ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1139406
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【山の天気講習会に参加!】大菩薩嶺

2017年05月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
8.6km
登り
713m
下り
724m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:16
合計
6:17
距離 8.6km 登り 716m 下り 724m
9:42
24
10:06
10:17
68
11:25
11:31
11
11:42
11:56
15
12:11
12:13
10
12:23
12:26
20
12:46
12:47
4
12:51
27
13:18
13:53
19
14:12
14:14
14
14:28
14:29
59
15:59
アルパインツアーサービス×ヤマテン 山の天気入門 大菩薩嶺ツアー

今回はこのツアーに参加。参加者は6名。
講師はヤマテンの渡部さん(気象予報士)
ガイドはアルパインの山田さん
天候 曇り時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:50 アルパインツアーサービス ツアーバス 新宿出発
09:10 上日川峠着
************************************************
16:00 ツアーバス 上日川峠出発
18:30 新宿着
コース状況/
危険箇所等
前日から早朝にかけての雨で全体的にぬかるんだ道でした。
一回滑ってしりもちつきました・・・。
本日は山の天気講習に参加します!天気よ、晴れてくれ!
2017年05月10日 07:58撮影 by  SO-01J, Sony
4
5/10 7:58
本日は山の天気講習に参加します!天気よ、晴れてくれ!
上日川峠に到着!雨はギリやんでる。
でもツアー参加者には申し訳ない。おいらは生粋の雨女・・・(´・ω・`)
2017年05月10日 09:16撮影 by  SO-01J, Sony
3
5/10 9:16
上日川峠に到着!雨はギリやんでる。
でもツアー参加者には申し訳ない。おいらは生粋の雨女・・・(´・ω・`)
小屋は今日はお休みです。
2017年05月10日 09:27撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 9:27
小屋は今日はお休みです。
アルパインツアーサービスのガイド山田さんと、ヤマテンで気象予報士の講師渡部さんと共に大菩薩嶺を登るんです。
2017年05月10日 09:27撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 9:27
アルパインツアーサービスのガイド山田さんと、ヤマテンで気象予報士の講師渡部さんと共に大菩薩嶺を登るんです。
はせぴょんと熊。
2017年05月10日 09:36撮影 by  SO-01J, Sony
1
5/10 9:36
はせぴょんと熊。
くまー。でてこないでー。
2017年05月10日 09:36撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 9:36
くまー。でてこないでー。
出発します。霧雨が降ってきたのでレインウェアとザックカバー装備してます。
本当に皆さんすみませぬ。。。
2017年05月10日 09:42撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 9:42
出発します。霧雨が降ってきたのでレインウェアとザックカバー装備してます。
本当に皆さんすみませぬ。。。
有名な福ちゃん荘。ここも閉まっているとなー。
2017年05月10日 10:08撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 10:08
有名な福ちゃん荘。ここも閉まっているとなー。
普段はおほうとうと馬刺しがあるのか!
2017年05月10日 10:08撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 10:08
普段はおほうとうと馬刺しがあるのか!
ほら、樹林帯はガスってる方が幻想的っていうし。
2017年05月10日 10:37撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 10:37
ほら、樹林帯はガスってる方が幻想的っていうし。
ねっ!(と言い聞かせる)
2017年05月10日 10:37撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 10:37
ねっ!(と言い聞かせる)
あっと言う間に山頂!みんなで記念撮影!
2017年05月10日 11:44撮影 by  SO-01J, Sony
3
5/10 11:44
あっと言う間に山頂!みんなで記念撮影!
確かに山頂は眺望良くないね。
2017年05月10日 11:44撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 11:44
確かに山頂は眺望良くないね。
はせぴょんとツーショット!
2017年05月10日 11:45撮影 by  SO-01J, Sony
5
5/10 11:45
はせぴょんとツーショット!
雷岩まで戻ってきた。
2017年05月10日 12:11撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 12:11
雷岩まで戻ってきた。
ガイド山田さん。雨でごめんなさい(´・ω・`)
2017年05月10日 12:59撮影 by  SO-01J, Sony
1
5/10 12:59
ガイド山田さん。雨でごめんなさい(´・ω・`)
大菩薩峠に到着!
2017年05月10日 13:05撮影 by  SO-01J, Sony
1
5/10 13:05
大菩薩峠に到着!
これまたはせぴょんと記念撮影!
2017年05月10日 13:06撮影 by  SO-01J, Sony
5
5/10 13:06
これまたはせぴょんと記念撮影!
本当はこの後ろにかっこいい稜線があるんだよね・・・(´・ω・`)
2017年05月10日 13:06撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 13:06
本当はこの後ろにかっこいい稜線があるんだよね・・・(´・ω・`)
軽くお昼を食べて、今回は石丸峠経由で下山。
2017年05月10日 14:22撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 14:22
軽くお昼を食べて、今回は石丸峠経由で下山。
ここも晴れてたら富士山や南アルプスが見えて素敵なんだって。
本当に皆さんかたじけない(´・ω・`)
2017年05月10日 14:22撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 14:22
ここも晴れてたら富士山や南アルプスが見えて素敵なんだって。
本当に皆さんかたじけない(´・ω・`)
石丸峠に着いた!鹿もうっすら見えましたぞ!
2017年05月10日 14:29撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 14:29
石丸峠に着いた!鹿もうっすら見えましたぞ!
ちょっと休憩。
2017年05月10日 15:05撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 15:05
ちょっと休憩。
結局ずっとガスってたなぁ・・・天気予報大ハズレやん(´ー`)
2017年05月10日 15:05撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 15:05
結局ずっとガスってたなぁ・・・天気予報大ハズレやん(´ー`)
沢を渡る所も。ジェントルメンの皆さまが飛び石渡るときに手を掴ませてくださいました。
ジェントルメンはこういう時に大分株が上がる。と思う。
2017年05月10日 15:33撮影 by  SO-01J, Sony
2
5/10 15:33
沢を渡る所も。ジェントルメンの皆さまが飛び石渡るときに手を掴ませてくださいました。
ジェントルメンはこういう時に大分株が上がる。と思う。
下山していざ新宿へ。下山したら晴れるの法則。
2017年05月10日 17:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
5/10 17:40
下山していざ新宿へ。下山したら晴れるの法則。
でもものすごく山の天気の勉強になったなぁ。
風向きって結構大事なんだなぁ。
2017年05月10日 17:40撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 17:40
でもものすごく山の天気の勉強になったなぁ。
風向きって結構大事なんだなぁ。
下山後のはせぴょんがプロテインを飲んでいた・・・。
2017年05月10日 17:40撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 17:40
下山後のはせぴょんがプロテインを飲んでいた・・・。
新宿到着!ツアーの皆さまと解散してはせぴょんと打ち上げ会場を探す。
2017年05月10日 18:59撮影 by  SO-01J, Sony
5/10 18:59
新宿到着!ツアーの皆さまと解散してはせぴょんと打ち上げ会場を探す。
アサヒスーパードライ新宿店でお疲れ山でしたーーー(*´▽`*)
2017年05月10日 19:28撮影 by  SO-01J, Sony
6
5/10 19:28
アサヒスーパードライ新宿店でお疲れ山でしたーーー(*´▽`*)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ ストック 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ナルゲン 食器 ライター アルミ台 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 充電器 モバイルバッテリー 時計 ナイフ 熊鈴 カイロ エマージェンシーシート ヤーマン

