記録ID: 944439
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						霧と雨の縦走そして岩登り(焼岳ー西穂高岳)
								2016年08月17日(水)																		〜 
										2016年08月18日(木)																	
								
								
								
- GPS
 - 32:00
 - 距離
 - 21.3km
 - 登り
 - 2,246m
 - 下り
 - 2,044m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 8:25
 - 休憩
 - 0:45
 - 合計
 - 9:10
 
| 天候 | 17日:曇り〜雨のち晴れ 18日:曇り時々晴れのち雨  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						【復路】毎日あるぺん号(上高地〜新宿)16:15→21:00  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●中の湯バス停→焼岳登山口 釜トンネル手前のつづら折りの道を登る。 30分程歩くと中の湯温泉が途中に見え、 そこから更に20分程行くと登山口に出る。 車の場合は登山口に直接乗り入れが出来るので便利。 ●登山口→焼岳山頂 登山口をからしばらくすると急登になるが、 30分程登ると斜面は緩やかな樹林帯となる。 その後辺りは開けていくはずなのだが、視界不良のため確認できず。 道は良く整備されており歩きやすい。 山頂直下は岩稜帯となっているので、注意が必要かもしれない。 硫黄の匂いが強い。 ●山頂→焼岳小屋→西穂山荘 北斜面はザレた斜面で滑りやすいので注意が必要。 その後緩やかな樹林帯となり焼岳小屋にたどり着く。 西穂山荘までの縦走路は樹林の中をアップダウンを繰り返しながら 進んでいく。展望が開ける所は少ないので景色の変化は楽しめないかもしれない。 雨により道が泥濘んで非常に大変な思いをした。 ●西穂山荘→西穂高岳山頂 山荘から丸山を過ぎしばらくは歩きやすい登山道が続く。 独標直下から道は嶮しくなり岩稜を鎖を辿りながら登る。 そしてその先の山頂までの道は明らかに違う世界となる。 両側が崖となっている痩せた稜線を目印を頼りに歩いて行く。 いくつかヒヤッとする箇所があり緊張するが、 確実に三点支持を守れば大丈夫な印象。 戻りの方がやや緊張する。 ●西穂山荘→上高地 よく整備された道で危険な箇所はない。 樹林帯をひたすら下る。 登りはやや大変かもしれない。  | 
			
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:519人
	
								akira_neri
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する