ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1005267
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

日本コバ 〜地図読み山行 楽しかった♪〜

2016年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
eariel その他10人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
12.1km
登り
990m
下り
973m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:43
合計
6:53
距離 12.1km 登り 990m 下り 989m
8:27
123
10:30
10:40
18
11:35
12:05
98
13:53
71
15:04
15:05
15
15:20
ゴール地点
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
藤川谷登山口に駐車スペース5台程度あり。
コース状況/
危険箇所等
<藤川谷>
踏み跡明瞭、テープもたくさんあり、迷う心配はありません。
何度か本流、支流を渡渉しますが、岩が滑りやすいので注意。

<分岐〜日本コバ>
湿地帯があり、ぬかるんでいます。

<日本コバ〜周回分岐>
ここは踏み跡が薄く、テープも少ないです。
踏み跡が途切れたり、テープは別のもありますので、地図とコンパスで確認しながら進むことをオススメします。

<周回分岐〜衣笠山>
基本的に尾根沿いのルートです。
こちらは踏み跡も明瞭ですので、あまり迷う心配はありませんが、地形図を見ながら進んだほうがいいと思います。

<政所道>
こちらも踏み跡明瞭、テープや標識もありますので、迷う心配はありません。
最後に急坂をおりますが、滑りやすいところがありますので注意です。
登山口到着〜♪ 今日も良いお天気♪
2016年11月12日 07:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 7:58
登山口到着〜♪ 今日も良いお天気♪
今日のおやつ♪ 栗しぐれ♪
2016年11月12日 08:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/12 8:11
今日のおやつ♪ 栗しぐれ♪
紅葉が綺麗です(*´∀`*)
2016年11月12日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/12 8:16
紅葉が綺麗です(*´∀`*)
写真ではうまく写りませんでしたが、山肌も紅葉してます。
2016年11月12日 08:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 8:17
写真ではうまく写りませんでしたが、山肌も紅葉してます。
それぞれ準備して・・・出発!
2016年11月12日 08:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 8:17
それぞれ準備して・・・出発!
登山口のとび太君〜〜
2016年11月12日 08:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 8:25
登山口のとび太君〜〜
春日社のところは苔が綺麗♪
2016年11月12日 08:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 8:34
春日社のところは苔が綺麗♪
あちこちに道標があります。
2016年11月12日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 8:42
あちこちに道標があります。
沢沿いの登山道は苔苔〜
2016年11月12日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 9:12
沢沿いの登山道は苔苔〜
登っていきます〜
2016年11月12日 09:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 9:13
登っていきます〜
小さな滝も落ち葉で化粧
2016年11月12日 09:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 9:19
小さな滝も落ち葉で化粧
先頭を交代しながら登っていきます〜
2016年11月12日 09:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 9:19
先頭を交代しながら登っていきます〜
木漏れ日ほっこり♪
2016年11月12日 09:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 9:37
木漏れ日ほっこり♪
黄色が綺麗♪
2016年11月12日 09:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/12 9:59
黄色が綺麗♪
いい雰囲気ですね〜♪
2016年11月12日 10:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 10:05
いい雰囲気ですね〜♪
紅い(*´∀`*)
2016年11月12日 10:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
11/12 10:07
紅い(*´∀`*)
こちらは黄色(*´∀`*)
2016年11月12日 10:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/12 10:09
こちらは黄色(*´∀`*)
岩屋へ到着〜
2016年11月12日 10:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 10:24
岩屋へ到着〜
岩屋からの眺望。竜の紅い羊はもう終わってしまったかな?
2016年11月12日 10:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 10:24
岩屋からの眺望。竜の紅い羊はもう終わってしまったかな?
岩屋のところで休憩。
2016年11月12日 10:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 10:25
岩屋のところで休憩。
岩屋から見上げると岩岩〜
2016年11月12日 10:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 10:25
岩屋から見上げると岩岩〜
竜、静、銚子の山並み
2016年11月12日 10:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 10:28
竜、静、銚子の山並み
岩屋をあがったところに看板があります。
2016年11月12日 10:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 10:39
岩屋をあがったところに看板があります。
なめ子発見〜〜♪
2016年11月12日 10:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/12 10:45
なめ子発見〜〜♪
分岐まできました〜
2016年11月12日 10:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 10:52
分岐まできました〜
そして山頂♪
2016年11月12日 11:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/12 11:29
そして山頂♪
山頂は・・・木で眺望はありません(^^;
2016年11月12日 11:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 11:32
山頂は・・・木で眺望はありません(^^;
写真ではわかりにくいですね(^^; 真ん中に霊仙と伊吹が見事に重なってるんですが・・・
2016年11月12日 11:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 11:49
写真ではわかりにくいですね(^^; 真ん中に霊仙と伊吹が見事に重なってるんですが・・・
三角点タッチ〜
2016年11月12日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/12 11:53
三角点タッチ〜
記念写真撮り忘れた(^^;
2016年11月12日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 11:53
記念写真撮り忘れた(^^;
看板たくさんありました(^^;
2016年11月12日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 11:53
看板たくさんありました(^^;
周回分岐です。ここまでのルーファイ楽しかった♪
2016年11月12日 12:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 12:58
周回分岐です。ここまでのルーファイ楽しかった♪
ちょっと足を伸ばしてP897。これ、なかなか発見できなかった(^^;
2016年11月12日 13:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/12 13:06
ちょっと足を伸ばしてP897。これ、なかなか発見できなかった(^^;
政所道から山頂への分岐です。
2016年11月12日 13:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 13:38
政所道から山頂への分岐です。
衣掛山到着〜
2016年11月12日 13:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 13:47
衣掛山到着〜
もうひとつの看板。
2016年11月12日 13:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 13:47
もうひとつの看板。
マムシ草〜
2016年11月12日 13:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 13:54
マムシ草〜
激下り降りてきました〜
2016年11月12日 14:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 14:49
激下り降りてきました〜
登山口には茶畑
2016年11月12日 14:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 14:54
登山口には茶畑
お茶の花♪
2016年11月12日 14:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/12 14:55
お茶の花♪
こちらも茶畑
2016年11月12日 14:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 14:57
こちらも茶畑
藤川谷登山口へ戻って・・・綺麗(*´∀`*)
2016年11月12日 15:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
11/12 15:24
藤川谷登山口へ戻って・・・綺麗(*´∀`*)
反対側はこんな感じ。
2016年11月12日 15:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 15:24
反対側はこんな感じ。
綺麗ですね〜(*´∀`*)
2016年11月12日 15:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/12 15:24
綺麗ですね〜(*´∀`*)
道の駅でとび太君グッズ! ちょっと欲しくなった(笑)
2016年11月12日 15:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/12 15:32
道の駅でとび太君グッズ! ちょっと欲しくなった(笑)
道の駅のカカシ。一見、人に見えます(^^;
2016年11月12日 15:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/12 15:38
道の駅のカカシ。一見、人に見えます(^^;

