冬になる前に、駈込み燕岳

- GPS
- 08:20
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:21
| 天候 | 晴れ が寒い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3000円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は少し雪がありましたが、滑るようなところはなかった。チェーンスパイクは使わずにいけました。 |
| 予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
食器
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ヘルメット
イヤホン
手拭い
アミノバイタル
モバイルバッテリー
チェーンスパイク
ニット帽
手袋2種
くますず
おみやげ
|
|---|
感想
今日の天気予報は晴れ
本当は前穂に登りたかったんだけど、岩場が凍っているのを想像してひよってやめた。
代わりにどこか北アルプスと去年も同じ時期に行った燕岳にした。(最後まで常念と悩んだ)
朝4時40分出発。車が凍っていた…
マジかーと今シーズン初のスプレーで車の氷を溶かす。今年秋短かったな…
第一駐車場は全然空いていそうだった。
予約した場所に停めて身支度する。
天気はいいけど、寒そうだ。
出る人みんな防寒着を上から下までばっちり着ている。登ったら暑くなる気がするなー と思いながらも寒さにビビってバッチリ防寒着を着込む。
燕岳登山口では熊が出た話がしょっちゅう出ている。会いませんように と祈りながら入山。
登ったらすぐ暑くなって第一ベンチで半袖になる。
空気は冷たいが風はないので日が照れば寒くない。
登っている最中槍ヶ岳が見えてテンションあがる。
天気がいいので山頂の景色期待できそう♫
稜線に出たら風と寒さで一気に冷えた。
慌てて着込んで山頂を目指す。
道中雷鳥が1羽。ついてる!
山頂で同世代の女性と写真を取り合いおしゃべりする
佐久の人だって。
あんまり地元の人に会わないから新鮮だった。
その後北燕岳に行って引き返して燕山荘の前でまた彼女と一緒になりご飯を一緒に食べる。
長野県住みだし、年も一緒だし、平日山行するし、歩くスピードも合いそうだし…とラインを交換。
冬山はあんまり行ったことないから一緒に行きたいとな。
私イグルーばっかりかもだけど…まぁ一緒に行こうとなった。
下山はそのままおしゃべりしながら一緒に下りたらあっという間
超たのしかった!
おにぎりは7個持っていって6個食べた。残った1個は下山して食べた。
本当においしいから
トモエ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する