感想

はせぴょんと山登り始めた頃からずっと行きたいと思ってた大菩薩嶺。
今まで計画してもことごとく天気が崩れて登りに行けなかったのですが、
今回たまたま二人の休みとツアーが同じ日だったので参加させていただきました!

思ったことは、やはりわたしの場合、日にちを決めてから山に行くと9割の可能性で天気が崩れるということ(;´Д`)
本当に今回のツアー参加者の皆さまには申し訳ない気持ちでいっぱいです(´・ω・`)

まぁせっかくの山の天気の勉強なのでこの雨雲も含めていろいろ教えてもらいながら大菩薩嶺を登ってきました!

大菩薩嶺自体はすごく登りやすいいい山。天気さえ良ければ本当に素晴らしい眺望が見れたと思いますな。

でもここはどうやら尾根を挟んで右と左で天気が変わるといった珍しい現象が起きやすい山みたいですね。

文字で説明するのは難しいけど、南東側は大菩薩嶺より高い山がないので太平洋からくる湿った空気が山を登って雲を作る。

北西側は北アルプスや八ヶ岳で湿った空気を塞いでくれるのでわりと晴れやすい。

あとは天気図を見て気圧や風の流れでお天気の判断ができるみたいですね。
ちなみに今回のガスの原因は、昨日からいる低気圧と前線のスピードがゆっくりだったのに加えて、さらに新しい低気圧が出来てしまったからみたいですね。

気象予報士の渡部さんは、朝は南東の風だけど次第に南西の風に変わりますって言ってて、大菩薩嶺登ってる過程で何回もコンパスで風向きを確認すると確かにだんだん西方向に変わっていってる・・・理由はよくわからなかったけど(笑)

なんか気象予報士ってめちゃかっこいいな・・・!
わたしも気象予報士になればよかった・・・!

