
横須賀の中心部へ。
すでに夕暮れ
2025年11月24日 16:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 16:56
横須賀の中心部へ。
すでに夕暮れ
交差陸橋を上がる。
空と雲はまだ視認できた
2025年11月24日 17:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 17:04
交差陸橋を上がる。
空と雲はまだ視認できた
三日月
2025年11月24日 17:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/24 17:04
三日月
電飾ももう取り付けられていて
2025年11月24日 17:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:05
電飾ももう取り付けられていて
それなら電飾と三日月を。
上手く撮れた
2025年11月24日 17:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/24 17:06
それなら電飾と三日月を。
上手く撮れた
どぶ板通り
2025年11月24日 17:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:09
どぶ板通り
今は昔の華やぎは、もしかしたら少なめ
2025年11月24日 17:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 17:10
今は昔の華やぎは、もしかしたら少なめ
駅前のヴェルニー公園に到着。
ここも電飾。数が半端ない
2025年11月24日 17:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:24
駅前のヴェルニー公園に到着。
ここも電飾。数が半端ない
電飾を取り付けるだけでたいへんそう
2025年11月24日 17:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:24
電飾を取り付けるだけでたいへんそう
振り返るときれいな夜景
2025年11月24日 17:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 17:26
振り返るときれいな夜景
ティボディエ邸も明るかった
2025年11月24日 17:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:27
ティボディエ邸も明るかった
公園と市街の夜景
2025年11月24日 17:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:28
公園と市街の夜景
なかなかきれいで
2025年11月24日 17:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:28
なかなかきれいで
公園内、電飾の黄色と
2025年11月24日 17:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:29
公園内、電飾の黄色と
海の向こうにも夜景
2025年11月24日 17:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 17:29
海の向こうにも夜景
秋バラもたくさん咲いていて……
なんとか撮れた
2025年11月24日 17:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:34
秋バラもたくさん咲いていて……
なんとか撮れた
衛門もライトアップされていた
2025年11月24日 17:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/24 17:35
衛門もライトアップされていた
どでかい砲頭
2025年11月24日 17:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:38
どでかい砲頭
船着場もちょっと明かりが
2025年11月24日 17:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:38
船着場もちょっと明かりが
そうして無事横須賀駅に到着
2025年11月24日 17:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:39
そうして無事横須賀駅に到着
文字が見えないので、駅舎看板をアップで。
このあとJRで東京まで帰る
2025年11月24日 17:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/24 17:39
文字が見えないので、駅舎看板をアップで。
このあとJRで東京まで帰る
撮影機器:

感想

 品川から京急に乗って久里浜へ。乗った特別快速が新幹線のような座席でとっても驚き。これなら快適な旅ができるというもの。都内乗り入れで乗車券のみで乗れるこんな電車もあるものだと初めてしったが、ほとんど電車に乗らないので、たんなる無知かもしれない。
 千代ヶ崎砲台跡は、遺構そのものもすばらいが、高台から見下ろす浦賀水道の全貌がよく見渡せ、ここを幕末サスケハナ号が通って行ったとおもうとずいぶん感慨深い。
 浦賀の水道付近は急崖が迫り、その下の狭い空地に家が立ち並んでいる様子。このあたりも他所と変わらず、新しい家は今風だが、昔ながらの家屋はそのまま空き家か。
 海岸通り付近の高台は戸建てが整然と並ぶ住宅地。高台に並ぶ趣は何やら高級住宅街の雰囲気あり。
 どぶ板通りは、昔はとても盛況だったその名残が多かったよう。おそらくアメリカ風が早かったのだろうが、今は当時の風情が残っている感じ。
 横須賀中心部は再開発がなされたのか、街自体が新しく見えた。新旧混交というより現代的。
 ヴェルニー公園は公園全部が電飾が輝き、きれいな夜景。ボリュームが圧倒的というよりは落ち着いた佇まい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら