記録ID: 1150735
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
忘れ物回収と千本ツツジで絶景等と目論んで撃沈の七ツ石小屋
2017年05月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:55
距離 14.9km
登り 1,192m
下り 1,187m
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れっと喜んだら上は真っ白け |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特に在りませんが、一部登山道ではない場所を歩いています。 歩き慣れていない方にはお勧めできません。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅前盛業中 |
写真
ここらで一本
休んでいるとギャーギャーっと鳴いている
忍者の猿飛だ。。。
それはサスケ
青春ドラマ「俺たちの旅」で中村雅俊さんの役。。。
それはカースケ
阪神タイガースの永遠の四番打者。。。
それは掛布
あ!!
カケスだった。。。
休んでいるとギャーギャーっと鳴いている
忍者の猿飛だ。。。
それはサスケ
青春ドラマ「俺たちの旅」で中村雅俊さんの役。。。
それはカースケ
阪神タイガースの永遠の四番打者。。。
それは掛布
あ!!
カケスだった。。。
小屋のテン場にて
イワカガミ イワタバコに次ぐ第三弾(最終章)
「イワウチワ」
あれれ???
団扇じゃなくて扇子だわさwww
第三弾は、次回に続くw
マコペディアにて新説www
此れは「イワオウギ」発覚!!
イワカガミ イワタバコに次ぐ第三弾(最終章)
「イワウチワ」
あれれ???
団扇じゃなくて扇子だわさwww
第三弾は、次回に続くw
マコペディアにて新説www
此れは「イワオウギ」発覚!!
感想
先週の山行で薬袋(芍薬甘草湯、プロテイン、アミノ酸)をロスト
帰りの電車内で小屋番さんからメール
忘れ物だよぉ〜〜って
どうも最近物忘れが。。。www
そんなこって 今週も
先週の混雑を踏まえて、なるべく人の道を外して歩くw
登山口で、小屋での岳友さんTさんと出会い、小袖集落迄舗装路歩き。
Tさん道連れトバッチリw
しかいまぁ 禁止されている小袖集落付近までハイカーの違法駐車に驚く
どうやら、集落の方々も迷惑しているらしい。
ご注意ください。
今日は久しぶりの千本ツツジ
実は僕が奥多摩で二番目に好きなロケーション
一番は日陰名栗峰ですが、千本ツツジから高丸山方面のロケーションがとても素敵。
降雨後の晴れ予報。楽しみにしていましたが登ってみると真っ白けw
しょうがないからワラビ探しに斜面を徘徊
今年は少し出が遅いのかも。
小屋の戻り、水場の下沢筋をきつい斜面トラバースして遊んだり
どうも最近、先の惣岳沢の土壁登りから急斜面が好きになっちゃったかもwww
帰りの電車内でモバイル持って居眠りしたら落として壊してエライコッチャは内緒ですwww
マコトさぁ〜ん業務連絡業務連絡
小袖の駐車場ですが
今日15時頃降りて来ましたら若干空きがありました。
しかし、この時間に車が登って来ましたのでヒョットしたら、この時間から車中泊?
もし日曜日の駐車場使用でしたら
日曜日の夜車中泊で前乗りですかねぇ。
今朝の林道は、先週より車の数少なかったですが、それでも林道の中盤位まで駐車されていました。(前夜迄降雨の為少なかった?)
聴いた話によると来週再来週と雲取山荘予約で満杯だそうです。
ご参考まで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
ごんぞうさん、こんばんは。
駐車場は土曜日の夜に行かないと埋まってしまうのですね
ツツジの綺麗な時期は外してから行こうかな?
登山口にまた随分と派手な看板が設置されたんですね
ボクも行ったら記念写真を撮ろうっと
イワウチワですが…
イワオウギという山草がありました
ですので今回のはイワオウギでOKです
ボクはフリルの付いたイワイチョウが好きなんですが、小屋のテン場に咲きますかね〜
写真25は6人シズカちゃんですね
実は標高1000mからの登山口 しかもゲート前の駐車スペースはいつもガラガラ
そして標高を600m程度詰めれば千本ツツジ
如何ですか?
