記録ID: 933724
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								中央アルプス
						【花の百名山】木曽駒ケ岳 今回は福島Bコースで(^_-)
								2016年08月06日(土)																		〜 
										2016年08月07日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 11:55
 - 距離
 - 14.8km
 - 登り
 - 2,098m
 - 下り
 - 2,093m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 8:47
 - 休憩
 - 1:00
 - 合計
 - 9:47
 
					  距離 11.2km
					  登り 2,098m
					  下り 1,036m
					  
									    					16:39
															2日目
						- 山行
 - 1:57
 - 休憩
 - 0:07
 - 合計
 - 2:04
 
					  距離 3.6km
					  登り 2m
					  下り 1,070m
					  
									    					 
				
					スマホアプリ『山旅ロガー』にて測定
				
							| 天候 | 8/6 晴れ 8/7 晴れ  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山道明瞭 登山ポストあり 用紙・ボールペン完備  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																調理用食材
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ナイフ
																カメラ
																シェラフ
																GPS
																ビタミン剤
																虫除けネット
																ハッカ油
																熊除け鈴
															 
												 | 
			
|---|
感想
					先週、低山の灼熱地獄にノックアウト寸前のpochie(>_<)
「こりゃ敵わん!」と、今回は涼しくて快適な別荘(実は避難小屋)にお泊りで今季2度目の木曽駒ヶ岳へ
この時期、北アルプスの山小屋は登山者でごった返しているんでしょうねえ
今回利用させていただいた七合目避難小屋はpochie含めて宿泊者3名
ゆったり、まったり、快適に過ごさせていただきました
管理されている方々にこの場をお借りして感謝申し上げます
ありがとうございました!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:949人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する