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今日は会の山行で日本コバでした♪

テーマは地図読み。
周回ルートは踏み跡薄く、途切れているところもあり、テープも少なめ。また、違うところに行くテープと踏み跡もあるということでガチで地図読みです♪

ガチで地図読みなのは久しぶり。
事前に概念図や読図をしっかりして行ってきました。

登山口に着くと、紅葉が綺麗(*´∀`*)
いきなりテンションあがります♪

今日は2班に分かれて、各班、先頭は入れ替わりでルーファイしながら歩くということです♪

藤川谷は滑りやすいところもあり、気をつけながら、地形図と照合しながら歩いていきます。
時々、黄葉が綺麗な場所もあり♪

お天気も良く、木漏れ日が綺麗で、気温もちょうど良い感じ。
岩屋のところで休憩をとって、山頂へ。
お昼をとって、ここからが今日の核心部。
ガチで地図読み箇所です♪

他に目印はないので、尾根と谷を目印に進み、要注意箇所を確認しながら一つずつクリア♪
踏み跡がなくなっても地図とコンパスで確認しながら、ちょっと行くとまた踏み跡があったり。
私のいた2班は、山頂から先行でしたが、無事、周回分岐までたどり着き、1班を待ちました♪

そこから、看板があるはずだから、P897へ行ってみよう。
と行ってみて、看板を確認して、また周回分岐に戻って、衣掛山へ。
核心部が終わって、ちょっと気が緩む(笑)

政所道に入り、最後は滑りやすい急斜面を九十九に降りてゴール!
とっても楽しかったです♪

夏のアルプスは登山道が明確であまりルーファイ要素はなかったんですが、
やっぱり鈴鹿に戻ってくると、こういうの楽しい〜〜!!

