八ヶ岳南部縦走

- GPS
 - 32:00
 - 距離
 - 29.9km
 - 登り
 - 2,177m
 - 下り
 - 3,105m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:43
 - 休憩
 - 0:57
 - 合計
 - 6:40
 
- 山行
 - 9:36
 - 休憩
 - 1:34
 - 合計
 - 11:10
 
| 天候 | 9/24 曇〜ガス、9/25 ガス〜晴れそして 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路:JR信濃境駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					良く整備されています。 | 
| 予約できる山小屋 | 
							 黒百合ヒュッテ 
											
																			 | 
			
写真
感想
					八ヶ岳。今年も行くことが出来ました。
どう工夫しても、茅野発1番のバスには乗れません。止むを得ず、駅前のビジネスホテルに前泊しました。
朝一のバスは3組4名、土曜日なのに・・・列車がもう少し早ければ使いやすいのに。
「渋の湯、こんな所だったんだ・・」
北八歩きのスタートです。
むかし北上し憧れながらも、中山峠から稲子湯に下った為、立ち寄れなかった、黒百合平に到着。
こうゆうところだったのか、と思っていると「チキンカレーお待ちのお客様」・・・
ここは山小屋ではなく山上のレストラン。
早々に立ち去りました。
天狗の奥庭を通って天狗岳に登り、ちょっとは静かな西天狗岳で休憩。曇っていた空がどんどん晴れて行きます。
でも、楽しみにしていた、根石岳あたりのカール風の地形も今日はよくわかりません。
急登にあえぎつつ、硫黄岳の平頂に着きました。不本意ながら写真を撮っていただき、今日の宿を目指しました。
硫黄岳山荘、いい小屋でした。
前日の天気予報は「もって午前中。昼前後から雷雨に注意」とのこと。
明ければ、ガスと強風。とりあえず赤岳を目指し出発です。赤岳で8時を過ぎれば「タイムオーバー」、天気が崩れそうなら「ウェザーアウト」と、勝負は赤岳次第!
赤岳で大休止をしているうちに、雲は上がり空は晴れ!凄い!!
後はキレットに向かいgo!!
そして青年小屋からは、乙女の泉を通って、西岳へ。地味な山と思っていましたが、「いい山でした」。展望はいう事ありません。
”ブラヴォー”
若いころ立ち寄れなかった黒百合平から、南八ヶ岳を南下縦走しようとの計画でした。でも、正規ルートとちょっと違うのが権現を過ぎてからの、大スライス!編笠ではなく西岳を目指します。
でも「結果オーライ」
西岳の山頂は、眺望も雰囲気も、私の感想では南八ッの中でピカイチの頂でした。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							
















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する