アイゼン初めは西穂独標

- GPS
- 03:32
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 627m
- 下り
- 639m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀️ ロープウェイ乗る頃に曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
平湯温泉07:40→08:15新穂高ロープウェイ 新穂高ロープウェイ往復3500円 第一ロープウェイ始発08:30 |
| その他周辺情報 | 平湯温泉 バスターミナル隣に食事処よし本 飛騨牛炙り丼めちゃくちゃ美味しかった! 飛騨牛陶板焼きもめちゃくちゃ美味しかった! |
写真
装備
| 個人装備 |
チェーンスパイク
10本爪セミワンタッチアイゼン
ピッケル
ストック(スノーバスケット)キャップ外し
ヘルメット
インナーグローブ(気温高くアウター不要)
など
|
|---|
感想
平湯キャンプ場に滞在しています🏕️
前日はスーパームーン🌝翌日晴れ予報。
朝6時に起きると晴天👏
これは山に行かねば!!
急いで準備。
そして新穂高ロープウェイの往復切符を"じゃらん"のクーポンを利用してネット購入🎫(微々たるものですが3800円が3500円に)
平湯温泉07:40発の路線バスで新穂高ロープウェイへ。片道910円。
ロープウェイチケット売り場で切符をもらい08:30始発の第一ロープウェイ、乗り継いで第二ロープウェイで山頂の西穂高口へ到着🚠
気温は+4℃と高めでした。
数日前の降雪で積雪しているためチェーンスパイクを装着。ストック1本だけ使用しスノーバスケット装着しキャップを外しました。
準備OK、いざスタート!
ところどころ雪は溶けてしまっていますが、ずっと残雪があります。チェーンスパイクだとサクサク歩けます。
西穂山荘に到着😮💨
独標へ行くための装備替えをします。
チェーンスパイクをセミワンタッチ10本爪アイゼンへ(今回靴は3シーズン用)。
念の為ピッケルを出し、すぐは使用しないので歩行の邪魔にならないように背中に挿しておきました(結局一度も使用せず)。
キャップからヘルメットへ。
雪は柔らかすぎず固すぎず歩きやすかったです。
思ったよりトレースがしっかりついていたのでルートファインディングに困ることなく夏道感覚でサクサク登れました。
ただ、今日の雪は積雪後気温がマイナス続きではなかったので大分溶けていて前爪付きアイゼンでなくても軽アイゼンで十分だなと感じました。
今後積雪しマイナス気温が続くようであれば前爪付きアイゼンが必須だと感じました。
今回は独標まで。
クーヘン🐶をテントで待たせているので早く帰らねば!
西穂高岳まで行った人はいるのかな?トレースは動物の足跡しか見当たりませんでした。
独標から少し冠雪したアルプスを見渡し早々に下山しました。
朝ごはんはロープウェイの売店で飛騨牛メンチカツしか食べていなかったので腹ペコ。なので、西穂山荘で味噌ラーメンをいただきました。
ロープウェイもタイミングよく乗れ、乗り継ぎでき山麓駅到着。
ひさびさに雪の上を歩けて楽しかったです♪
ひとりごと
インバウンドは1組以外散歩感覚の服装とスニーカー。
独標から丸山に下山している時に登ってきた外国人はトレーナー、ズボン、スニーカー。
今日の感じだと独標までは何とか登れるのかもしれないけど心配になってしまいました。
チャオチャオ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する