記録ID: 1096131
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳
2017年03月29日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 363m
- 下り
- 359m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々氷 グリベルのエアテック&カジタックスのアイゼンともに刺さらないほど固いところが有りました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
菅の台バスセンターから朝一のバスに乗り平日にもかかわらずほぼ満席のバスに揺られロープウェイに乗り換え千畳敷到着。宝剣岳下には雪面の表層にヒビが見えた。
ゆっくり目に出発したが下山してくる人ばかりで登る人が見えない・・・カールに入ると積雪20cmくらいだが踏み跡が有りラッセルの必要は無かった。浄土乗越の登りも雪が湿って登りやすい。時々後ろを振り返るとやけに早い人がいた。
宝剣岳方面に歩を進めるが身長以上の壁の所で手間取っていると追い越された。
その方はピッケルを2本使っており自分は家に1本置いてきたことを後悔した。
その後も急斜面でのトラバースなど2本欲しい場面に出くわし次回はもう1本持って行こうと思う。
その男性とところどころ一緒に進みさらに高さのあるところで自分は氷にピッケルで足場を作りながらトラバースしようとしたところその男性が先行して直登、自分も続いた、その後は雪庇に注意しほぼ稜線を歩きサルダギの頭から雪面を観察しヒビは固く固着しており問題なしと判断し下山、シリセードであっという間にロープウェイ乗り場に着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
hamacさん こんばんは
当日散発的にご一緒させてもらった
akanetouchanです。
宝剣は好きでちょこちょこ登っているのですが、今回降雪の影響もあって
新雪ぶかぶかだったり、カチカチのアイスバーンだったりと
色々楽しめましたね。
最後のリッジの所は苦手な所だったので、先行して頂きとても助かりました。
またお会いすることがありましたら、宜しくお願いします。
お疲れ様でした。
新雪を歩くのは好きなのでこちらこそごちそうさまです^^こちらこそありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する