〜ノーマルタイヤでも行ける雪山〜☆養老山☆彡


- GPS
- 07:07
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 837m
- 下り
- 840m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレあり(電気はありません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
小倉山より先は踏跡が少なくなります 場所と天気状況によってはトーレースが無くなる箇所も |
その他周辺情報 | 水晶の湯(海津市)510円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 朝ご飯 行動食 飲料 日焼け止め 携帯 タオル カメラ コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 軽アイゼン ストック ジェットボイル
|
---|
感想
雪山に行きたい!!
今年は昨年と違って、平地でも雪が多い。
ノーマルタイヤの私でも行けるとこ、養老山へ行こうぉ〜っ!!
ということで、早朝4:30に自宅を出発して、
6:00前に養老公園に到着!ちかっ!
駐車場営業前だったので、係員さんの小屋の前をスルー。
昨日電話で確認したら、早朝の場合の駐車料金は帰りに払えばいいんだって。
駐車場内のトイレで用を済ませてたら、
急に隣のお寺の鐘が!!
まだ真っ暗だからめちゃ怖かった(>_<)
どうやら6時に鳴らすことになっているらしい
鐘の音を聞きながら準備。
そして6:15に出ぱぁ〜つっ!!
最初はもろ観光地のお土産屋さん通りを歩いて、
観光用に整備された川沿いの道を行く。
気がつくと脇には残雪が...
養老の滝に到着し、写真を撮って、
滝の上の駐車場へ!
朝陽が登ってきたぁ〜っ!
養老の街がよく見えます。
今日はイイ天気になりそーだぞぉ〜\(^o^)/
登山口を通過するとすぐに川を渡ります。
ぞして、川を渡ると急に雪深い!!
早速アイゼンを装着して、三方山を目指します!!
地図によると三方山までの登りがきつそう...
頑張らねば!!
三方山と笹原峠の分岐に到着、
とりあえず三方山はあとで寄ることに決めて、
笹原峠へ!
ここからは空がよく見えて明るい。
陽の光は暖かく風もないので、
とっても楽しいよぉ〜♪
笹原峠に到着するとお腹が減った!
青空を見ながらお菓子休憩ぇ〜。
甘いものを食べたから元気が出たぁ〜!
小倉山へ出発すっぞーっ!!
時々後ろを振り返ると濃尾平野がよく見える!!
更に元気出るぅ〜!
そして少しきつめの登りを超えると、
小倉山だぁ〜\(^o^)/
東屋の方へ行くと霊仙山がよく見えるよぉ〜!!
養老山の眺望を期待して、先を急ぎます。
ところが...
ここから先、急に雪深くなり、
トレースもところによっては消えています。
つぼ足ラッセルってやつです。
んんんんんっ、ラッセルってホントにきついっ...
きっといつもなら、鼻歌歌いながら通るような稜線だろうに
全然前に進まない、めちゃ疲れる(~_~;)
初のラッセル体験で思いました...
つぼ足くらいでこんなんじゃ、
本格的ラッセルはあたしには無理だ!!
また一つ勉強になりました(>_<)
時々ラッセルしながら、急斜面を半歩づつ登って、
養老山直下へ!
ホントはこのまま真っすぐ行けば
山頂なんだろぉ〜なぁ〜と思ったけど、
トレースがない道を直登したくなかったので、
右に巻く道へ。
ところが途中まで行っても
踏み跡が見つからなかったので
戻って左へ巻く道へ。
でも結局踏み跡ないぃ〜っ!!
仕方がないのでラッセルしながら山頂へ向かいました。
やっと着いたよぉ〜。
と思ったけど、全然眺望がないのね...
記念撮影だけして、早々に下山開始!
小倉山でランチにしよぉ〜!
帰りは自分の足跡を辿りながら、のんびりと戻りました。
しかぁしっ
小倉山に着くと風が少々...風が冷たい...
さっきから霊仙山の方から風が吹いているのだ。
でもせっかくの眺望だったので、
ここでランチすることに決定!!
記念撮影をいっぱい撮って、
往路で寄らなかった三方山へ。
ここからは急に登山者とすれ違い始める。
平日でもやっぱりいるんだねぇ〜。
三方山に到着すると濃尾平野が丸見えです!
でも今日はお天気はイイけど霞んでいて
遠くの山々は全然見えませんでした(>_<)
こちらの方は風がなく、ランチに適してたかも。
15分くらい景色を堪能して、養老公園へ戻り始めました。
標高が下がるたびに雪質がシャリシャリに...
こりゃぁ、下界はきっとあったかいな...
川を渡る時にアイゼンを外して、登山口を通り、
滝の上の駐車場へ。
駐車場の入り口で係りのおばさんと少しだけ雑談。
水色の水槽にきれいな水が注ぎこまれていたので、
飲んでもいい水ですか?と聞いたら、
きれいに見えるけど、飲まない方がいいと言われました。
残念...
そして、私が車を停めた交通協会駐車場に向かう途中、
桜の木を見上げると小さいけどツボミが膨らみ始めてました。
もうすぐ春です。
とは言うもののまだまだ雪山は楽しめそうかな(^^)
駐車場に到着すると、帰り駐車場料金を払ってくださいの
紙がワイパーに挟まっていました。
こーゆー仕組みになってんのね。
了解です!!
帰りは養老の酒屋に嫁に行った友人のところへ寄って
小1時間程おしゃべりをし、
海津市の水晶の湯で汗を流しました。
ココは駐車場からシャトルバスで高台まで連れていかれ、
濃尾平野がよく見える場所にお風呂があるのです。
さっきもさんざん見たけど、
今度は裸で濃尾平野を堪能してやりましたぁ〜(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する