記録ID: 1053592
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
裏高尾〜小仏〜高尾山〜6号路
2017年01月28日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 857m
- 下り
- 819m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:52
距離 15.5km
登り 857m
下り 830m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾山口 |
| その他周辺情報 | 京王高尾山温泉極楽湯 たまの里高尾店(打ち上げ) |
写真
前回グリコのミネストローネに生ラーメン入れたら、ねちゃねちゃになって失敗したけど、今回はおなじクレアおばさんシリーズのコーンチャウダーにフジリぶち込んだらかなりいい感じで大成功♪
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
時計
タオル
ストック
コッヘル
防寒着
|
|---|
感想
冬は引きこもりに徹して無理はしないと決めてるんだけど、3月並みの気温ってことで、急きょ近場でハイキングに行くことになった。
実際日向では上着を着ていられないほどの陽気。
どうせなら行ったことが無いコースってことで、通常バスで行く小仏までをだらだらと歩いてみる。
ハイキングとしてはまぁまぁのコースで、3月になると梅が見ごろでもっと良いらしい。
昼飯を摂った一丁平は、トイレも水もある。
城山は茶屋で何か買って札をもらわないとコッヘルが使えないので、自炊するならこっちがオススメ。
高尾山山頂は何度も行っているので、パスして初の6号路から下る。
6号路は上りはきつそうだけど、下りは沢沿いなのもあり、景色が変化して面白い。
極楽湯は、日の出のつるつる温泉や秋川の瀬音の湯同様、アルカリ系のヌルヌルする泉質で人口の炭酸泉なんかもあってなかなか良い。
ただ場所が良いせいか夕方になるにつれ、どんどん混むので、できるだけ早く入りたい。
風呂から上がると京王線が事故で普通のみの運転だった。
じゃあってことで高尾まで行って前にも行った、「たまの里」へ。
この店はメニューもそこそこあってお値段もお手頃。
今日も大満足!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
taka55koga
hase0731











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する