そして、去年なら、滑りやすいところや苔の生えた岩の渡渉でびくびくして進んでましたが、歩行技術もちょっとずつ上がってて、だいぶ楽に歩けるようになってきたのも確認できました♪

政所登山口降りて、車に戻ったら、紅葉をカメラを構えて撮っている人たちが。
知らなかったんですが、知る人は知ってる名所なんですね〜。
道の駅も、行きはガラガラだったのが混んでてビックリでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

地図読み難しい
earielさん
こんばんは
日本コバ
なんと勇ましい名前の山だと思いつつ
なかなかお邪魔出来ずにおります。
地図読み上達されてる様子ですので道迷いの名人たちの私たちの道先案内人お願いしたい位です。
紅葉もあと少し楽しめそうですから逃さず歩きたいものですね😃
2016/11/13 22:56
Re: 地図読み難しい
こんばんは、kazuさん(*´∀`*)
日本コバ、変わった名前ですよね〜!
私も名前に惹かれて行ってみたかったお山なので山行申し込みしました♪
上達・・・してるんでしょうか(笑)少しは上達してるとは思うのですが・・・(笑)
地形図上はまっすぐでも実際にはくねくねしている登山道だと方向感覚がすぐに狂うearielです(笑)そうでなければいいんですけど・・・そうなると頭がこんがらがってきます(笑)
本当に、紅葉ももう終わりかけ。できるかぎり楽しみたいですね(*´∀`*)
2016/11/13 22:59
グルッと周回コース。
earielさん、日本コバへは山の会の企画だね。
地図読み、難しいな〜、苦手だな〜、

最近、この周回コースのレコを目にします。
その内に登山道明瞭なコースになりそうだね。
大勢で行かれているので、楽しく山行出来てよかったね。
永源寺(お寺)周辺は、有名な紅葉場所なんですよ。
ん?今回はリーダーじゃなかったの〜?

2006年3月登頂の日本コバがあります。
ここでearielお姉さんから、うれしいコメント頂いておるんよ。
もう一度のぞいてみて下さい。
「あっ!そうなんや〜 」がありそうですよ
2016/11/14 9:29
Re: グルッと周回コース。
こんばんは、toradoshiさん♪

ですね〜。この調子でいくと、そのうち踏み跡明瞭になるかもしれませんね(^^;
おお! そうだったんですね!
意外と近いのに名所とは知りませんでした!
ん? 今回はリーダーじゃありません(。-∀-)
レコ見に行きました! 思い出しました〜!!
そういえばそうでしたね〜(。-∀-)
2016/11/14 20:20
日本コバお疲れ様〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
こんにちは〜、earielさん♪

行かれましたね〜、日本コバ!
公共交通だとなかなか行けないところ
興味あるところなのですが、簡単に行けるとこではないのであきらめモードです(笑)

地図読みも楽しそうですねー!
お天気も良く楽しい山行でしたね♪
紅葉もも少し楽しめるのかな?
私も久々にお山に行ってきまーすヽ( ̄▽ ̄)ノ
2016/11/16 16:54
Re: 日本コバお疲れ様〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
こんばんは、tsuyoponさん♪

はい♪ 行ってきました!
私もこういう時でないと行けないから、と思い、すかさず申込みました(笑)

地図読み楽しかったですよ♪ 紅葉も御在所より綺麗でしたし♪
お! どちらへ行かれるんでしょう?
金曜まではお天気良いからいいですね〜♪
2016/11/16 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤川谷〜日本コバ〜政所
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら