記録ID: 945316
全員に公開
ハイキング
奥秩父
和名倉山(奥秩父)〜雨の山行、熊にも遭遇
2016年08月19日(金) 〜
2016年08月20日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:36
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,708m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:54
距離 4.1km
登り 525m
下り 65m
2日目
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:10
距離 19.9km
登り 1,178m
下り 1,639m
14:29
ゴール地点
往時の西仙波の手前、八百平の手前、頂上からの下りでコースミスもあり、相当タイムロスをしています。
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*山レコの情報から今回の一ノ瀬高原からのコースは判り易いと聞いていたが、実際は(雨の中の山行だったからか、それとも初心者だからか?)ルートが分かりずらい箇所もありました。赤テープを見落とさないように。 *山ノ神土の先、トラバースの所の笹薮は足元の踏み跡を注意深く、滑らないように。 *その他、シャクナゲや頂上手前の松の幼木の茂み等、煩わしい。雨天や朝露では全身濡れてしまいます。 *全般に倒木も多い。 |
写真
民宿横は水場、手を長く浸けられないほど冷たい。右手はきれいなバイオトイレ、先の道は左手が将監峠への登り、右手が飛竜山方面のルートです。この後、竜バミ山へ登る予定でしたが大粒の雨が降り出し中止。
笹藪をやっと過ごしほっとした所為か、リンノ峰の西を巻いて西仙波へ向かう途中、左右分岐の箇所で右手の赤テープを見落とし、左手へ進んでしまいました。暫くして踏み跡もあやふや、しまいにはシャクナゲの茂みに突っ込んでしまいました。
撮影機器:
感想
一度は登りたかった和名倉山、22kmのロングコースなので自身の年齢と体力から躊躇していましたが、将監小屋一泊を入れば、出来るなと思い実行しました。天気予報はあまり良くは有りませんでしたが、雨天時の山行、夜間山行のトレーニングと体力の確認の登山と割り切って。
結果、距離の割には疲れは、そこそこでしたが、ルートが判りずらい箇所が幾つか。主な分岐には一応標識は有り、ルートを通じて赤テープが随所に有るので、丹念に追って行き、見失えば、一旦戻って再度確認すれば問題無い。ただ笹やシャクナゲ、松の幼木等の茂みが煩わしい。また倒木も多くルートミスしないよう要注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2091人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する