記録ID: 899544
全員に公開
ハイキング
東海
花畑広がる夜叉ヶ池
2016年06月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 669m
- 下り
- 675m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口まで7キロの看板からは離合困難な林道です。 運転には十分気をつけてください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉ヶ池手前500メートルほど岩場通過あります。 水が流れていたので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 夜叉ヶ池は環境保護のため火気厳禁(ガスコンロ、タバコなど)となっています。福井森林管理署より。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
日よけ帽子
非常食
地図(地形図)
コンパス
予備電池
iPhone6
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
FinePix F100fd
|
---|---|
備考 | iPhoneのストレージ不足でデジカメの写真サイズを1番小さくしています。 |
感想
去年、夜叉ヶ池へ山行計画したが、林道開通が遅れているとの事で断念。冠山に向かうも大雨と霧で峠のキスゲを見て帰っただけに、キスゲが沢山見れて喜びも一入だった(^-^)
登山口の近くにはコアジサイの群落があり、ササユリなどが咲いていて快調に進める。
20分も歩けば夜叉壁と呼ばれるアルプスにも匹敵する絶壁が現れる。ブナ林の中を歩いて行くと夜叉姫伝説にまつわる幽玄の滝に出る。
この滝の水は肌を若返らせ、長寿が叶うと言われる。
昇竜の滝と呼ばれる3段の滝の左を登りつめると、夜叉ヶ池の見える尾根にのり、花畑が広がっている。左へ進むと三国岳、右へ進むと三周ヶ岳へ行ける余呉トレイルの登山道である。ただしどちらも藪漕ぎが待っている。
ピークハンターでなければ夜叉ヶ池もしくは夜叉ヶ池山まででも十分楽しめる。
イワカガミにショウジョウバカマ、トクワカソウの葉っぱもあったので、春も秋も楽しめそう。
1日花ながら、次々と咲くのでもうしばらくはキスゲを堪能できそう。ただし、山深いところなので、熊には十分注意してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
saikakuさん こんにちは〜
遠いところようこそおいでくださいました
私が見つけられなかったお花
シモツケやエンレイソウもわからなかった〜
トリアシショウマというお花も名前がわからなかったのでスッキリしましたよ〜ありがとうございますm(_ _)m
しかし写真がとってもキレイ
こんな風にステキに撮りたいなぁ やっぱりアングルとか撮り方のレベルが違う・・・w(多分カメラ本体のレベルもw)
ニッコウキスゲたちのイキイキと咲き誇ってる様子がよくわかってとってもいい写真〜
綺麗と言ってもらえると、頑張った甲斐があったかなぁ〜と思います(^-^)
今年のキスゲ状況知ったのはblackさんのレコのおかげですし、花畑も真似させてもらおうと。ありがとう\(^o^)/
シモツケは岩場を慎重に下ってたおかげで、エンレイソウはコアジサイ以外に何か咲いてないかなぁ〜と探したからですよ。寿命が延びてくれたらいいのにね(^-^)
幽玄の滝壺のヤグルマソウをトリアシショウマかと思いスルーしちゃいましたし、見えてるようで見えてないメガネです(・_・;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する