記録ID: 927420
全員に公開
ハイキング
近畿
小辺路 昴の郷→本宮大社 完歩!
2016年07月30日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 7/11に果無集落内でクマが目撃されたそうです。 |
写真
本宮大社前のバス停から、日本一長い路線バスに乗ります。
バスに乗る直前に中辺路を歩く女性に声をかけられた。
もう一人歩きっぽい男性を見かけた。
この暑い時期にも歩く人はそこそこいるようだ。
バスに乗る直前に中辺路を歩く女性に声をかけられた。
もう一人歩きっぽい男性を見かけた。
この暑い時期にも歩く人はそこそこいるようだ。
今日は蕨尾のバス停からスタート。
ヤマレコを開始するためにスマホを触ってこの写真を撮っていたら、バス停の横のお店の方に「ポケモンGOやってるの?」と声をかけられる。間違えられると思った。
ヤマレコを開始するためにスマホを触ってこの写真を撮っていたら、バス停の横のお店の方に「ポケモンGOやってるの?」と声をかけられる。間違えられると思った。
果無集落。
小辺路を歩く方や観光の方のためだと思うのですが、水場があったり、家の縁側で休めるようにしてくれていたりして、とてもおもてなしの心を感じました。
遠くで畑作業をされている方をお一人見かけました。
お話しできたらよかったのですが。
この後からやっと木々の中を歩く道となり日差しから解放される。
小辺路を歩く方や観光の方のためだと思うのですが、水場があったり、家の縁側で休めるようにしてくれていたりして、とてもおもてなしの心を感じました。
遠くで畑作業をされている方をお一人見かけました。
お話しできたらよかったのですが。
この後からやっと木々の中を歩く道となり日差しから解放される。
舗装道路から山道に入ります。しばらく歩くと三軒茶屋跡で中辺路と合流します。
舗装道路の先を見ると中辺路からの歩道が見えます。
そこを団体さんが歩いていました。
自分たちがこの山道を上がっていったときに、中辺路の団体さんにガイドさんが説明をしており、「今お二人が来られたのが小辺路からのルートです・・・」と。
舗装道路の先を見ると中辺路からの歩道が見えます。
そこを団体さんが歩いていました。
自分たちがこの山道を上がっていったときに、中辺路の団体さんにガイドさんが説明をしており、「今お二人が来られたのが小辺路からのルートです・・・」と。
感想
日帰りで小辺路をつないでいます。
海の日の三連休に南アルプスへ行くために高速道路に入ってすぐに悲劇が!
飛び石で車のフロントガラスにひびが〜
修理に1週間以上かかったので、2週ぶりの山行。
2週間ぶりだからか、暑いからか登りもきつくペースがあがらない。
夏の低山は厳しい。
熊野古道や街道はいつも12月〜3月に行くが、後1回で小辺路が終わるのと相方が2年半の喪がやっとあけて本宮大社をお参りできるようになったので、このコースを行くことにした。
小辺路では女性1人とすれ違っただけでした。
中辺路と合流するとたくさんの人に出会いました。
本宮大社でもたくさんの歩いていると思われる人に出会いました。
2年もかかってしまったが、小辺路完歩です。
ヤマレコの地図上でつながっていないのが残念。
小辺路を日帰りするのは大変でした。
特に伯母子岳の前後の大股と三浦口は公共交通機関のバスはあることはありますが、登山にあう時間帯がありません。
大股から三浦口まで車で移動すると60Kmぐらいあったと思います。
伯母子岳を超えて行くと10数キロでいけます。
小辺路は高野山から本宮まで地図で見ると本当に最短を通っているのがよくわかります。
小辺路は一気に行くのがお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する