ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1152844
全員に公開
ハイキング
丹沢

ユーシン渓谷から檜洞丸へ 蒼く澄む清流と清楚なシロヤシオを楽しむ

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
20.9km
登り
1,864m
下り
1,643m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:15
合計
7:31
距離 20.9km 登り 1,864m 下り 1,646m
7:49
11
8:54
23
9:17
13
9:30
8
9:44
9:57
51
10:48
10:55
28
11:23
30
11:53
12:09
11
12:20
6
12:26
21
13:11
13:45
8
14:20
26
14:46
14:47
25
15:12
15:14
6
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
玄倉バス停は商店とトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
<玄倉〜ユーシンロッジ> 林道を往く。青崩隧道はヘッドライト必要。
<ユーシンロッジ〜檜洞丸>大石山までは急登だがルートは整備されている。
 石小屋ノ頭〜同角ノ頭は痩せ尾根もあるが、ルートは整備されている。
 鎖場は特に難所というほどではないが滑りやすい箇所もあり。
<檜洞丸〜西丹沢自然教室> 歩きやすいルートだが、一部滑りやすい箇所もあり。
玄倉をスタート ここでバスを降りたのは私独り・・・
2017年05月28日 07:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/28 7:50
玄倉をスタート ここでバスを降りたのは私独り・・・
新緑が鮮やかな玄倉川
2017年05月28日 08:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/28 8:52
新緑が鮮やかな玄倉川
唯一ヘッドライトが必要な青崩隧道
2017年05月28日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 8:52
唯一ヘッドライトが必要な青崩隧道
これがユーシンブルーか。新緑の緑に映えます。
2017年05月28日 09:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/28 9:10
これがユーシンブルーか。新緑の緑に映えます。
こんな色を魅せられると沢登りの季節を感じます。
2017年05月28日 09:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
5/28 9:12
こんな色を魅せられると沢登りの季節を感じます。
初夏の光景やね〜
2017年05月28日 09:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/28 9:14
初夏の光景やね〜
ユーシンロッジ 休業中なのがもったいない佇まい。
2017年05月28日 09:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/28 9:52
ユーシンロッジ 休業中なのがもったいない佇まい。
大石 ここからの展望もよし。
2017年05月28日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/28 10:32
大石 ここからの展望もよし。
ブナの新緑が目に心に優しい〜
2017年05月28日 10:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 10:43
ブナの新緑が目に心に優しい〜
大石山へ。
2017年05月28日 10:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 10:49
大石山へ。
相変わらずガスったまま・・・
2017年05月28日 10:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 10:51
相変わらずガスったまま・・・
でも新緑に心も少しは晴れます。
2017年05月28日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 10:52
でも新緑に心も少しは晴れます。
こんな鎖場も。
2017年05月28日 10:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/28 10:54
こんな鎖場も。
ツルキンバイでしようか。結構群生してました。
2017年05月28日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/28 11:23
ツルキンバイでしようか。結構群生してました。
シロヤシオが見ごろ。たくさんの花をつけた木もまだ沢山ありました。今年は裏年と聞いていたけど、十分な花の数です。
2017年05月28日 11:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
5/28 11:24
シロヤシオが見ごろ。たくさんの花をつけた木もまだ沢山ありました。今年は裏年と聞いていたけど、十分な花の数です。
清楚な花の佇まいがいいです。
2017年05月28日 11:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/28 11:31
清楚な花の佇まいがいいです。
新緑とツツジの彩り、楽しませてくれます。
2017年05月28日 11:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/28 11:34
新緑とツツジの彩り、楽しませてくれます。
同角ノ頭 ここまですれ違った登山者3組。マイナールートでノンビリ歩けます。
2017年05月28日 11:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/28 11:54
同角ノ頭 ここまですれ違った登山者3組。マイナールートでノンビリ歩けます。
真っ白な花びらがなんとも清楚です。
2017年05月28日 12:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
5/28 12:09
真っ白な花びらがなんとも清楚です。
地元・奈良大峰のシロヤシオも見事ですが、丹沢のシロヤシオもいいねぇ〜
2017年05月28日 12:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/28 12:11
地元・奈良大峰のシロヤシオも見事ですが、丹沢のシロヤシオもいいねぇ〜
何度も写真を撮ってしまいますね。
2017年05月28日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/28 12:12
何度も写真を撮ってしまいますね。
煙る山にもシロヤシオは映えます。
2017年05月28日 12:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 12:13
煙る山にもシロヤシオは映えます。
ブナの木とシロヤシオのコントラスト
2017年05月28日 12:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
5/28 12:18
ブナの木とシロヤシオのコントラスト
シロヤシオとトウゴクミツバツツジが鮮やか
2017年05月28日 12:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/28 12:59
シロヤシオとトウゴクミツバツツジが鮮やか
唯一の晴れ間の瞬間とシロヤシオ
2017年05月28日 13:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/28 13:07
唯一の晴れ間の瞬間とシロヤシオ
檜洞丸着です。たくさんの登山者に圧倒されます。
2017年05月28日 13:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/28 13:12
檜洞丸着です。たくさんの登山者に圧倒されます。
コバイケイソウに囲まれた木道もいい感じ〜
2017年05月28日 13:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/28 13:51
コバイケイソウに囲まれた木道もいい感じ〜

