ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103349
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山〜七ツ石山〜雲取山

2011年03月19日(土) 〜 2011年03月20日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
14:16
距離
31.0km
登り
2,185m
下り
1,962m

コースタイム

【1日目】0640峰谷橋バス停-0817鷹ノ巣山登山口-1007鷹ノ巣山避難小屋-1035鷹ノ巣山山頂-
-1154日蔭名栗山-1231高丸山-1300千本ツツジ-1339七ツ石山-1421奥多摩小屋-1506雲取山巻道-1542雲取山荘
【2日目】0620雲取山荘-0701雲取山山頂-0811奥多摩小屋-1140小袖乗越
天候 1日目:快晴
2日目:晴れ(若干霞多し)
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き:JR奥多摩駅→峰谷橋バス停
帰り:小袖乗越より自家用車
コース状況/
危険箇所等
鷹ノ巣山付近は積雪がまだあり、アイゼンがなくても歩けます。トレースもバッチリです。
鷹ノ巣を降りてから七ツ石までは雪が溶けて道がグチャグチャで歩きにくいので注意が必要です。
雲取山手前の巻道は、入り口に足跡があったので入ったのですが、小屋のおじさんが「使わないでくれ」と話していました。
(実際、途中トレースが消え雪が深く、片足が太ももまでハマってしまいました。)
下山には鴨沢コースを使用しましたが、樹林帯は凍結箇所があり注意が必要です。
麓付近は地震の影響でしょうか、斜面の砂が登山道にかかって歩きにくい部分があります。
0600 奥多摩駅到着。
0600 奥多摩駅到着。
0630 峰谷橋バス停下車。客は私一人。
0630 峰谷橋バス停下車。客は私一人。
0654 しばらく舗装道路が続きます。
0654 しばらく舗装道路が続きます。
0817 ようやく鷹ノ巣山登山口を発見。
0817 ようやく鷹ノ巣山登山口を発見。
0831 浅間神社鳥居。お宮がいくつかあります。全てに手を合わせました。
0831 浅間神社鳥居。お宮がいくつかあります。全てに手を合わせました。
0857 浅間尾根をひたすら登ります。
1
0857 浅間尾根をひたすら登ります。
1000 富士山がよく見えました。帽子を被ってる。
1
1000 富士山がよく見えました。帽子を被ってる。
1007 鷹ノ巣山避難小屋到着。お手洗いを拝借。
1007 鷹ノ巣山避難小屋到着。お手洗いを拝借。
1035 一旦東へ向かい、鷹ノ巣山山頂を踏みます。
1035 一旦東へ向かい、鷹ノ巣山山頂を踏みます。
1036 山頂は非常に見晴らしがよく、富士山も綺麗に見えます。
1
1036 山頂は非常に見晴らしがよく、富士山も綺麗に見えます。
1036 西の方には南アルプスの白い屋根が見えました。
2
1036 西の方には南アルプスの白い屋根が見えました。
1154 日陰名栗山付近にて。下に奥多摩湖が見えました。
1154 日陰名栗山付近にて。下に奥多摩湖が見えました。
1231 高丸山山頂。手前の急登が傾斜がすごくて、かなりキツかったです…。
1231 高丸山山頂。手前の急登が傾斜がすごくて、かなりキツかったです…。
1300 千本ツツジと思われる曲がり角にて。富士山がだいぶ霞んできました。
1300 千本ツツジと思われる曲がり角にて。富士山がだいぶ霞んできました。
1323 ようやく七ツ石山への分岐に出会いました。
1323 ようやく七ツ石山への分岐に出会いました。
1339 七ツ石山山頂。
1339 七ツ石山山頂。
1340 年末年始は一面雪だった山頂が、今回は溶けてほとんど土でした。
1340 年末年始は一面雪だった山頂が、今回は溶けてほとんど土でした。
1416 ヘリポートもやはり雪がだいぶ溶けています。
1416 ヘリポートもやはり雪がだいぶ溶けています。
1421 奥多摩小屋。誰もいない様子…。
1421 奥多摩小屋。誰もいない様子…。
1434 今回は富田新道を通ってみました。結構雪が残っていました。
1434 今回は富田新道を通ってみました。結構雪が残っていました。
1506 雲取山巻き道。小屋のオヤジさんにあとで「あそこは使わないで」と注意を受けました。ゴメンナサイ。
1506 雲取山巻き道。小屋のオヤジさんにあとで「あそこは使わないで」と注意を受けました。ゴメンナサイ。
1542 雲取山荘到着。
1542 雲取山荘到着。
0701 翌日の下山時。ご一緒したお2人組に撮っていただきました。
5
0701 翌日の下山時。ご一緒したお2人組に撮っていただきました。
0811 奥多摩小屋前から。2日目は朝から霞がかっていました。
0811 奥多摩小屋前から。2日目は朝から霞がかっていました。
1134 小袖乗越へ出ました。お疲れ様でした。
1134 小袖乗越へ出ました。お疲れ様でした。

感想

震災後のこの時期ですので、天狗岳への登頂はあきらめようという事になり、
それでも山に登りたい気持ちは捨てきれず、3度目の雲取を目指しました。

去年の秋に知人とテント泊を、年越し山行には単独で訪れ、いずれも鴨沢のピストンでした。
今回もまた単独でしたが、ただ楽しいだけの山行では今時分には申し訳ない気がして、
自分にとっては少しハードルの高い山行にしたいと思いました。

「奥多摩駅〜飛龍山縦走ルート」をつなごう、と思い立ち、
先日日原から鷹ノ巣へ入って奥多摩駅へ出たことがあったため、
今回は鷹ノ巣〜七ツ石をつなぐ目的で、1日目はこのようなルートになった次第です。

決して足が速い方ではないのでトータル9時間かかりました。
天候には大変恵まれ、どこを歩いても富士山がよく見え、
西の方角には真っ白なアルプスも見えて最高のコンディションでした。

翌日は飛龍山経由で丹波へ降りようと思っていたのですが、
小屋のオヤジさんに「トレースがないし天候が崩れるから」と伺い、
また雪が溶けてからチャレンジする事にしました。

この日雲取山荘には数名の宿泊客しかなく、いつもの3連休ならもっと人がいるのに、
と小屋のオヤジさんが話していました。
(この1週間一人も来客がなく、ずっと一人ぼっちだったそうです。)
小屋で出会った2人組のお父さんと仲良くなり、鴨沢コースを一緒に降りました。
車で青梅駅まで送っていただき、大変助かりました。



非常に充実した内容で、新しい出会いもあり素晴らしい山行でした。
八ヶ岳にも負けない大変いい2日間だったと思います。



ただ、心の底から楽しむことはやはりできませんでした。

これから山には、春が訪れます。
新しい命が芽吹く季節です。
次にまた雲取を訪ねる時は、今日よりも軽い心持でいけますように…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら