ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1150735
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

忘れ物回収と千本ツツジで絶景等と目論んで撃沈の七ツ石小屋

2017年05月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
14.9km
登り
1,192m
下り
1,184m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
2:02
合計
6:55
距離 14.9km 登り 1,192m 下り 1,187m
8:26
8:27
88
9:55
47
10:46
11:07
2
11:09
11:13
36
11:49
11:57
5
12:02
12:03
31
12:34
12:39
5
12:44
12:47
1
12:48
13:53
2
14:16
42
15:02
15:16
1
15:17
ゴール地点
天候 晴れっと喜んだら上は真っ白け
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR奥多摩駅からスクーター
コース状況/
危険箇所等
危険個所特に在りませんが、一部登山道ではない場所を歩いています。
歩き慣れていない方にはお勧めできません。
その他周辺情報 奥多摩駅前盛業中
今日も此処から
小袖乗越丹波山村村営駐車場。
今日も満車でビックラコ
2017年05月27日 08:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/27 8:20
今日も此処から
小袖乗越丹波山村村営駐車場。
今日も満車でビックラコ
登山口に新しい看板が昨日出来たそうです。
たまには真面目に画像に収まりますw
七ツ石小屋友のTさんシャッター有難うございました。
此処から登りませんで小袖集落へ
2017年05月27日 08:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
5/27 8:24
登山口に新しい看板が昨日出来たそうです。
たまには真面目に画像に収まりますw
七ツ石小屋友のTさんシャッター有難うございました。
此処から登りませんで小袖集落へ
小袖集落上の羽黒神社。
此処に七ツ石神社の神様合祀中です。
この裏からエッチラコ。
先週の混雑を反省し
なるべくハイカーが歩かない所へ歩を進め
2017年05月27日 08:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/27 8:57
小袖集落上の羽黒神社。
此処に七ツ石神社の神様合祀中です。
この裏からエッチラコ。
先週の混雑を反省し
なるべくハイカーが歩かない所へ歩を進め
っへっへっへ
青い空。。。
ぬか喜び
2017年05月27日 08:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/27 8:58
っへっへっへ
青い空。。。
ぬか喜び
今は廃道に近い状態の登山口
2017年05月27日 08:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/27 8:58
今は廃道に近い状態の登山口
ヒョッコリ登山道に合流
右から登って来ました。
鉢合せした御2人が不思議な顔で僕を見るw
2017年05月27日 09:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/27 9:05
ヒョッコリ登山道に合流
右から登って来ました。
鉢合せした御2人が不思議な顔で僕を見るw
ここらで一本
休んでいるとギャーギャーっと鳴いている
忍者の猿飛だ。。。
それはサスケ
青春ドラマ「俺たちの旅」で中村雅俊さんの役。。。
それはカースケ
阪神タイガースの永遠の四番打者。。。
それは掛布
あ!!
カケスだった。。。
2017年05月27日 10:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
5/27 10:02
ここらで一本
休んでいるとギャーギャーっと鳴いている
忍者の猿飛だ。。。
それはサスケ
青春ドラマ「俺たちの旅」で中村雅俊さんの役。。。
それはカースケ
阪神タイガースの永遠の四番打者。。。
それは掛布
あ!!
カケスだった。。。
此処は右へ尾根筋へ
後から登って来る高齢男性お二人が僕の登る方向を見ながら悩んでいました。
ついて来ちゃダメよぉ〜 っと言いたかったが
其のまま登っちゃった。
2017年05月27日 10:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/27 10:09
此処は右へ尾根筋へ
後から登って来る高齢男性お二人が僕の登る方向を見ながら悩んでいました。
ついて来ちゃダメよぉ〜 っと言いたかったが
其のまま登っちゃった。
こんな素敵な尾根筋
2017年05月27日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/27 10:11
こんな素敵な尾根筋
間も無く人の道と合流w
2017年05月27日 10:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/27 10:14
間も無く人の道と合流w
マムシ岩先から
此処も右へ
2017年05月27日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/27 10:24
マムシ岩先から
此処も右へ
程なく七ツ石小屋
2017年05月27日 10:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/27 10:44
程なく七ツ石小屋
小屋のテン場にて
イワカガミ イワタバコに次ぐ第三弾(最終章)
「イワウチワ」
あれれ???
団扇じゃなくて扇子だわさwww
第三弾は、次回に続くw

マコペディアにて新説www
此れは「イワオウギ」発覚!!
2017年05月27日 11:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/27 11:04
小屋のテン場にて
イワカガミ イワタバコに次ぐ第三弾(最終章)
「イワウチワ」
あれれ???
団扇じゃなくて扇子だわさwww
第三弾は、次回に続くw

マコペディアにて新説www
此れは「イワオウギ」発覚!!
小屋で休憩後、真面目に千本ツツジへ
2017年05月27日 11:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/27 11:11
小屋で休憩後、真面目に千本ツツジへ
此処からは殆ど人が歩かないので人の道を歩きますが
途中から尾根筋と巻き道の中間斜面をフラフラとw
2017年05月27日 11:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/27 11:17
此処からは殆ど人が歩かないので人の道を歩きますが
途中から尾根筋と巻き道の中間斜面をフラフラとw
ツツジ何処だぁ〜
2017年05月27日 11:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/27 11:20
ツツジ何処だぁ〜
っと フラフラしていると
白い世界になって来た
お約束www
2017年05月27日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/27 11:24
っと フラフラしていると
白い世界になって来た
お約束www
ツツジが咲いている木を発見
美しい。。。
でも
君のほうがはるかに美しい。
2017年05月27日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/27 11:41
ツツジが咲いている木を発見
美しい。。。
でも
君のほうがはるかに美しい。
チカラ強さを感じる
2017年05月27日 11:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/27 11:45
チカラ強さを感じる
2017年05月27日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
5/27 11:46
此処が奥多摩で二番目に素敵なロケーション
千本ツツジ〜高丸山方面を望む
しかし。。。
真っ白けwww
2017年05月27日 11:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/27 11:47
此処が奥多摩で二番目に素敵なロケーション
千本ツツジ〜高丸山方面を望む
しかし。。。
真っ白けwww
前見て 上見て 下見て
ツツジ探してワラビ探して
忙しいけど亀足山行
2017年05月27日 12:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/27 12:03
前見て 上見て 下見て
ツツジ探してワラビ探して
忙しいけど亀足山行
巻き道でもツツジが咲いた
全体三分咲き程度かと
もう少し先ですね満開
2017年05月27日 12:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/27 12:05
巻き道でもツツジが咲いた
全体三分咲き程度かと
もう少し先ですね満開
一瞬一か所だけお日様の光が
何とも幻想的
2017年05月27日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/27 12:06
一瞬一か所だけお日様の光が
何とも幻想的
登山道
ヒトリシズカとフタリシズカが絶好調
2017年05月27日 14:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
5/27 14:56
登山道
ヒトリシズカとフタリシズカが絶好調
降りは人の道
駐車場は満車でしたが
登山道は先週程混雑はしていませんでした。
昨夜の雨で、道が泥濘でしたからねぇ
2017年05月27日 14:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/27 14:56
降りは人の道
駐車場は満車でしたが
登山道は先週程混雑はしていませんでした。
昨夜の雨で、道が泥濘でしたからねぇ
今日の錘
スタンレーおよそ1.8L
満タンで3kg
やっぱ重いわwww
2017年05月27日 15:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/27 15:06
今日の錘
スタンレーおよそ1.8L
満タンで3kg
やっぱ重いわwww