感想

山スキーも先週の白馬三山周回で満喫し、板終いをした。

これからは花の季節だということで、
まずは近郊の花の見どころから攻めてみましょう〜ということで
丹沢のシロヤシオにターゲットを絞った。

地元・奈良大峰でもシロヤシオは毎年楽しみにしている花木だが、
丹沢でも大峰に劣らぬものが見れるというので
この時期を楽しみにしていた。
今年は裏年だと聞いていたが果たして・・・・


新松田からバスに揺られ、玄倉で下車。
満車だったバスからここで降りたのは私独り・・・
ほとんどは西丹沢からの登頂ルートのようだ。
ということはユーシンロッジから登る登山者は貸切状態?
これは静かな山歩きを楽しめそうだ。

ユーシン渓谷を目指し林道を歩く。
ユーシンロッジまでは3時間。
途中はヘッドライトが必要な隧道もある。
玄倉ダムを過ぎるといきなりのユーシンブルーに遭遇だ。
噂通りの澄んだ清流の流れに沢登りの季節が感じるのであった。

ユーシンロッジは現在休業中だ。
渓谷の奥に佇む建物や森に囲まれた様子はとてもいい雰囲気だけに
そこに子供たちの声が聞こえないのは残念なことだ。

ここからは急登が始まる。
すれ違う人も少なく、マイナールートであることを伺わせる。
このルートを選んだのは正解だった。
独り山の中を歩いていると五感が研ぎ澄まされる。
沢の音、風の音、鳥の囀り、そして自身の息使い。
この瞬間を特に鋭敏に感じるのはヘッドライトを灯し
歩き出す未明の頃だ。
単独行の楽しみがここに集約されるといってもいいだろう。
独りで山と向き合う時間が堪らなく楽しくもあり、貴重な時間なのだ。
そこへ可憐に咲く花が加わるともう自分の世界に入り込んでしまいそう〜

シロヤシオは期待以上の花弁を咲かせていた。
真っ白な容姿は本当に美しい。
葉を覆い尽くすほどの花をつけている木々を見ると
息を飲むほどであった。

檜洞丸へ着いた。
あまりの人の多さに隅っこでランチタイム。
その後、西丹沢へのルートは消化試合のように
淡々と下っていったのはいうまでもない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

いいですね。
テカポさん、関東生活満喫しておられますね。いつもながら写真が上手。シロヤシロを見に遠征したくなりました。お気に入りに登録させて頂きます。こんな山行もいいですね。また紹介してください。
2017/5/30 8:03
チカさんへ
丹沢のシロヤシオを堪能出来て、満足の一日でしたよ。樹形全体が真っ白になるほどの木もあり、華やかさと清純さを感じますね。
これからの時期は高山植物が楽しみな時期、花には詳しくないけれど、花のある風景が好きです。そんな写真を少しでも見てもらえたらと・・・
2017/5/31 6:09
山行記録、拝見しました。
テカポさん、先週八ヶ岳でご一緒したKonkaiです。
精力的に登っているんですね。
丹沢にもかなりいらっしゃっているようで・・・。丹沢は私のホームグラウンドです。
私も仕事の都合でなかなか連休が取れないため、この地で地味にトレーニングしています。
またの山行記録を楽しみにしています。
2017/6/13 23:24
konkaiさんへ
丹沢はkonkaiさんの住む街から近いですもんね。
人気のルートは人が多いけれど、少し外すと以外と人が少なかったりと
コース取りを選べば色々と楽しめますね。
稜線から見える富士山、ここからは大きく見えて気持ち良く歩けるのがいいですね。
2017/6/14 5:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら