記録ID: 1109928
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日影沢林道〜小仏城山〜相模嵐山〜相模湖
2017年04月19日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 733m
- 下り
- 773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:59
8:30
69分
日影バス停
9:39
9:55
40分
城山
10:35
37分
千木良
11:12
11:22
20分
嵐山登山口
11:42
11:55
18分
嵐山
12:13
16分
嵐山登山口
12:29
相模湖駅
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:相模湖駅(JR中央線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通して日影が多く涼しいです。 危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 平日でも高尾駅北口から小仏行きのバスの増発便がでました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
モバイルバッテリー
|
---|
感想
代休を利用して小仏城山に花見に行きました!
裏高尾では花がたくさん見られるとのことだったので、登りは日影沢を利用しました。
高尾駅からバスで登山口へ。平日にもかかわらず小仏行きのバスには長蛇の列ができていて、臨時バスが1台追加運行していました。
日影沢コースはスミレ・ニリンソウ祭りで、山のように花が咲いていました♪
写真はないですが、ヤマルリソウやミミガタテンナンショウも見られました。
日影沢コースは林道なので、登山靴を汚さずに歩けます。
また、沢沿いなので晴れの日でも涼しいです。
小仏城山の桜は葉っぱも少し出ていましたが、きれいな花がまだ残っており、山の桜を楽しむことができました。
ハナモモやモクレンが満開でうれしかったです。
下山は湖を見に相模湖へ。弁天橋のところでは猫ちゃんとの出会いもあり、とても癒されました。
相模湖で終わりにしてもよかったのですが、せっかくなので嵐山へもうひと登り。
嵐山へは登山口から20分程度で登れますが、小仏城山から500m程下った後だったので、300mの登り返しで足が疲れた感じがありました。
このコースも樹林帯の中を登るので涼しかったです。
嵐山山頂からの景色はとても綺麗!山梨方面の中央線沿線の山々を見ることができます。
また、山頂には縁結びの神社があり、パワースポットでもあるようです。
相模湖の駅に到着するまでずっと天気が良く、楽しい山歩きをすることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する