記録ID: 1206404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(大平山荘〜藪沢新道〜小仙丈尾根〜北沢峠)
2017年07月21日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
車利用で愛知県尾張地方から国道19号、361、152号と下道で走ってきております。南アルプス林道バスの仙流荘までの道路は十分整備されており問題ないと思います。 [駐車場] 登山口の北沢峠はマイカー規制のため自家用車は南アルプス林道バスの仙流荘停留所の駐車場に停めました。かなりの台数停められそうです。協力金200円でした。 [南アルプス林道バス] 仙流荘 〜 北沢峠までの運賃は手荷物(ザック)料金込みで片道1340円です。普段は6:05始発のようですが、この日は5:15でした。乗客が多いと臨時便も出るようです。また歌宿バス停以降は運転手さんに「ここで降ろしてください」と言えばどこでも降ろしてくれます。ボクは大平山荘で降ろしてもらいました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 登山ポストは南アルプス林道バスの仙流荘停留所にありました。北沢峠にもあるようですが、確認できませんでした。 [トイレ] 私の通ったルート上では南アルプス林道バスの仙流荘停留所(無料)、大平山荘(100円)、馬ノ背ヒュッテ(料金確認できませんでした)、仙丈小屋(100円)、北沢峠公衆トイレ(100円)がありました。 [登山道の状況] 大平山荘〜馬ノ背ヒュッテまでは樹林帯の沢道。途中雪渓を2か所通る。今回滑り止めは使用しなかったが、そろそろ雪が緩んでくると思われる。 馬ノ背ヒュッテ〜仙丈ヶ岳は視界が開けてくる。仙丈小屋からはカール内の登山道を緩やかに登る。 仙丈ヶ岳〜北沢峠は小仙丈ヶ岳を超えたあたりからガレを一気に下り大滝の頭へ。その後樹林帯を緩やかに下り北沢峠到着となる。 |
| その他周辺情報 | [宿泊施設] 北沢峠 こもれび山荘 場所:北沢峠(きたざわとうげ) 営業期間:4月25日から11月3日(予定) 収容人員:110名 要予約 食堂有り 現地予約電話080-8760-4367(4月下旬から11月上旬) 料金:1泊2食 8,500円(モンベルカードを見せたらソフトドリンクのサービスがありました。コーラをいただきましたがキンキンに冷えてて美味かったぁ〜。) |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
おはようございます。今日はT社の仕事がぶっ飛んでしまいましたので、急遽やってまいりました仙流荘。今から仙丈ヶ岳にアタックなのであります。平日なのにもうバス待ちの行列なのであります。
えっ!!カメラ???なんとNHKのロケ隊と遭遇しましたぁ。あの方も来ています!!OnAir前なので詳しくは話せませんが、撮影内容は山の日の8月11日放送の「にっぽん百名山スペシャル」で!!!
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
|---|
感想
2017年7月20日木曜日。この日は週末の仕事の準備をしていた。突然後輩が青い顔で「revoさん、すみません。ただいまT社の担当から電話がありまして、明日金曜、明後日土曜の仕事、T社の都合で順延になりました。」「なぁにぃ!あいつらこっちが納期変更のお伺いを立てるときは無茶苦茶やりやがるくせに、自分たちの都合は電話一本かよ!!怒りの10ピッケルだぁ!!!、で、次いつ仕事やるの???」「来週28,29の金土になります。」「おいおい来週はもう(山の)予定入れてるぞぉ!」「すみません、協力願います。」ということで来週予定していた仙丈ケ岳を急遽明日からに。
とはいっても準備何もできていないぢゃないか〜い。仕事終わってから宿の手配し直したり、食材そろえたりパッキングしたり地図そろえたりネットで登山届出したり、ホント買い物だけは慌てまくり。もぅバタバタでの準備でしたぁ。
当日は天候にも恵まれ仙丈ケ岳の山行もすがすがしいものになりました。昨日まではT社に対し怒りの10ピッケルでしたが、彼らがこの晴天の日を与えてくれたのだなぁ〜と軽くフォローしておきましょう(^^ゞ
また頂上では思いがけずNHKのにっぽん百名山のロケ隊と遭遇しましたぁ。あの方も来ています。OnAir前なので詳しくは話せませんが、撮影内容は山の日の8月11日放送の「にっぽん百名山スペシャル」で!!! ぜひご覧ください。ボクは姿すら映っていませんが。いやぁ〜流石プロのカメラマンはうまい具合に撮りよるよなぁ(#^^#)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
ridelone









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する