記録ID: 928652
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								丹沢
						西丹沢から大倉へ 丹沢主稜縦走日帰りに挑戦
								2016年07月30日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 11:59
 - 距離
 - 22.1km
 - 登り
 - 2,277m
 - 下り
 - 2,531m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 10:47
 - 休憩
 - 1:04
 - 合計
 - 11:51
 
					  距離 22.1km
					  登り 2,277m
					  下り 2,534m
					  
									    					20:34
															大倉
 
						| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					臼ヶ岳から蛭ヶ岳に向かう途中に一部踏み跡が乱れているところがあります。 誤って引き込まれないように注意してください。 またアザミや茨が道沿いに結構生えているので服装に注意したほうがいいです。 蛭ヶ岳への上りは急斜面で滑りやすいのですれ違いや落石に注意です。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					いつかはチャレンジしてみたかった丹沢主稜日帰りに行って来ました。
最初から厳しい道のりであることはある程度覚悟していましたが、実際そのとおりでした。
檜洞丸への登りで消耗してしまい、蛭ヶ岳にたどり着くまでにさらに消耗してしまいました。蛭ヶ岳への登りはかなり消耗します。何度立ち止まったことか。ちょっとなめてましたね。前半で貯金を作って後半に生かそうという魂胆でしたが、残念ながらそうはうまくいきませんでした。まだまだ修行が足りませんね。
今回は同行者がいて心折れずに済みましたが、単独だったら心折れていたかもしれません。ちょっと大袈裟かもしれませんが自分にはそれだけ過酷なコースでした。いい経験させてもらいました。
コース上の注意点ですが、主稜線上にはアザミや茨が結構ありましたので服装には注意したほうがいいです。私は新調したシャツにひっかけてしまい悲しい思いをしました。あと臼ヶ岳から蛭ヶ岳に向かう途中に一箇所踏み跡が乱れているところがあって道迷いしそうな感じでした。注意していれば問題ないと思われますが、念のため注意喚起しておきます。それと蛭ヶ岳の急登ですが、滑りやすくて狭いところがあり、バランスを崩し易いので注意が必要です。私もちょっとヒヤリとしました。
この時期になると丹沢は人が少なくなりますね。そう思うくらい人に会わなかったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:713人
	

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する