ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 902242
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

ドンドコ沢↑地蔵岳↓燕頭山

2016年06月18日(土) 〜 2016年06月19日(日)
 - 拍手
GPS
13:35
距離
14.9km
登り
1,977m
下り
1,960m

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
3:21
合計
9:40
4:13
98
5:51
5:55
40
6:35
6:39
63
鳳凰の滝
7:42
8:24
33
8:57
9:06
54
10:00
10:40
53
11:33
12:18
7
12:25
13:22
31
13:53
2日目
山行
3:20
休憩
0:35
合計
3:55
5:30
70
6:40
6:50
65
7:55
8:15
30
西ノ平
8:45
8:50
35
9:25
青木鉱泉
天候 18日(土)晴れ・ほぼ無風
19日(日)曇り・風強め
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉(駐車場代1500円)
6月18日(土)
青木鉱泉から出発
登りはドンドコ沢コース
2016年06月18日 04:13撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6/18 4:13
6月18日(土)
青木鉱泉から出発
登りはドンドコ沢コース
オオバアサガラ
2016年06月18日 04:23撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
6/18 4:23
オオバアサガラ
ヨツバヒヨドリ
2016年06月18日 04:26撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
6/18 4:26
ヨツバヒヨドリ
ミヤマカラマツ
(ピンボケ)
2016年06月18日 05:22撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
6/18 5:22
ミヤマカラマツ
(ピンボケ)
ギンリョウソウ
2016年06月18日 05:35撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
6/18 5:35
ギンリョウソウ
ヤグルマソウ
2016年06月18日 05:38撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
6/18 5:38
ヤグルマソウ
南精進ヶ滝に寄ります
2016年06月18日 05:41撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6/18 5:41
南精進ヶ滝に寄ります
南精進ヶ滝
撮影の腕が一向に上がらない…
2016年06月18日 05:51撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6
6/18 5:51
南精進ヶ滝
撮影の腕が一向に上がらない…
結構深そう
2016年06月18日 05:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/18 5:55
結構深そう
ヒメレンゲ
2016年06月18日 06:11撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
6/18 6:11
ヒメレンゲ
カモメラン
下調べ不足のため、嬉しい誤算
2016年06月18日 06:15撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8
6/18 6:15
カモメラン
下調べ不足のため、嬉しい誤算
カモメラン
ここで会えるとは!
2016年06月18日 06:16撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
6/18 6:16
カモメラン
ここで会えるとは!
マイヅルソウ
2016年06月18日 06:18撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
6/18 6:18
マイヅルソウ
鳳凰の滝にも寄ってみます
2016年06月18日 06:28撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6/18 6:28
鳳凰の滝にも寄ってみます
タカネグンナイフウロ
2016年06月18日 06:35撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
6/18 6:35
タカネグンナイフウロ
鳳凰の滝
2016年06月18日 06:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
6/18 6:39
鳳凰の滝
オククルマムグラ?
2016年06月18日 07:11撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
6/18 7:11
オククルマムグラ?
ユキザサ
2016年06月18日 07:14撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
6/18 7:14
ユキザサ
ベニバナツクバネウツギ
2016年06月18日 07:23撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5
6/18 7:23
ベニバナツクバネウツギ
ツバメオモトの花が終わったあと?
2016年06月18日 07:26撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6/18 7:26
ツバメオモトの花が終わったあと?
ゴゼンタチバナ
2016年06月18日 07:35撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
6/18 7:35
ゴゼンタチバナ
もちろん白糸滝にも寄ります
2016年06月18日 07:42撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6/18 7:42
もちろん白糸滝にも寄ります
白糸滝
2016年06月18日 07:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
6/18 7:45
白糸滝
コイワカガミ
一輪しか見当たらず、咲き残りだと思っていた
2016年06月18日 08:19撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
6/18 8:19
コイワカガミ
一輪しか見当たらず、咲き残りだと思っていた
と思ったら、まだまだあった♪
2016年06月18日 08:28撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6
6/18 8:28
と思ったら、まだまだあった♪
キバナノコマノツメ
2016年06月18日 08:29撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
6/18 8:29
キバナノコマノツメ
オサバグサ
2016年06月18日 08:45撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
6/18 8:45
オサバグサ
キソチドリ?
2016年06月18日 08:51撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
6/18 8:51
キソチドリ?
イチヨウラン
2016年06月18日 08:54撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5
6/18 8:54
イチヨウラン
当然、五色滝にも寄ります
2016年06月18日 08:57撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6/18 8:57
当然、五色滝にも寄ります
五色滝👏
2016年06月18日 08:59撮影 by  KYY21, KDDI-KC
11
6/18 8:59
五色滝👏
まだまだあるじゃない!
2016年06月18日 09:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/18 9:23
まだまだあるじゃない!
見えた
2016年06月18日 09:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
6/18 9:39
見えた
ズーム
2016年06月18日 09:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/18 9:50
ズーム
サルオガセもきれい
2016年06月18日 09:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/18 9:55
サルオガセもきれい
本日の宿、鳳凰小屋に到着
寝具付き素泊まりで5,000円
2016年06月18日 10:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/18 10:02
本日の宿、鳳凰小屋に到着
寝具付き素泊まりで5,000円
国産リンゴと瀬戸内レモンのケーキ&コナコーヒー
2016年06月18日 10:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
6/18 10:12
国産リンゴと瀬戸内レモンのケーキ&コナコーヒー
ザックは小屋にデポして地蔵岳まで
2016年06月18日 10:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/18 10:40
ザックは小屋にデポして地蔵岳まで
何度でも撮ってしまう
2016年06月18日 10:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
6/18 10:49
何度でも撮ってしまう
ここから先はなかなか進めない
2016年06月18日 11:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/18 11:03