感想

先週の山行で薬袋(芍薬甘草湯、プロテイン、アミノ酸)をロスト
帰りの電車内で小屋番さんからメール
忘れ物だよぉ〜〜って
どうも最近物忘れが。。。www

そんなこって 今週も
先週の混雑を踏まえて、なるべく人の道を外して歩くw
登山口で、小屋での岳友さんTさんと出会い、小袖集落迄舗装路歩き。
Tさん道連れトバッチリw
しかいまぁ 禁止されている小袖集落付近までハイカーの違法駐車に驚く
どうやら、集落の方々も迷惑しているらしい。
ご注意ください。

今日は久しぶりの千本ツツジ
実は僕が奥多摩で二番目に好きなロケーション
一番は日陰名栗峰ですが、千本ツツジから高丸山方面のロケーションがとても素敵。
降雨後の晴れ予報。楽しみにしていましたが登ってみると真っ白けw
しょうがないからワラビ探しに斜面を徘徊
今年は少し出が遅いのかも。

小屋の戻り、水場の下沢筋をきつい斜面トラバースして遊んだり
どうも最近、先の惣岳沢の土壁登りから急斜面が好きになっちゃったかもwww
帰りの電車内でモバイル持って居眠りしたら落として壊してエライコッチャは内緒ですwww


マコトさぁ〜ん業務連絡業務連絡
小袖の駐車場ですが
今日15時頃降りて来ましたら若干空きがありました。
しかし、この時間に車が登って来ましたのでヒョットしたら、この時間から車中泊?
もし日曜日の駐車場使用でしたら
日曜日の夜車中泊で前乗りですかねぇ。
今朝の林道は、先週より車の数少なかったですが、それでも林道の中盤位まで駐車されていました。(前夜迄降雨の為少なかった?)
聴いた話によると来週再来週と雲取山荘予約で満杯だそうです。
ご参考まで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

今年の山は大人気なんですね!
ごんぞうさん、こんばんは。

駐車場は土曜日の夜に行かないと埋まってしまうのですね
ツツジの綺麗な時期は外してから行こうかな?

登山口にまた随分と派手な看板が設置されたんですね
ボクも行ったら記念写真を撮ろうっと

イワウチワですが…
イワオウギという山草がありました
ですので今回のはイワオウギでOKです
ボクはフリルの付いたイワイチョウが好きなんですが、小屋のテン場に咲きますかね〜

写真25は6人シズカちゃんですね
2017/5/28 20:18
Re: 今年の山は大人気なんですね!
実は標高1000mからの登山口 しかもゲート前の駐車スペースはいつもガラガラ
そして標高を600m程度詰めれば千本ツツジ
如何ですか?
こんなに素敵な登山口が在るんですよ

マコトさんまいどのおはようございます。

赤指尾根は、野生の楽園素敵な道
但し一か所幅の広い処が在ってチョイとばかり解りずらいんです
僕は随分前登りで「もう次は歩かない」っと心に誓った赤指尾根www
411号の峰谷橋を右折 峰谷BSチョイと手前を林道左へ登り詰めると登山口のゲートが在ります。ゲート前に車は停められますよ
因みに此処は「峰」です。
御勧めは出来ませんが、雲取へ登るには一番便利かも  です。
千本ツツジ巻き道から七ツ石を巻いちゃってブナ坂から雲取で
ヒョットしたら東京側から雲取まで一番距離と累積標高少なくて済むかもです。

あ!!此処から登ると小袖の新しい看板で記念写真撮影できませんね
出来れば此の看板、顔出しパネルだったらモットお茶目だったのにw

岩シリーズ。。。
オウギ イチョウ
イッパイあるんですね
オウギは今回で瓢箪からコマ 早速画像のコメント訂正
イワイチョウは、
 マコトさんの大好きなオッパイ官能にデッカイ銀杏が在りますので岩背負って写真撮り

小袖のシズカちゃんは、どれもこれもグループ山行です。
ソロの僕としては嫉妬の登山道でしたwww
2017/5/29 11:19
すごい人気!?
おはようございます(^-^)

