記録ID: 922874
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八幡平・岩手山・秋田駒
						和賀岳(高下登山口から)
								2016年07月23日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 08:40
 - 距離
 - 10.6km
 - 登り
 - 1,324m
 - 下り
 - 1,324m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 8:00
 - 休憩
 - 0:41
 - 合計
 - 8:41
 
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山口にポストノート式 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																サンダル
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ハイドレーション
																ガスカートリッジ
																コンロ
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					 1年ぶりの和賀岳、当初は高畑登山口から高下経由で行こうと計画していたが、2週おいての山登りなので和賀岳登山口からピストンとした。
 6:40登山開始、しばらくブナ林の急登が続く。赤澤分岐から高下分岐まではいくらか緩やかな道で、そこから和賀川渡渉点まで一挙に下る。
 和賀川の渡渉は何度も来ているので水量が気になっていたが、今日は今までにないくらい少ない。置き石もあるが深いところもあり、ビニール袋を靴の上から履いただけで大丈夫でした。
 渡渉地点からはコケ平まで胸突き八丁の急登が続く。コケ平で一息、目指す和賀岳と南方には鳥海山を眺めることができた。コケ平から山頂まではニッコウキスゲが終わっていてトウゲブキやハクサンシャジン、ハクサンフウロなどが彩っていた。登山口から4時間20分、山頂到着。天然クーラーの涼しい風を受けながら終わりかけのニッコウキスゲの花畑の向こうには田沢湖、秋田駒ヶ岳が眺められた。どこの山に行っても山頂でゆっくりということはしないが、ここだけはいつも昼寝でもしたいような気分になり、ついゆっくりしてしまう。景色と花畑、天然クーラーを楽しんで下山する。いつも登りでは夢中で気が付かないが、下山ではこんな坂を登って来たかなと思うほど急な登山道を下る。登山口15:20 ピストンで休憩込で8時間40分、満足の行程でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:981人
	
								kattu
			

							






					
					
		
こんにちは。
行きの渡渉点の脇にあった湧水が飲めるそうです。
たまたま、いらっしゃった自然保護観察員の方が
教えてくれました。
前日は良い天気だったのですね。
翌日はガスガスでした。
gogo55さん こんにちわ!メッセージありがとうございます。
和賀岳 1年に一度は登るようにしていますが、年齢とともに年々ハードになって来ました。天国に行ったような気持になれるこの山は最高ですね。さすがに日曜の岩木山 赤倉コースはバテバテでした。
できないのはわかっていますが、いつか山頂から大曲の花火を見たいものだと思っています。
水ですが、飲めるとは知らずに下山時渡渉後思わず顔を洗ってしまいました。冷たくて気持ち良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する