そんなわけで少ない時間の中で山の天気について少し理解することが出来ました!
でももっと勉強が必要かなぁ。
時間を作ってもっと天気図を見て勉強してみたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

ゲスト
講習会良いですね〜
こんばんは!
天気の講習会、ホントは勉強しないとなと(地図読みも含め)いつも思いながら、今日に至っています(^_^;)
やっぱり独学では無理なので、講習会に参加って良いですね!

大菩薩嶺、私が初2000m越えした記念の山です!
よく雑誌などで見る稜線を歩いてみたかったので。
私が行った時も、富士山などは見えず、微妙なお天気でした。

私も雨女でーす(゜∇^d)!!
2017/5/15 21:03
Re: 講習会良いですね〜
>miwa1218さん
コメントありがとうございます!
読図も天気も勉強しなきゃと思ってもなかなか独学では理解以前に放置してしまうことが多くて(;^ω^)

今回の目的は念願の大菩薩嶺登山だったのでセットで天気の勉強も出来て良かったです!

ただあいにくの天候で・・・miwa1218さんも雨女なんですね〜この辛さがわかってもらえそうですね(笑)

お互い晴れの大菩薩嶺リベンジできる日が来るといいですね(^_-)-☆
2017/5/19 22:27
9割雨山女さん...
matako0530さん こんばんは

「日にちを決めてから山に行くと9割の可能性で天気が崩れる」
これは結構きついですね
まぁ今回の天気図読みツアーとしては”あり”なのかもしれませんけど...

さてさて写真25ですが、
そう 山のジェントルマンは割増でよく見える
実は性別を超えて惚れてしまいそうになったエピソードが私にもあります
【日記】https://www.yamareco.com/modules/diary/131305-detail-119628
それ以来 山ではジェントルでありたいと思いますね
特に女性には...(ちょっと邪な心 )
2017/5/15 21:43
Re: 9割雨山女さん...
>goldengateさん
コメントありがとうございます!

越百小屋の日記拝見しました!これは確かに惚れてまいますなぁ(*´▽`*)
ちょっとした優しさレベルじゃないですもんね。慈愛のお言葉が気になっちゃいました!

なんていうか、山の力ってすごいですよね。多分、老若男女問わずちょっと親切な人でもみんな「こ、この人かっこいい・・・!」って思うんでしょうね〜。
わたしも下心隠しつつジェントルな行動をしてみようと思います( *´艸`)
2017/5/19 22:51
お天気講習会、おもしろそうですね
お疲れ様です〜。講習会にも積極的に参加されてて、私も見習わないと。お天気の勉強大事ですよね!私もお天気はちょいちょい外してます(汗)。それも地方に遠征した時に限って雨で敗退、という経験が数回あり、苦い思い出ですー。山の天気は手強い…。

大菩薩嶺は私も以前からちょっと狙ってました。稜線の景色が良さそうですよね!
2017/5/15 23:07
Re: お天気講習会、おもしろそうですね
>kyon_tさん
コメントありがとうございます!
読図も天気もちゃんと勉強しなきゃなぁと思いつつもなかなかちゃんと理解できない毎日です(;^ω^)
今回の講習でそれなりに基本は学べましたが雨女が改善されるかどうかは微妙ですね(笑)

大菩薩嶺自体はとっても素敵なところですね!お天気なレコをアップできなくて残念でしたが次回はリベンジしてみたいと思います!
バスも開通したみたいなんでkyon_tさんもぜひチャレンジしてみてください(^^)/
2017/5/19 22:58
山の天気講習会
天気講習会面白そうですね、
地形によって気候にも特徴があるのも面白いです。
気象予報士はやっぱり凄いですね、
山での天気予報は命に関わる事だから大事ですよね!
自分も今度参加してみたくなりました。
2017/5/16 17:13
Re: 山の天気講習会
>4y4さん
コメントありがとうございます!
独学じゃなかなか頭に入ってこなかったんですが、講習会で話を聞くととても分かりやすくて勉強になりましたよ〜。

この間の丹沢の雷雨でやっぱりそれなりに天気の把握は大事だと認識しました!
雨女は治せないと思いますが(笑)、天気図と雲でもう少し予測して行程を考えたいと思います!
2017/5/19 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら