ユーシン渓谷から檜洞丸へ 蒼く澄む清流と清楚なシロヤシオを楽しむ


- GPS
- 07:35
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,643m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:31
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<玄倉〜ユーシンロッジ> 林道を往く。青崩隧道はヘッドライト必要。 <ユーシンロッジ〜檜洞丸>大石山までは急登だがルートは整備されている。 石小屋ノ頭〜同角ノ頭は痩せ尾根もあるが、ルートは整備されている。 鎖場は特に難所というほどではないが滑りやすい箇所もあり。 <檜洞丸〜西丹沢自然教室> 歩きやすいルートだが、一部滑りやすい箇所もあり。 |
写真
感想
山スキーも先週の白馬三山周回で満喫し、板終いをした。
これからは花の季節だということで、
まずは近郊の花の見どころから攻めてみましょう〜ということで
丹沢のシロヤシオにターゲットを絞った。
地元・奈良大峰でもシロヤシオは毎年楽しみにしている花木だが、
丹沢でも大峰に劣らぬものが見れるというので
この時期を楽しみにしていた。
今年は裏年だと聞いていたが果たして・・・・
新松田からバスに揺られ、玄倉で下車。
満車だったバスからここで降りたのは私独り・・・
ほとんどは西丹沢からの登頂ルートのようだ。
ということはユーシンロッジから登る登山者は貸切状態?
これは静かな山歩きを楽しめそうだ。
ユーシン渓谷を目指し林道を歩く。
ユーシンロッジまでは3時間。
途中はヘッドライトが必要な隧道もある。
玄倉ダムを過ぎるといきなりのユーシンブルーに遭遇だ。
噂通りの澄んだ清流の流れに沢登りの季節が感じるのであった。
ユーシンロッジは現在休業中だ。
渓谷の奥に佇む建物や森に囲まれた様子はとてもいい雰囲気だけに
そこに子供たちの声が聞こえないのは残念なことだ。
ここからは急登が始まる。
すれ違う人も少なく、マイナールートであることを伺わせる。
このルートを選んだのは正解だった。
独り山の中を歩いていると五感が研ぎ澄まされる。
沢の音、風の音、鳥の囀り、そして自身の息使い。
この瞬間を特に鋭敏に感じるのはヘッドライトを灯し
歩き出す未明の頃だ。
単独行の楽しみがここに集約されるといってもいいだろう。
独りで山と向き合う時間が堪らなく楽しくもあり、貴重な時間なのだ。
そこへ可憐に咲く花が加わるともう自分の世界に入り込んでしまいそう〜
シロヤシオは期待以上の花弁を咲かせていた。
真っ白な容姿は本当に美しい。
葉を覆い尽くすほどの花をつけている木々を見ると
息を飲むほどであった。
檜洞丸へ着いた。
あまりの人の多さに隅っこでランチタイム。
その後、西丹沢へのルートは消化試合のように
淡々と下っていったのはいうまでもない。
テカポさん、関東生活満喫しておられますね。いつもながら写真が上手。シロヤシロを見に遠征したくなりました。お気に入りに登録させて頂きます。こんな山行もいいですね。また紹介してください。
丹沢のシロヤシオを堪能出来て、満足の一日でしたよ。樹形全体が真っ白になるほどの木もあり、華やかさと清純さを感じますね。
これからの時期は高山植物が楽しみな時期、花には詳しくないけれど、花のある風景が好きです。そんな写真を少しでも見てもらえたらと・・・
テカポさん、先週八ヶ岳でご一緒したKonkaiです。
精力的に登っているんですね。
丹沢にもかなりいらっしゃっているようで・・・。丹沢は私のホームグラウンドです。
私も仕事の都合でなかなか連休が取れないため、この地で地味にトレーニングしています。
またの山行記録を楽しみにしています。
丹沢はkonkaiさんの住む街から近いですもんね。
人気のルートは人が多いけれど、少し外すと以外と人が少なかったりと
コース取りを選べば色々と楽しめますね。
稜線から見える富士山、ここからは大きく見えて気持ち良く歩けるのがいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する