記録ID: 1076657
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
[西穂高岳] 絶景堪能後、ちょっと救助のお手伝いをしました
2017年03月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:17
距離 8.5km
登り 1,027m
下り 1,016m
9:21
21分
スタート地点
15:38
ゴール地点
実際のスタート時間は9:11頃です。
出発時、ログをスタートするのを忘れ、10分程進んでから気付いてログ開始しました。
出発時、ログをスタートするのを忘れ、10分程進んでから気付いてログ開始しました。
天候 | はれ 風速15m/s位 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7:30時点でほぼ満車状態でした。 その他、有料駐車場等もあるようです。 ロープウェイの運行時間、料金は下記を参照下さい。 http://shinhotaka-ropeway.jp/ 観光の中華系団体客も多い為、8時頃から並ぶ事をお勧めします。 入口の階段は温泉暖房で、座ると温かい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に雪が締まっており、比較的歩きやすい状態でした。 ◆西穂山荘まで アイゼンを付けている人もいましたが、つぼ足でも行けます。 ◆独標(11峰)まで 丸山までは問題なし。独標手前は急登となります。 ◆ピラミッドピーク(8峰)まで ピラミッドピーク手前の斜面が特に急登です。雪の状態によってはクライムダウン で下る方が良いです。 ◆西穂高岳山頂(1峰)まで トラバースが続きます。山頂直下が特に急登。 |
その他周辺情報 | 登山指導センター真上の 中崎山荘 奥飛騨の湯 を利用。800円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ポール
ヘルメット
|
---|---|
備考 | ビーニー、バラクラバ を忘れてしまった。 |
感想
2014年より毎年冬の西穂参りを続けておりましたが、今年は未だ行けておりませんでした。近いうちに行こうと思っていた所、先月 阿弥陀北稜をご一緒した oyamasuki_y さんに山行のお誘いを受け、一緒に行ってきました。
風は少し強めでしたが良い天気の中、絶景を堪能し、西穂山荘へ向け下って行ったのですが。。
この日は西穂で2件の滑落事故があったようです。
下山途中に、偶然その1件の現場に遭遇し、滑落者を引き上げるお手伝いをしました。
場所は、ピラミッドピーク(8峰)と9峰間のコルでした。
滑落者を、たまたま通りがかった方がロープで確保し引き上げようとしておりましたが、現場にいたのは少人数でしたので、少しでも力になれればと思い一緒にロープを引きました。
滑落者は外国人で、怪我をしている様で引き上げ時に痛がっており、引き上げに少し時間がかかりましたが、どうにか稜線まで上がりました。顔にもひどい怪我をしておりましたが、命に別状は無い様でしたので、安心して我々は下山しました。
その後、県警ヘリで搬送されたようです。
事故は他人事ではありません。明日は我が身、今後は更に気持ちを引き締めて山に行こうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人
お相手していただきありがとうございました
楽しかったです
久々の西穂、距離は短いですがやはり緊張しますね
今回は滑落現場にも遭遇しましたので尚更です
明日は我が身、改めまして気を引き締めたいと思います
こちらこそ有難うございました。
いつものソロとは違う楽しい山行ができました。
滑落の現場に遭遇すると身が引き締まる思いになりますね。
本当に明日は我が身で、今後も山と向き合いたいと思います。
またどこかご一緒しましょう。
西穂山頂でお会いしましたね!
天候も良くて素晴らしい景色でした。
同じく私も冬の西穂参りが恒例となっております(笑)
救助お手伝い大変でしたね。
実は先に下山中、西穂山頂直下でも先行者の方が滑落されたのですが、自力で登っていらっしゃったのでほっとしました・・・。
本当に他人事ではない事なので十分に注意したいです。
nao_somaさん、こんばんは。
本当に素晴らしい景色でしたね〜。やはり冬の西穂参りはやめられません!
先日は滑落が多発していましたね。自分の実力以上の行動をする方が多いように思われます。
もちろん他人事ではありませんので、私も気を引き締めて行動したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する