ここから先はなかなか進めない
雲の演出もステキ
2016年06月18日 11:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
6/18 11:06
雲の演出もステキ
眼下には釜無川
2016年06月18日 11:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/18 11:13
眼下には釜無川
ミヤマナナカマド
2016年06月18日 11:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/18 11:31
ミヤマナナカマド
甲斐駒ヶ岳
2016年06月18日 11:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
6/18 11:33
甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳
2016年06月18日 11:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/18 11:34
仙丈ヶ岳
オベに登ろうとしている人たち
2016年06月18日 11:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/18 11:38
オベに登ろうとしている人たち
つなげたい早川尾根
左に女王、右に貴公子
2016年06月18日 11:40撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6
6/18 11:40
つなげたい早川尾根
左に女王、右に貴公子
コケモモ
2016年06月18日 12:22撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
6/18 12:22
コケモモ
今回は観音岳にも行かず、赤抜沢ノ頭で絶景を堪能
2016年06月18日 12:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/18 12:25
今回は観音岳にも行かず、赤抜沢ノ頭で絶景を堪能
北岳・間ノ岳
2016年06月18日 12:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
6/18 12:26
北岳・間ノ岳
ずっとここにいたい。。。
2016年06月18日 12:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/18 12:26
ずっとここにいたい。。。
何度も
2016年06月18日 12:30撮影 by  KYY21, KDDI-KC
11
6/18 12:30
何度も
コイワカガミ大群生地
2016年06月18日 12:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/18 12:32
コイワカガミ大群生地
フジハタザオ
2016年06月18日 13:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/18 13:11
フジハタザオ
北岳雪渓
2016年06月18日 13:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/18 13:15
北岳雪渓
ウラシマツツジ
咲くのは7月過ぎかな?
2016年06月18日 13:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/18 13:16
ウラシマツツジ
咲くのは7月過ぎかな?
カラマツ新緑
2016年06月18日 13:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/18 13:17
カラマツ新緑
何度でも
2016年06月18日 13:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/18 13:22
何度でも
ダケカンバ
2016年06月18日 13:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/18 13:36
ダケカンバ
鳳凰小屋の入口にある絵
2016年06月18日 13:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/18 13:53
鳳凰小屋の入口にある絵
小屋の外では薪で御飯を炊いています
2016年06月18日 13:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/18 13:58
小屋の外では薪で御飯を炊いています
19日(日)
天気も下り坂のようなので、燕頭山ルートで下山します
2016年06月19日 05:30撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6/19 5:30
19日(日)
天気も下り坂のようなので、燕頭山ルートで下山します
ゴゼンタチバナ
コイワカガミとマイヅルソウも、まだまだ元気に咲いていました
2016年06月19日 05:51撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
6/19 5:51
ゴゼンタチバナ
コイワカガミとマイヅルソウも、まだまだ元気に咲いていました
オサバグサの大群生地
2016年06月19日 05:56撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
6/19 5:56
オサバグサの大群生地
甲斐駒さん、またね
2016年06月19日 06:12撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
6/19 6:12
甲斐駒さん、またね
オベともお別れ
2016年06月19日 06:13撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
6/19 6:13
オベともお別れ
八ヶ岳
2016年06月19日 06:28撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
6/19 6:28
八ヶ岳
燕頭山
2016年06月19日 06:44撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
6/19 6:44
燕頭山
2016年06月19日 06:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 6:45
三角点
2016年06月19日 06:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/19 6:46
三角点
ここもサルオガセがいっぱい
風にたなびいてきれい
2016年06月19日 06:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/19 6:46
ここもサルオガセがいっぱい
風にたなびいてきれい
富士山
2016年06月19日 07:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/19 7:05
富士山
こちらでもカモメランに会えました
ところどころで小さな群落があります
2016年06月19日 07:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/19 7:21
こちらでもカモメランに会えました
ところどころで小さな群落があります
西ノ平(モジリ峠へ続く林道との出合)
2016年06月19日 07:58撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
6/19 7:58
西ノ平(モジリ峠へ続く林道との出合)
朝ごはんが少なかったので、前倒しおやつ
チーズタルトとパイ焼ドーナツに紅茶
2016年06月19日 08:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/19 8:02
朝ごはんが少なかったので、前倒しおやつ
チーズタルトとパイ焼ドーナツに紅茶
すごいです。
2016年06月19日 08:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/19 8:26
すごいです。
コアジサイ
せっかく咲いていたのにピンボケ甚だしい
2016年06月19日 08:33撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
6/19 8:33
コアジサイ
せっかく咲いていたのにピンボケ甚だしい
御座石鉱泉
2016年06月19日 08:46撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
6/19 8:46
御座石鉱泉
青木鉱泉への取付き
2016年06月19日 08:50撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6/19 8:50
青木鉱泉への取付き
ネジキ
2016年06月19日 08:53撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
6/19 8:53
ネジキ
笹原 霧が出たら広くて迷いそう
2016年06月19日 09:05撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
6/19 9:05
笹原 霧が出たら広くて迷いそう
青木鉱泉に到着
お疲れさまでした!
2016年06月19日 09:25撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
6/19 9:25
青木鉱泉に到着
お疲れさまでした!
おまけ
境川PAで、美味しいという噂の信玄餅アイス
確かに美味しいけど、アイス自体が固すぎた
2016年06月19日 11:04撮影 by  KYY21, KDDI-KC
7
6/19 11:04
おまけ
境川PAで、美味しいという噂の信玄餅アイス
確かに美味しいけど、アイス自体が固すぎた
鳳凰小屋オリジナル手ぬぐい
デザインは4種類、1枚1,000円
2016年06月20日 16:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/20 16:56
鳳凰小屋オリジナル手ぬぐい
デザインは4種類、1枚1,000円
撮影機器:

感想

2010.09に鳳凰三山を歩いて以来、約6年ぶりの地蔵岳。
土曜日は梅雨の晴れ間で暑いくらいでしたが、おかげで山頂でのんび
りできました。
計画を短縮して、赤抜沢ノ頭で絶景を堪能。
ドンドコ沢の登りと、燕頭山からの下りで花を楽しんで来ました。
ドンドコ沢の滝群も良かったけれど、燕頭山のルートではとても癒され
お気に入りになりました。時季を少しずらして歩いてみたいです。
梅雨明けの鳳凰小屋はもっと混むのでしょうけれど、布団1枚に一人
寝られました。
早川尾根は次回のお楽しみ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

燕頭山ルート
kaiganeさま
こんばんは。
私はまだ一度地蔵岳に登っただけですが、燕頭山ルートは美しい林が続くとても素敵な道でした。私が歩いたのは8月初旬…kaiganeさんの仰る通り、時期をずらしてまた歩きたくなってしまいました^^
初日はお天気も良さそうで、稜線からの展望も美林も両方楽しめて、良い山歩きだったようですね。おつかれさまでした。
2016/6/21 23:10
Re: 燕頭山ルート
tokumuraさん、おはようございます(^o^)

コメントありがとうございます。
同じように感じてくださっている方がいらっしゃって嬉しいです♪♪♪
tokumuraさんも、ぜひぜひ少しずつ時季をずらして何度か歩かれてみて
ください!
私も数か年計画で実現させたいと思います(^.^)
2016/6/22 5:31
ゲスト
地蔵岳からの眺め
kaiganeさん、おはようございます。
稜線からの眺めは何とも言えないくらい素晴らしいですね。
天に突き抜けるようにそびえるオベリスクには圧倒されます。
私は昭和最後の冬に友人と夜叉神峠からテント泊で縦走したことがあります。
久しぶりに歩いてみたくなりました。
独りで歩くのは勿体ない、そんな良いところです。
梅雨の合間の地蔵岳、お疲れさまでした。
2016/6/22 7:41
Re: 地蔵岳からの眺め
secretmagicさん、こんばんは。

最高の天気に最高の山友と歩けて本当に良かったです
飽きることなく北岳さまを眺めていました。
>独りで歩くのは勿体ない、そんな良いところです。
はい。楽しさを分かち合える喜びを強く感じました

冬に夜叉神からテン泊ですか?
さすがsecretmagicさん!!!
冬は到底無理ですが、まだ体力のある今のうちに夏山でテン泊
(テント買わなきゃですが)にチャレンジしてみたいですup
2016/6/22 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら