記録ID: 1174672
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						仙丈ヶ岳 北沢峠から
								2017年06月17日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 8.4km
 - 登り
 - 1,086m
 - 下り
 - 1,071m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:55
 - 休憩
 - 0:00
 - 合計
 - 7:55
 
15:40
															| 天候 | 快晴! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					雪渓は2500メートル以上の場所は所々残ってます。雨が降らないらしく、雪が溶けにくく残っていると山小屋の方がいってました。 五合目からの馬の背へのルートはトラバース凍結のため、通行止めでした。  | 
			
| その他周辺情報 | 勝沼インターまで行き、ほったらかし温泉(戸台から1時間程度) http://www.hottarakashi-onsen.com/ あっちの湯  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 仙丈小屋 
											
																			 | 
			
写真
										下りは馬の背からと思い、千丈小屋経由で。雪渓を下るのが怖かった。。ピッケル持っていってよかったです!!!
徳島からきたおじさまが私たちの先頭を割り込んで入って道をつくってくれた。ありがとうございます!
								
						徳島からきたおじさまが私たちの先頭を割り込んで入って道をつくってくれた。ありがとうございます!
装備
| 個人装備 | 
														 
																ピッケル
																軽アイゼン
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | ピッケルは、千丈小屋まで下る場合は必要です。それ以外は、ストックでも代用可とおもわれます。 | 
感想
					残雪がどの程度あるかが、当日まで装備をどうするか悩んだ。装備を持たずに後悔するよりかは、もっていったほうがよいと思ってピッケルをもっていった。これが千丈小屋への下山の際役立った。
その不安はさておき、仙丈ケ岳、南アルプスの女王といわれるだけ、存在価値があり、非常に美しいです。白い羽衣はまだきていましたが、白いコートを着ているときに又来たいなと思った。天気は午後から地上の蒸気が上がってきて、曇りになっていった。山は朝一に登ることが大事なことだなあと改めて気づかされた山行でした。
一緒にいったみんな、楽しい時間をありがとう!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1607人
	
								いもやん
			
								y32saji
			
								Shogoooo
			
								china8756
			
								miya1024
			
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する