記録ID: 923289
全員に公開
ハイキング
奥秩父
ヤル気がなくなり撤退・・・唐松尾山
2016年07月23日(土) 〜
2016年07月24日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:08
距離 15.2km
登り 1,192m
下り 483m
15:44
2日目
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:17
距離 9.4km
登り 127m
下り 815m
天候 | 1日目:曇り➡晴れ➡曇り 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:道の駅みとみ前から山梨交通 西沢渓谷線 窪平下車 温泉入浴後:諏訪橋バス停から山梨交通 窪平線 塩山駅バス停下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし ※渡渉箇所があるため増水時は注意 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今年の夏休みは、山の日の次の日も休むと、なんと11連休になることが判明!
さてさて何処に行こうかな〜?
と考えてみたものの、よくいくエリアでまだやり遂げていない事に気が付きました。
そう、奥秩父主脈縦走路!!
ビビりな私でも、
鴨沢〜雲取〜将監〜(マキ道)〜笠取
笠取〜雁坂〜甲武信
は命からがらクリア済み。
残すは甲武信から先と石尾根なんですけど、
どうせなら奥多摩駅スタートで、マキ道を使わずに最後まで行きたい!
とりあえず、前回まいた唐松尾山ルートの下見でも行こうかなぁ〜と
今回の山旅の目的を設定しました。
まぁ、結果的に途中で逃げたんですけどねぇ〜
これは、そのうち何とかします。
休憩には何度か立ち寄っていたのですが、テント泊は2か月ぶりくらいの笠取小屋。
この日は自転車チーム(?)の人が色々なルートで登ってきて、
笠取小屋で集会(呑み会?)をやってました。
一番凄かったルートは、塩山駅〜大弛峠〜甲武信〜雁坂〜笠取小屋。
凄すぎて、私には何が何だかわかりませんでしたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
こんにちは。
私らは、そのマウンテンバイク乗りの2人に甲武信ヶ岳で写真を撮って貰いました。
ただ登るだけでも大変なのに、彼らは自転車を担いで岩場を登って行くんですから、本当に驚きました。
suge-gasaさん、おはようございます。
〉 私らは、そのマウンテンバイク乗りの2人に甲武信ヶ岳で写真を撮って貰いました。
レコ拝見しました。
11時頃に甲武信ヶ岳だったのですね!
〉 ただ登るだけでも大変なのに、彼らは自転車を担いで岩場を登って行くんですから、本当に驚きました。
破風の急坂きついですよね(私は下った事しかありませんがw)
あそこを自転車担いでって、相当鍛え上げているんですかね〜
そもそも、塩山駅スタートってのも驚きですけど!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する