記録ID: 982783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2016年09月10日(土) 〜
2016年09月11日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 8:40
天候 | 1日目:雨のち晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
吹浦口に下山し,象潟口の車を回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの七五三掛の先で,千蛇谷コースと外輪山コースの分岐がいくつもあって分かりにくかったため,間違って旧道に入り込み,元の分岐に戻ってしまった |
その他周辺情報 | 国民宿舎大平山荘に前泊 下山後は,鳥海温泉あぽん西浜で入浴 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
スパッツ
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
せっかく新潟に引っ越してきたので,これまでに行ったことのない山域に行きたいと思っていましたが,梅雨明け後は一気に暑くなってしまい,新潟近郊の低山だと猛暑の中で登る気もせず,しばらく山から遠ざかっていました。
隣県の山形に住んでいる職場の同期に連絡をとってみたところ,鳥海山登山を計画中とのことだったので,同行させてもらうことにしました。
1日目は,当初の天気予報より天候の回復が遅れていたようで,出発を予定していた時刻になっても風雨ともに強かったため,しばらく出発を見合わせました。
登山開始後も,小雨交じりでしたが,御室小屋に到着すると,雲の上に出たようで,上空は青空でした。
昼食を終え,新山の山頂に立つと,360度見渡す限りの雲海が広がっていました。
宿泊地の御室小屋は,今シーズンの営業最終日とのことでしたが,適度に賑わっていました。
2日目は,概ね晴れ渡り,七高山の山頂に立つと,男鹿半島,岩手山,月山などを望むことができました。
外輪山の稜線を歩いて,鳥海湖のほとりでのんびりとコーヒーを飲んだ後,吹浦口に下山しました。
天候の回復が遅れたために出発をためらいましたが,天候も回復し,とてもよい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する