記録ID: 974114
								
								全員に公開
																
								沢登り
								丹沢
						下山尾根確認山行 西沢-本棚右岸-畦ヶ丸-鬼石沢左岸-一軒家避難小屋裏-畦ヶ丸-善六山-ショチクボの頭-西沢
								2016年10月04日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 12.5km
 - 登り
 - 1,464m
 - 下り
 - 1,461m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:05
 - 休憩
 - 0:50
 - 合計
 - 6:55
 
13:35
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						バス停:自販機あり  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。すべて自己責任で。 *沢登りでUPしていることをご深慮してください。九十九折など省略されてるので距離もあると思います。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 日曜日、松田まで出かけたが足柄・箱根方面の山々も見えず。曇りならGOなんだがガスではな〜。たまにはインテンショナルな中止決定も危険回避訓練として ”や〜めた!” 
 
 やめると行きたくなるんだよね〜。台風の前に晴れ予報。休んじゃうけど、いい?
たまにM山行プラン思い立っちゃうのが自称おOカなる所以。沢の下山尾根確認なんて建前。歩きたいだけなのよー!行きましょう!
 まずは本棚・涸棚を鑑賞したら本棚の右岸尾根へ。暑くなる予報なので沢歩きでも良かったか?しかし装備は車へ置いてきた。予定通り尾根をのぼって畦ヶ丸へ。貸切だ。山頂から権現山方面へ。鬼石沢左岸を使って一軒家避難小屋まで。ここで大休止&おにぎり補給。念のため水補給(携帯濾過ボトル:これのおかげで軽量策&数十回使用してるが腹を壊したことはない)裏手の階段を登ると山神様が!はじめて気づいた。植林地、自然林を繰り返して稜線登山道へ。避難小屋手前でソロとすれ違い。この方は帰りの車中から舗道で見かけた。さらに畦ヶ丸まで登り返し。あっつーい。山頂にもソロ。本日2度目の山頂に未練はないので水分補給のみで出発。
 善六山、ショチクボの頭を経由、西沢に降りる。最後は楽な方を選択した。これから秋、冬に備えて最後の下りはミスのない尾根を選ぶよう心がけようと思うのであった。でも今日は夏に逆戻りでしたね。沢水が気持ち良かった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:657人
	
								utayan
			

							











					
					
		
utaさん、こんばんは。
コンパクトにいいとこ選んで歩けていいですな。
洗濯物干しながら見上げたら青空にうろこ雲...
のんびり家事なんかしてる場合じゃないなと思いつつ支度して駅に向かって歩いていたらいつもの富士見坂(勝手に名前付けた)から富士がくっきり。
やっぱ仕事している場合じゃないな...
必死に働いて帰宅したら、休みとって西丹沢で遊んでいるutaさん。
羨ましいじゃないか!
secretmagicさん、早速のコメントありがとうございます。
天気が良くても行けない時もあります。人間いつ死ぬかわからないので日々悔いを残さぬよう楽しみます。仕事もね。
ということでパンチしないでくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する