記録ID: 1105428
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						市道山からちょっと笹尾根縦走 とてもポカポカ陽気でした
								2017年04月15日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:00
 - 距離
 - 14.4km
 - 登り
 - 1,364m
 - 下り
 - 1,273m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:53
 - 休憩
 - 0:08
 - 合計
 - 5:01
 
					  距離 14.4km
					  登り 1,367m
					  下り 1,290m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴ときどき曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												●駐車場情報 笹平林道 5台ほど ●公共機関の場合 行き:JR五日市駅から数馬行きバス 笹平下車 帰り:温泉センターからJR五日市行きバス 14時台のバスが無いのでバス時刻表をよく確認しましょう。 数馬の湯で時間調整するといいですよ。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●道の状況 (1)笹平から市道山 登山者0 最初に小坂志川を渡る橋が老朽化しているので踏み外さないようにしましょう。 それ以外は、とてもよく整備されていて危険箇所迷いやすい箇所なし。 (2)市道山付近 登山者0 吊り尾根方面は、山頂から刈寄山方面に100mほど進んだところに分岐あり。それ以降はハセツネコースなので迷うところなし。 (3)市道山ハセツネ分岐以降 登山者多数 生藤山、茅丸、三国山の山頂はハイカーで超満員。三国山の広場が比較的空いていました。 ●花情報 (1)スミレ系 このコースはスミレ系がほとんどで、とても良く咲いていました。 (2)カタクリ 笹尾根の一箇所に1輪咲いているのを発見。 (3)ニリンソウ 浅間峠から上川乗の途中に咲いていました。 (4)その他 数馬の湯の停留所下の河原に意外と面白い花が咲いていました。  | 
			
| その他周辺情報 | ●登山後の温泉 数馬の湯 ●飲食情報 数馬の湯に食堂があります。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					笹平から初めて市道山に登ってみました。さすがに一般コースなので、とても良く整備されていますが、出会った登山者0でとても静かな山歩きが出来ました。
ハセツネコースに入ってからはやっぱり人が多いのなんの。特に生藤山、三国山付近は休む場所がないくらいに人だらけ。比較的広い三国山でお昼にしましたが、ゆっくりできるのは、軍刀利神社元社の広場でしたね。
その後、笹尾根をできるだけ進みたかったのですが、あまりの単調な道で飽きてきた時に、空がだいぶ暗くなってきました。浅間峠で先に進もうかと悩みましたが、そのまま下山しました。
そのおかげで、上川乗バス停でヤマレコユーザの方とたまたまご一緒できました。談笑できてとても楽しかったです。また何処かの山でお会いしましょう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:784人
	
								くぼやん
			

							













					
					
		
kuboyanさん こんばんは(^^)/
たった一輪咲いていたカタクリ そして7枚花びらのニリンソウもよく見つけましたね
スミレちゃんは種類が多すぎですよね
今日は歩いていると暑いくらいの陽気だったのではないですか
今日は桜吹雪のなかを走りお仕事のYYTAIでした
YYTAI さん、おはようございます。
今日もいい天気ですね。
1輪カタクリと7枚ニリンソウ、どちらも珍しくて感動しましたよ〜。カタクリといえば群生しているのでなかなか1つポツンという状態は無いし、ニリンソウも群生していて八重花のような変種を見つけるのが難しくとてもラッキーでした。これだから、じっくり花を見る花見は楽しいですよね。
昨日は風もなく、Tシャツ1枚でも汗だくになりました。天気が良いので、ハイカーも凄く多く山頂は大賑わいでしたよ。これだけ暑いと、近場のツツジの様子も確認しなくては。
帰りのバスの停留所では、赤線つなぎの話をされているので、もしや、ヤマレコユーザではと思ったらやっぱり。
毎度コメントありがとうございました。
kuboyan さん、こんにちは〜〜、
今回はこちらの方でしたか。
久しぶりの週末晴れ
みなさん出かけられて、混んでいたのでしょうか。
茅丸も生藤山も混んでたのですね。
私は今週末は用事があって、山休み。
(山は休み)
なんか、山いく日が雨で、行かないとはれって、
また雨男状態かもです。
花はやっぱり綺麗でしたね。
では、 また次回。
tsui
tsui さん、こんにちは。
先週の天気の悪かった反動でしょうか? 今日はもう夏が来たような陽気ですね。
メチャクチャこんでましたよ。茅丸と生藤山、久しぶりなのでゆっくりしたかったんですが。
今週山はお休みということで、とても残念ですね。小生も今日は、地元の愛宕神社のお祭りで、半日潰れたので近場の花見学程度で終了です。
来週あたりは桜も終わって次の花。楽しみですね〜。天気が良いことを祈るだけです。
毎度コメント感謝で〜す。
先日はお疲れ様でした!
ちゃっかり44番目の写真に見切ってますね!(笑)
ボクの方のレポはもうしばらくお待ち下さい。
また何処かのお山でお会いしたいですねー!
その時は、また宜しくお願い致します!
enosukebeさん、こんばんは。
先日は浅間峠からご一緒させていただき、ありがとうございまいた。
#44たしかに。気づきませんでした。
プロフェール拝見させていただいたんですが、モロ地元同じですね。
レコお待ちしてます。地元なのでまた何処か近場でお会いすると思いますが、宜しくお願いします。
日暮れた松生山から恐怖の激下りした笹平バス停。
そこから赤線つなぎするのに、バリ道で連行峰に行きましたが、オーソドックスには市道山や刈寄山方面ですよね。
拙者も連行峰から生藤山にかけて、ハイカーが激増したのでびっくりしました。
あの尾根道は「王道」なのですよ。
あまり花が咲いている印象がないのですが、やはり高尾山の近くなのからか、ありますね
なんと、王道なんですか。
今週末あたり、三国山付近の桜が咲きそうなので、花見客がいっぱいいるかもしれませんね。
実は、笹平からのバリのレコを拝見して、こちらからチャレンジしようと思ったんですが、かなり厳しそうだったので、ノーマルコースにしました。本当は、春先なので沢を遡行しようと思ったんですが、まずは歩いていない笹平から市道山に行く道を使いました。連行峰のバリ道はまた今度チャレンジしたいですね。
毎度コメありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する