こんなに素敵な登山口が在るんですよ
マコトさんまいどのおはようございます。
赤指尾根は、野生の楽園素敵な道
但し一か所幅の広い処が在ってチョイとばかり解りずらいんです
僕は随分前登りで「もう次は歩かない」っと心に誓った赤指尾根www
411号の峰谷橋を右折 峰谷BSチョイと手前を林道左へ登り詰めると登山口のゲートが在ります。ゲート前に車は停められますよ
因みに此処は「峰」です。
御勧めは出来ませんが、雲取へ登るには一番便利かも です。
千本ツツジ巻き道から七ツ石を巻いちゃってブナ坂から雲取で
ヒョットしたら東京側から雲取まで一番距離と累積標高少なくて済むかもです。
あ!!此処から登ると小袖の新しい看板で記念写真撮影できませんね
出来れば此の看板、顔出しパネルだったらモットお茶目だったのにw
岩シリーズ。。。
オウギ イチョウ
イッパイあるんですね
オウギは今回で瓢箪からコマ
イワイチョウは、
小袖のシズカちゃんは、どれもこれもグループ山行です。
ソロの僕としては嫉妬の登山道でしたwww
おはようございます(^-^)
いや〜、すごいですね雲取山人気!アイドル並みですね(^-^)
今年もう一回は行く予定があるのですが駐車場がボトルネックになりそうですね。これだけ人来るなら地元に還元するように何か出来たらいいですね。
山はガスガスだったようで…。
お疲れ様でした!
AKB雲取山ですねw
KMRさんまいどのこんにちは
丹波山村も、村営駐車場にトイレ作ったり登山口に看板作ったりで随分な力の入れようですね。
鴨沢〜雲取山 七ツ石小屋は丹波山村。奥多摩小屋は奥多摩町だったかな?
張り合っているんでしょうか?
車で小袖乗越行くなら、奥から浅間尾根 峰から赤指尾根使った方が駐車スペース気にしないで済むんですが、何故か皆さん鴨沢ルートですね。
小袖〜ブナ坂2.5H 奥〜ブナ坂3Hかな? あまり変わらないんですが。。。
峰からならもっとリーズナブルwww
でも。。。野生の楽園www
累積標高3000MをアッサリこなしちゃうKMRさんなら、奥集落から雲取の方がストレス感じないで行けるんとちゃいまっか
おそらく鴨沢ルートは今年気温が氷点下になるまで混雑しそうな予感っすね。
相変わらずの、登れば真っ白降りれば真っ青でしたwww
イワオウギに座布団三枚 ちょっと甘いか?
えらい人気のお山ですね
でもステファニー嬢と一緒なら安心ですね
こむら返りには芍薬甘草湯 では物忘れには何がいいかな
私もそろそろ用意しなくては
おやぁ〜〜瓢箪からコマのイワオウギに座布団三枚いただけちゃいますか
マコトさんにも御裾分けしなければなりませんので後三枚ください
olddreamerさんまいどのこんにちは。
ステファニーは便利です。
混雑した駐車場でもチョイとの隙間でも停められちゃう隙間産業のような乗り物ですwww
うぅ〜〜ん。。。
ゴンゾーと忘れ物に効く薬は無いと昔から言われていますので無理かとw
まだ忘れ物なら何とかなりますが、其の内何処へ行くのか忘れたり、何処へ帰るのか忘れたりするとジェジェジェ
そろそろザックにデッカク住所と名前を書いた方が良いかなぁ〜
っと 思う今日この頃です。
お互い気を付けましょう
順番としたら私の方が早いので反面教師として見てください
昨今 年功序列の言葉が崩壊在りつつ この現実をを踏まえて
僕が先に抜け駆けをする事が十分に考えられますwww
何方が先か 競争しませう
そろそろ仕事へ いってきまぁ〜す
ごんぞうさんこんばんは🎵
やっぱりお天気・・・でしたね(笑)でもお花キレイ😄
それに!
いいっ!私もあの看板の前で写真撮りたい‼️…って登れる自信が無いんだけど(;_;)
ナオナナさんまいどのこんばんは。
がっはっはぁ
天気は雨が降らなきゃOKっす
今日は山では降られずに、自宅付近の駅に降りた途端雷ドっカーーン!
土砂降りでしたwww
小袖の登山口設置の看板は年内設置されるみたいですよ。
何も雲取まで登らなくたって、七ツ石山も素敵な山だし
七ツ石山から余裕があれば東に歩を進め千本ツツジから望む
高丸山へのルートは、素晴しいの一言です
これからドンドン日照時間が長くなりますので、チャンスが有れば是非堪能してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する