いや〜、すごいですね雲取山人気!アイドル並みですね(^-^)
今年もう一回は行く予定があるのですが駐車場がボトルネックになりそうですね。これだけ人来るなら地元に還元するように何か出来たらいいですね。

山はガスガスだったようで…。
お疲れ様でした!
2017/5/31 8:03
Re: すごい人気!?
AKB雲取山ですねw

KMRさんまいどのこんにちは

丹波山村も、村営駐車場にトイレ作ったり登山口に看板作ったりで随分な力の入れようですね。
鴨沢〜雲取山 七ツ石小屋は丹波山村。奥多摩小屋は奥多摩町だったかな?
張り合っているんでしょうか?

車で小袖乗越行くなら、奥から浅間尾根 峰から赤指尾根使った方が駐車スペース気にしないで済むんですが、何故か皆さん鴨沢ルートですね。
小袖〜ブナ坂2.5H 奥〜ブナ坂3Hかな? あまり変わらないんですが。。。
峰からならもっとリーズナブルwww
でも。。。野生の楽園www

累積標高3000MをアッサリこなしちゃうKMRさんなら、奥集落から雲取の方がストレス感じないで行けるんとちゃいまっか
おそらく鴨沢ルートは今年気温が氷点下になるまで混雑しそうな予感っすね。

相変わらずの、登れば真っ白降りれば真っ青でしたwww
2017/5/31 11:52
おはようございます gonさん
イワオウギに座布団三枚   ちょっと甘いか?

えらい人気のお山ですね
でもステファニー嬢と一緒なら安心ですね

こむら返りには芍薬甘草湯 では物忘れには何がいいかな
私もそろそろ用意しなくては
2017/6/1 10:47
Re: おはようございます gonさん
おやぁ〜〜瓢箪からコマのイワオウギに座布団三枚いただけちゃいますか
マコトさんにも御裾分けしなければなりませんので後三枚ください

olddreamerさんまいどのこんにちは。

ステファニーは便利です。
混雑した駐車場でもチョイとの隙間でも停められちゃう隙間産業のような乗り物ですwww

うぅ〜〜ん。。。
ゴンゾーと忘れ物に効く薬は無いと昔から言われていますので無理かとw

まだ忘れ物なら何とかなりますが、其の内何処へ行くのか忘れたり、何処へ帰るのか忘れたりするとジェジェジェ になっちゃいますwww
そろそろザックにデッカク住所と名前を書いた方が良いかなぁ〜
っと 思う今日この頃です。
2017/6/1 12:06
Re[2]: おはようございます gonさん
お互い気を付けましょう
順番としたら私の方が早いので反面教師として見てください
2017/6/1 17:56
Re[3]: おはようございます gonさん
昨今 年功序列の言葉が崩壊在りつつ この現実をを踏まえて
僕が先に抜け駆けをする事が十分に考えられますwww

何方が先か 競争しませう

そろそろ仕事へ いってきまぁ〜す
2017/6/2 1:59
看板
ごんぞうさんこんばんは🎵
やっぱりお天気・・・でしたね(笑)でもお花キレイ😄

それに!
いいっ!私もあの看板の前で写真撮りたい‼️…って登れる自信が無いんだけど(;_;)
2017/6/5 19:12
Re: 看板
ナオナナさんまいどのこんばんは。

がっはっはぁ 
天気は雨が降らなきゃOKっす
今日は山では降られずに、自宅付近の駅に降りた途端雷ドっカーーン!
土砂降りでしたwww

小袖の登山口設置の看板は年内設置されるみたいですよ。
何も雲取まで登らなくたって、七ツ石山も素敵な山だし
七ツ石山から余裕があれば東に歩を進め千本ツツジから望む
高丸山へのルートは、素晴しいの一言です

これからドンドン日照時間が長くなりますので、チャンスが有れば是非堪能してください。
2017/6/5 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら