記録ID: 936278
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山・烏川から
2016年08月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 925m
- 下り
- 177m
コースタイム
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
きれいなナメ滝が続きます。自然歩道は渓谷美を楽しめるように何ヶ所か橋がかけてあります。遡行していると、突然頭上から声が聞こえてきました。上を見ると3人の方が声援を送ってくれていました。目障りな橋と思っていましたが、こういう時はうれしくなります。
ここを過ぎると木の枝がかぶさってくるようになり、歩きにくくなってきました。ふと左を見ると踏み跡らしきものが・・・稜線まで最短と思われるのでここから上がることにしました。水を汲み、靴を履き替えたところで単独の方が追い付いてきました。このまま沢を詰めるということです。
私は沢を離れましたが、すぐ激ヤブに突入しました。格闘すること35分、やっと登山道に合流しました。少し登って、この仙女平分岐に出るのが正規ルートらしいです。
私は沢を離れましたが、すぐ激ヤブに突入しました。格闘すること35分、やっと登山道に合流しました。少し登って、この仙女平分岐に出るのが正規ルートらしいです。
その先に地震観測計が設置されていました。そしてその隣に先ほど別れた単独の方が休んでいました。沢沿いに詰めていくとヤブ漕ぎはほとんどなかったそうです。仙台から来られたそうで、今日は足慣らし、本番は剱辺りの沢に入るそうです。
中もきれいです。濡れたものを乾かしたり、寝転んだりワンセグを見たりして過ごしました。今夜は貸し切りかと思っていた頃、2人パーティが入ってきました。沼尻から登ってきたそうです。写真撮影が目的ということで機材がいっぱい入った大きなザックを担いでいました。
感想
烏川は滝と言えるものはほとんど無く、ナメ歩きに終始します。暑さもしのげて初心者には最適の沢と思います。ただし詰めはあまりすっきりとはしません。今回はヤブに突入してしまいましたが、次回行くことがあれば沢沿いに詰めてみます。
鉄山避難小屋は稜線上にある珍しい小屋です。夜景やご来光を見るには最適の立地条件で、撮影のために泊まる方も多いそうです。一人と思っていた夜も3人いれば賑やかです。山談義にも話が弾みました。山を始めて3年だそうですが、とてもそうは思えない迫力と博識の方でした。
またお気に入りの小屋が増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する