記録ID: 1175778
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						大天井岳
								2017年06月17日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								 oyamasuki_y
			
				その他1人
								oyamasuki_y
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 13:35
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,274m
- 下り
- 2,046m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:50
- 休憩
- 3:44
- 合計
- 13:34
					  距離 21.8km
					  登り 2,280m
					  下り 2,055m
					  
									    					15:45
															ゴール地点
 
						
					休憩&睡眠多数
休みは必要です
							休みは必要です
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 この時点でほぼ満車状態でした 1台は中房へおいて行きもう片方に乗り一ノ沢へ向かう 下山後残りの車を取りに一ノ沢へ車で戻りました | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ★一ノ沢〜常念乗越 一ノ沢は沢づたいに登りますが2000m越えたあたりより残雪あり 日の出前に登る場合完全にアイスなんでアイゼンがあると楽 さらに雪崩の名残で倒木や落石多数 目印のテープを見失いがちでルート不明瞭 位置確認を行いながら登ること ★常念乗越〜大天井岳 稜線は東天井脇と大天荘〜大天井山頂までの間に残雪あり それほど難しくないのでアイゼンは不要かと ただ東天井の残雪を越える場合はトラバースになるのでストックがあると安心 ★大天井岳〜燕山荘 大天井から喜作新道へ抜ける道は残雪期使用の直下ルート かなりザレており落石注意 (落ちてきた石も落としてしまった石もです) 大くだり直前(大天井より燕山荘へ向かった場合)に残雪あり 半分雪庇のような残雪なので踏み抜きや足運びに注意 喜作新道はほぼ夏道だが一部稜線ルートになっているので注意 ★燕山荘〜中房 合戦尾根に残雪がまだあり小屋直前の辺りはトラバースのような道になるので 滑落には注意すること それ以外は危険個所はないが登山道の崩落が進んでいるように見え所々段差が大きくなっている箇所があるので注意 | 
| その他周辺情報 | 下山後は富士尾山荘で入浴(¥500) シャワー設備がかなりぼろくお湯を出すには神のチューニングが必要 泉質&湯加減は良かった そこで食事も取れます 蕎麦が美味しいです | 
| 予約できる山小屋 | 中房温泉登山口 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																防寒着
																行動食
																飲料
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|---|
| 備考 | この時期稜線の日差しはかなり強い、水の量は多めに持ってゆくとよい | 
感想
					宿泊でどこか行こうと考えていた週末
日曜日の天気が怪しい・・・どうしよう
と、考えていると先日針ノ木で知り合った山友さんより大天井ピストンしましょうと相談が入る
しかも一ノ沢⇒中房へ抜けようというオマケ付き
確かに車2台あれば実現できるプラン
ただしこれを聞いたのが21:00
集合は中房1:00
ってことは完徹でアタックするということに・・・
ですがなんか楽しそうなんで私もOKをだして中房へ向かい合流
そのまま片方の車で一ノ沢へ向かいすぐさまアタック開始
やはり足が重い・・・体が重い・・・
一ノ沢を登ると時に日の出、これで力が出ました・・・が!今度は暑い!
稜線の気温が高くさらに体が重くなりました
とは言うものの稜線は槍穂や裏銀が一望できる大パノラマ!
燃えない訳ありません
横通途中と大天井山頂で仮眠を少し行い何とか体力を回復しましたが
燕山荘手前で二人ともバテバテ
何とか小屋に着いてカルピスウォーターとカレーを流し込んで体力回復
米の力は偉大だなー・・・と思いました
今回はピストンなのにかなりしんどかったのはやはり寝不足
完徹での登山はやはり辛いですね、反省です
2時間でもいいから仮眠は取るべきでした
次は寝てから向かうことにします
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:622人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
似たルートを計画していたんですよね(*´Д`)
雪はもういいんでしょか?参考になります!
常念行ったことないんです。
しかし相変わらず写真が素敵すぎます
お疲れ様です
常念未踏とは意外ですね、ガシガシ踏みまくっているかと思ってました
alsoさんの足なら中房〜上高地日帰り問題なしですね〜
雪は一ノ沢で時間帯によってはアイゼンがいるかな?ってところがありますね
稜線はほぼ夏道です
東天井の山頂巻道と大天荘〜大天井山頂間、喜作新道の大くだり南側にちびっとある位ですよ〜
写真お褒めいただきありがとうございます!
時間帯が昼間なんでありきたりになっちゃってます;;
寝ずの山行、お疲れさまでした!
しかし天気も景色も最高でしたね。
良い景色、ご馳走様でした。
自分も何処か行きたかったな〜(泣)
お疲れ様です
やはり寝ないとだめですね、motosaさん不眠で良く常念東尾根行けましたね!
私だったら死んでますよ 笑
ホントとてもよい天気に恵まれました、良い方向に裏切られました
おかげで暑いの何の、そろそろ持ってゆく水の量を増やさないとダメですね
早く山行ができる暇ができるといいですね〜
そしたらまたご一緒しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する