ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8907087
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

アイゼン初めは西穂独標

2025年11月06日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
6.3km
登り
627m
下り
639m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:36
合計
3:31
距離 6.3km 登り 627m 下り 639m
9:07
14
スタート地点
9:21
9:22
31
9:53
9:59
15
10:13
43
10:56
11:07
23
11:30
9
11:40
12:00
21
12:21
19
12:40
天候 晴れ☀️
ロープウェイ乗る頃に曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
路線バス910円
平湯温泉07:40→08:15新穂高ロープウェイ

新穂高ロープウェイ往復3500円
第一ロープウェイ始発08:30
その他周辺情報 平湯温泉
バスターミナル隣に食事処よし本
飛騨牛炙り丼めちゃくちゃ美味しかった!
飛騨牛陶板焼きもめちゃくちゃ美味しかった!
ロープウェイからの景色
2025年11月06日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/6 8:45
ロープウェイからの景色
ロープウェイからの景色
西鎌尾根
2025年11月06日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 9:01
ロープウェイからの景色
西鎌尾根
登山口ちょっと手前の頂の森
槍ヶ岳
2025年11月06日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 9:03
登山口ちょっと手前の頂の森
槍ヶ岳
小屋までの道
ところどころ凍ってます
2025年11月06日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 9:21
小屋までの道
ところどころ凍ってます
ずっと残雪あります
2025年11月06日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 9:36
ずっと残雪あります
到着
2025年11月06日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 9:51
到着
装備替えします
2025年11月06日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 9:51
装備替えします
小屋から登ってすぐの大岩ゾーン
2025年11月06日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 10:03
小屋から登ってすぐの大岩ゾーン
振り返り
乗鞍岳に雲がかかり始めてます
ということはこちらものちに曇るということ...
2025年11月06日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 10:08
振り返り
乗鞍岳に雲がかかり始めてます
ということはこちらものちに曇るということ...
ハイマツの上の雪は溶けていますが、登山道は雪です
2025年11月06日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 10:08
ハイマツの上の雪は溶けていますが、登山道は雪です
丸山と西穂高岳方面
標識の向きが変わった?
笠ヶ岳がバックになっていたような。
2025年11月06日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 10:13
丸山と西穂高岳方面
標識の向きが変わった?
笠ヶ岳がバックになっていたような。
笠ヶ岳方面
2025年11月06日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 10:13
笠ヶ岳方面
9割超残雪道です
2025年11月06日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 10:19
9割超残雪道です
正直チェーンスパイクでよかったかも
2025年11月06日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 10:19
正直チェーンスパイクでよかったかも
爪が削れる
2025年11月06日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 10:23
爪が削れる
動物の足跡
2025年11月06日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 10:24
動物の足跡
ここだけ吹き溜まりで深かった
一瞬の歩きにくさ
2025年11月06日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 10:28
ここだけ吹き溜まりで深かった
一瞬の歩きにくさ
動物があちこち歩き回ったようです
2025年11月06日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 10:39
動物があちこち歩き回ったようです
独標近づいてきた
2025年11月06日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 10:45
独標近づいてきた
到着
2025年11月06日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/6 10:58
到着
標識が新しくなってた
8月末は古かったような
2025年11月06日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 10:59
標識が新しくなってた
8月末は古かったような
西穂高岳方面
今回はワンコを留守番させているので独標にて終了です😭
2025年11月06日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 10:59
西穂高岳方面
今回はワンコを留守番させているので独標にて終了です😭
振り返り
2025年11月06日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 11:01
振り返り
河童橋
2025年11月06日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 11:01
河童橋
西穂高岳
2025年11月06日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 11:02
西穂高岳
ピラミッドピークまで行ってみようかしら
ダメダメ帰らなくては。
今日は早く下山しないと!
2025年11月06日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 11:02
ピラミッドピークまで行ってみようかしら
ダメダメ帰らなくては。
今日は早く下山しないと!
独標の先はうさぎさんだけ歩いたっぽい🐇
2025年11月06日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 11:02
独標の先はうさぎさんだけ歩いたっぽい🐇
吊尾根方面見ると行きたくなる
2025年11月06日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 11:03
吊尾根方面見ると行きたくなる
明神
2025年11月06日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 11:03
明神
下山開始
2025年11月06日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 11:06
下山開始
乗鞍岳は雲の中
2025年11月06日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 11:06
乗鞍岳は雲の中
トレースあるからルートファインディング不要🤭
2025年11月06日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 11:16
トレースあるからルートファインディング不要🤭
振り返り独標
2025年11月06日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 11:17
振り返り独標
あっという間に丸山
2025年11月06日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 11:30
あっという間に丸山
笠ヶ岳雲の中
2025年11月06日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 11:30
笠ヶ岳雲の中
上高地
2025年11月06日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 11:34
上高地
下山に向けた装備替え
チェーンスパイクへ
2025年11月06日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 11:41
下山に向けた装備替え
チェーンスパイクへ
腹ペコ星人は味噌ラーメンにしました
2025年11月06日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 11:51
腹ペコ星人は味噌ラーメンにしました
いただきまーす
2025年11月06日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 11:51
いただきまーす
テント場ゼロテント
2025年11月06日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 12:01
テント場ゼロテント
下山します
2025年11月06日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 12:02
下山します
あーあガスの中だ
2025年11月06日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 12:36
あーあガスの中だ
ガスガス
2025年11月06日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 12:46
ガスガス
高い山だけガスの中
2025年11月06日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 12:49
高い山だけガスの中
きれい
2025年11月06日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 12:49
きれい
またねー👋
2025年11月06日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 12:50
またねー👋
雲もくもく
2025年11月06日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 13:05
雲もくもく
ゲザーン
2025年11月06日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/6 13:08
ゲザーン
暖かいと思ったら14℃もあった
2025年11月06日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 13:10
暖かいと思ったら14℃もあった
お待たせクーヘン
留守番ありがとね
下山後の炭酸
2025年11月06日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/6 13:41
お待たせクーヘン
留守番ありがとね
下山後の炭酸
よし本で
私は玉子とじうどん
飛騨牛陶板焼き半分
2025年11月06日 17:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 17:47
よし本で
私は玉子とじうどん
飛騨牛陶板焼き半分
飛騨牛炙り丼を食へました😋
美味しかったです!!
2025年11月06日 17:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/6 17:58
飛騨牛炙り丼を食へました😋
美味しかったです!!
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンスパイク 10本爪セミワンタッチアイゼン ピッケル ストック(スノーバスケット)キャップ外し ヘルメット インナーグローブ(気温高くアウター不要) など

