記録ID: 964004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
十文字小屋を廻って周回(栃本広場〜白泰山避難小屋〜四里観音避難小屋〜十文字小屋〜柳避難小屋〜赤沢吊橋〜川又〜栃本広場)
2016年09月17日(土) 〜
2016年09月18日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:42
- 距離
- 48.0km
- 登り
- 3,842m
- 下り
- 3,852m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:32
距離 19.9km
登り 1,965m
下り 966m
天候 | 第一日目 曇り時々晴れ 第二日目 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
栃本広場〜十文字小屋 道標多数。危険個所はなし 栃本分岐〜柳避難小屋 道標は少ないが赤リボンが要所にあるのでわかりやすい 柳避難小屋〜赤沢吊橋 一部踏み跡の薄いところあり |
その他周辺情報 | 前日に道の駅大滝温泉で車中泊しました。 |
写真
撮影機器:
感想
台風16号の影響で天気がはっきりせず、中止しようか随分と悩みましたが、10月の連休まで延期すると日も短くなるため、思い切って決行しました。
昨年奥秩父主脈縦走路を何回かに分けて歩いたので、年1回のテント泊はちょっと距離のある栃本からのコースを選んでみました。
ほかの方が書いておられるように、CTがきつめで、距離の割にはアップダウンも小刻みにあり、かなり疲れるコースだと思います。
尾根筋は道標も多く迷うことはないと思いますが、股ノ沢から川又に抜ける入川沿いのトラバースは、踏み跡が薄いところも何か所あり、緊張の連続でした。
第1日目は予想外に天気も良く、誰もいない奥秩父を満喫しましたが、第2日目は出発時に雨は降っていなかったものの、汗で十分に衣類が濡れてくるころに本降りになり、雨具を着ることもなく川又までずぶ濡れで歩く結果となりました。
おかげで、カメラに水が入ったらしく、ただいま修理中です。
十文字小屋の管理人さんが、ただでさえ夏は日本アルプスに人が行っていなくなるのに、毎週のように台風の影響で雨模様のため登山客が来ないと嘆いておられました。
この日も、テン泊客の私一人でした。
長くて少しつらかった2日間でしたが、奥秩父らしい苔と原生林に囲まれて幸せな日々を過ごすことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1755人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する