記録ID: 940473
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						上高地-涸沢-奥穂高岳
								2016年08月12日(金)																		〜 
										2016年08月14日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 53:13
 - 距離
 - 39.3km
 - 登り
 - 2,336m
 - 下り
 - 2,331m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 5:28
 - 休憩
 - 0:34
 - 合計
 - 6:02
 
					  距離 16.6km
					  登り 1,095m
					  下り 315m
					  
									    					12:50
															2日目
						- 山行
 - 5:31
 - 休憩
 - 2:21
 - 合計
 - 7:52
 
					  距離 6.6km
					  登り 1,137m
					  下り 1,129m
					  
									    					 
				3日目
						- 山行
 - 4:36
 - 休憩
 - 0:27
 - 合計
 - 5:03
 
					  距離 16.0km
					  登り 97m
					  下り 892m
					  
									    					12:01
															ゴール地点
 
						
					6:47 上高地バスターミナル
6:52 無料トイレ
6:53 河童橋
7:00 小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
7:33 明神館
7:39 徳本口(徳本峠分岐)
8:17 徳沢ロッヂ
8:20 徳澤園
8:36 新村橋(パノラマ分岐)
9:34 横尾 (横尾山荘)
9:55 横尾岩小屋跡
10:37 本谷橋
11:54 Sガレ
12:48 涸沢ヒュッテ
12:50 涸沢
5:53 パノラマ分岐
6:35 ザイテングラード
7:46 穂高岳山荘
8:47 穂高岳
				
							6:52 無料トイレ
6:53 河童橋
7:00 小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
7:33 明神館
7:39 徳本口(徳本峠分岐)
8:17 徳沢ロッヂ
8:20 徳澤園
8:36 新村橋(パノラマ分岐)
9:34 横尾 (横尾山荘)
9:55 横尾岩小屋跡
10:37 本谷橋
11:54 Sガレ
12:48 涸沢ヒュッテ
12:50 涸沢
5:53 パノラマ分岐
6:35 ザイテングラード
7:46 穂高岳山荘
8:47 穂高岳
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						 | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 横尾山荘 
											
																			 | 
			
写真
										上高地から2時間30分で横尾到着。
時間的にはここが中間地点なので、このまま順調にいけば12時頃には涸沢に着くはずだが、これから700m近く登らなくてはならないので、残りはコースタイム通り3時間を見込むことに。
						時間的にはここが中間地点なので、このまま順調にいけば12時頃には涸沢に着くはずだが、これから700m近く登らなくてはならないので、残りはコースタイム通り3時間を見込むことに。
		撮影機器:
		
	
	感想
					お盆休みの後半で予定していた奥穂高への山行ですが、天気が怪しいので急遽前半で決行し、大正解だったと思います。
日程は、1日目に上高地から横尾経由で涸沢へ入りテント泊、2日目に奥穂高岳に登り涸沢でテント泊、そして3日目に涸沢から上高地へ下山という2泊3日です。
山行を始めて3年目で、初めての北アルプスですし、テントで2泊も初めてです。
35Lのザックに何とか荷物を詰め込み背負ってみると重い。ヘルスメーターで測ってみると15kg、思いの外、涸沢までの最後の2kmがこたえました。
ですが、天気に恵まれ山頂からの眺めは若干雲は多めでしたが、素晴らしい景色が見られ大満足の山行でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:769人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する