記録ID: 1067498
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
丹沢・蛭ヶ岳
2017年02月10日(金) 〜
2017年02月11日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:49
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,905m
- 下り
- 1,887m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:36
距離 10.2km
登り 1,567m
下り 318m
18:21
2日目
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:39
距離 9.0km
登り 323m
下り 1,473m
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れのち雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
写真
蛭ヶ岳到着は18時半で真っ暗になっていました。
小屋のご主人に心配をおかけしました。
先に小屋に入っておられた方に「雪だるまが来た」と言われてしまいました。(笑)
写真は翌朝の関東平野。
出発は10時すぎで遅かった。最終的にアップダウンを繰り返し累積の標高差は1500mだった。過去にこれだけののぼりを経験したのは夏山では、祖母山、石鎚くらいで、冬山では三嶺の1100m位である。距離で言っても、せいぜい20kmで今回の登山はあまりにもオーバーワークだった。
小屋のご主人に心配をおかけしました。
先に小屋に入っておられた方に「雪だるまが来た」と言われてしまいました。(笑)
写真は翌朝の関東平野。
出発は10時すぎで遅かった。最終的にアップダウンを繰り返し累積の標高差は1500mだった。過去にこれだけののぼりを経験したのは夏山では、祖母山、石鎚くらいで、冬山では三嶺の1100m位である。距離で言っても、せいぜい20kmで今回の登山はあまりにもオーバーワークだった。
感想
丹沢山に対して、情報収集が疎かでした。
身の程知らずと言うか、体力を過信したところがあって、時間設定が1時間足りなかった。
猛反省してます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する