記録ID: 1125659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
本社ヶ丸・清八山・三ッ峠山(笹子駅〜角研山北尾根〜本社ヶ丸〜清八山〜三ッ峠山〜府戸尾根〜天上山〜河口湖駅)
2017年05月04日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,763m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:05
距離 20.6km
登り 1,770m
下り 1,512m
15:20
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復路】富士急行線河口湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 =笹子駅〜角研山北尾根〜本社ヶ丸= 笹子駅ホームの裏手の車道を少し進んだところに登山口がありますが、笹子駅付近には他ルートの案内しか無いので注意が必要です。角研山北尾根は、登り始めてすぐの尾根筋に出るまでと、途中の林道交差点の先がかなりの急登で、他にも断続的に急な部分がありますが、踏み後はしっかりしており道迷いの心配はありません。角研山から先は歩きやすい尾根道で、特に危険箇所はありません。 =本社ヶ丸〜清八山= 本社ヶ丸直下と造り岩の前後にやや急な岩場があり、補助ロープなどは無いのでやや注意が必要です。その他の箇所は歩きやすい尾根道で危険箇所はありません。 =清八山〜三ッ峠山= 清八山から茶臼山までは歩きやすい登山道で特に危険箇所はありません。茶臼山から鞍部に下りた先、山と高原地図に露岩と書いてある場所から急坂が続きます。特に露岩の場所は補助ロープなどが無い岩場の登りとなるので、注意が必要です。 三ッ峠山内はよく整備されたハイキングコースとなっており、特に危険箇所はありません。 =三ッ峠山〜府戸尾根〜天上山〜河口湖駅= 府戸尾根はよく整備された緩やかな尾根道で、傾斜の急な箇所はほとんど無いので快適に歩けます。ただし、新倉方面や河口湖畔方面への分岐の道標がわかりづらいので、それらの方面に下りたい場合は注意したほうが良いです。 天上山からは山の装備の無い方でも歩けるハイキングコースになっており、危険箇所はありません。 【登山ポスト】 笹子駅の改札出てすぐ左側に設置してあります。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する