記録ID: 8996877
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
月居山〜生瀬富士〜大子アルプス
2025年11月26日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:01
距離 15.6km
登り 1,149m
下り 1,141m
13:52
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
晩秋になると、奥久慈の月居山のカエデの紅葉がきれいなので、何回も出かけています。
今回もちょうど見頃と思って、月居山から生瀬富士へいき、ついでにその北に連なる未踏の大子アルプスも歩いてみようと出かけました。
月居山のカエデは真っ赤で見頃でしたが、陽が差しておらず、鮮やかさは今一つでした。
そこから生瀬富士へ登り返しし、その奥の茨城のジャンダルムへ。
人気の場所なので平日でもそこそこハイカーさんが来ていました。
今回はその先が未踏の大子アルプスです。
全部踏破すると21峰のピークですが、下っては登る、また下っては登るの繰り返し。
それも標高差は小さいのですが、全部急勾配。
足元は落ち葉があって見えないし、おまけに下りは滑り、慎重にいかざるを得ません。
最後まで21峰を踏破する予定でしたが、第7峰先で道を誤って猛烈な藪に突入してしまい、悪戦苦闘しました。
直ぐに道が間違いだとは気が付いたのですが、トレースはあるし、赤テープもあり、行けると思ったのですが、素直に戻らないといけませんでした。
アップダウンと足元の落ち葉で疲労困憊し、最後は道間違いがとどめとなり、第7峰までで撤退となりました。
晩秋の奥久慈の紅葉を思う存分満喫した一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
URU










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する