感想

平湯キャンプ場に滞在しています🏕️
前日はスーパームーン🌝翌日晴れ予報。
朝6時に起きると晴天👏
これは山に行かねば!!
急いで準備。
そして新穂高ロープウェイの往復切符を"じゃらん"のクーポンを利用してネット購入🎫(微々たるものですが3800円が3500円に)

平湯温泉07:40発の路線バスで新穂高ロープウェイへ。片道910円。
ロープウェイチケット売り場で切符をもらい08:30始発の第一ロープウェイ、乗り継いで第二ロープウェイで山頂の西穂高口へ到着🚠 
気温は+4℃と高めでした。
数日前の降雪で積雪しているためチェーンスパイクを装着。ストック1本だけ使用しスノーバスケット装着しキャップを外しました。

準備OK、いざスタート!

ところどころ雪は溶けてしまっていますが、ずっと残雪があります。チェーンスパイクだとサクサク歩けます。

西穂山荘に到着😮‍💨
独標へ行くための装備替えをします。
チェーンスパイクをセミワンタッチ10本爪アイゼンへ(今回靴は3シーズン用)。
念の為ピッケルを出し、すぐは使用しないので歩行の邪魔にならないように背中に挿しておきました(結局一度も使用せず)。
キャップからヘルメットへ。

雪は柔らかすぎず固すぎず歩きやすかったです。
思ったよりトレースがしっかりついていたのでルートファインディングに困ることなく夏道感覚でサクサク登れました。
ただ、今日の雪は積雪後気温がマイナス続きではなかったので大分溶けていて前爪付きアイゼンでなくても軽アイゼンで十分だなと感じました。
今後積雪しマイナス気温が続くようであれば前爪付きアイゼンが必須だと感じました。

今回は独標まで。
クーヘン🐶をテントで待たせているので早く帰らねば!
西穂高岳まで行った人はいるのかな?トレースは動物の足跡しか見当たりませんでした。

独標から少し冠雪したアルプスを見渡し早々に下山しました。
朝ごはんはロープウェイの売店で飛騨牛メンチカツしか食べていなかったので腹ペコ。なので、西穂山荘で味噌ラーメンをいただきました。

ロープウェイもタイミングよく乗れ、乗り継ぎでき山麓駅到着。

ひさびさに雪の上を歩けて楽しかったです♪


ひとりごと
インバウンドは1組以外散歩感覚の服装とスニーカー。
独標から丸山に下山している時に登ってきた外国人はトレーナー、ズボン、スニーカー。
今日の感じだと独標までは何とか登れるのかもしれないけど心配になってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら