記録ID: 900401
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
吉和冠山、寂地山
2016年06月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 755m
- 下り
- 890m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。クルソン仏岩の登れるところに行く部分で崖の縁を歩いて行くところがあります。ただ、クルソン仏岩をスルーするルートの方が一般的なので、そちらを行けばこの部分に行く必要はありません。 歩道は全般的に踏み固められた腐葉土の道で、湿ったところが多く、良く滑ります。 |
その他周辺情報 | 汐谷方面に降りると、潮原温泉があります。 松ノ木峠と冠高原入口バス停の間に、スイーツのお店があります。 トイレは道中ありません。潮原温泉のバス停のみにあります。 車の方は、駐車場が、松ノ木峠から廿日市側にほんの少し(100m程度?)行ったところにあります。 |
写真
ここでオオヤマレンゲ発見!木の背が1mほどで、かつ花が下向きに咲いているので、この姿を見ようとすると、地面にしゃがんで真上を見上げる、という、結構しんどい姿勢になります。。。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25000地形図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(3)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
GPS(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
|
---|
感想
貴重な梅雨の晴れ間の土曜日、どこへ行こうかヤマレコを見てると、冠山でオオヤマレンゲが咲いている、と言う情報を発見!見に行って参りました。最初曇り時々晴れの週間予報だったのが、前日には晴れ時々曇りに、降水確率も0になり、気分も上がって参りました。展望の良い尾根道を好む私ですが、全く眺望がなくても、四季折々色々な表情を見せるこの登山道はお気に入りの一つです。当日は終日晴れて、柔らかい木漏れ日が降り注ぐ、実にいい雰囲気の道中でした。実はオオヤマレンゲがどのような木か知らず、上を見たり下を見たりきょろきょろしながら歩いて、何度か足を滑らせてしまいました・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する