記録ID: 1045485
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						多良雲仙縦走。
								2017年01月10日(火)																		〜 
										2017年01月11日(水)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							10
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 38:58
 - 距離
 - 77.8km
 - 登り
 - 3,901m
 - 下り
 - 3,890m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 0:00
 - 休憩
 - 0:00
 - 合計
 - 0:00
 
					  距離 1.0km
					  登り 22m
					  下り 0m
					  
									    					23:59
															宿泊地
 
						2日目
						- 山行
 - 16:37
 - 休憩
 - 2:03
 - 合計
 - 18:40
 
					  距離 45.5km
					  登り 2,137m
					  下り 2,167m
					  
									    					23:36
															0分
スタート地点
 
						23:03
															宿泊地
 
						| 天候 | いい天気。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						帰りは島原外港駅から諫早へ。  | 
			
写真
感想
					今年一発目の縦走は、大村湾から多良山系を縦走し、堤防道路で雲仙市に渡り、普賢岳を経由して島原へ下り、有明海へ抜ける大縦走を二日間かけて歩きます。地図上のシミュレーションでは行けるはず。
仕事を終えて、最終に飛び乗りスタート地点の大村は松原駅に向かいます。大村湾に別れを告げて、いざ出発です。
暗闇の難路郡経ヶ岳縦走、轟から始まる地獄のロード、樹氷の雲仙、青空のゴール有明海!最高に疲れて最高に楽しくて最高に充実した二日間を過ごしました。
77.68km、38時間58分の旅でした。
やったぞー! 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1326人
	
								unsa
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
僕がのんびり散歩気分で霧氷を眺めてた時にこんな壮大な計画が進行していたとは!
そういえば来春の「のぼろ」に島原半島縦断の特集組まれるみたいですが…
このルートの方が凄そうですね
なんですと!のぼろがそんな事たくらんでるんですか!長崎藪漕ぎ会に一言の相談もないとは!僕に聞いてくれたら、いい藪ルートを教えてあげるのになーw
ナイスアイデアですね。そして完走おめでとうございます!
私もいつかこんな旅をしてみたいです。
仮眠がワイルドですが(◎_◎;) 壁無しで寒くはないですか?
こんばんは!たった2日の休みでも、登りなれた身近な山々が大冒険の場に変わります!ザックを背負って飛び出しましょー!
シュラフがナンガのオーロラ600だったので、多少の霜だったら大丈夫っしょーってゴロ寝してましたw
風もなく体感的にマイナスにはなってなかったのでヌクヌクと仮眠をとることが出来ました。
結局一度もツエルトを張ることはありませんでした!
凄いですね!
体力がないので真似出来ません!
霧氷がバッチリでよかったですね。
普賢岳の山頂に立つまでは、島原まで行けるか自分でも半信半疑でした。とくに高来町から雲仙の遠さを目の当たりにしたときは心折れかけました。行けるとこまで行ってみるかで、結局ゴールまで歩ききることが出来ました!
unsaさん、こんにちは。
本レコをベースに島原から鹿島まで歩いてきました。
多くの情報があり助かりました。ありがとうございました。
よろしければ↓をご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2712198.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する